2012年09月10日

今日の出来事…9月10日(牛タンの日)


[今日が誕生日]
●木村政彦(柔道家・プロレスラー・1917年生)
●アーノルド・パーマー(プロゴルファー・1929年生)
●山田康雄(声優《クリント・イーストウッド》《ジャン=ポール・ベルモンド》《ルパン三世》・1932年生)
●ロジャー・マリス(大リーガー・1934年生)
●内舘牧子(脚本家《ひらり》・1948年生)
●欧陽菲菲(歌手《雨の御堂筋》・1949年生)
●ジョー・ペリー(ミュージシャン《エアロスミス》・1950年生)
●倉本裕基(ピアニスト・1951年生)
●綾戸智恵(ジャズシンガー・1957年生)
●ランディ・ジョンソン(大リーガー・1963年生)
●斉藤由貴(女優・1966年生)
●進藤晶子(元TBSアナウンサー・フリーアナウンサー・1971年生)
●チェ・ヨンス(韓国元サッカー・1973年生)
●ミルコ・クロコップ(格闘家・1974年生)
●永谷喬夫(ミュージシャン《SURFACE》・1976年生)
●加納孝政(ミュージシャン《RAG FAIR》・1976年生)
●松田翔太(俳優・1985年)
●上山竜司(タレント《RUN&GUN》・1986年生)
●内博貴(タレント《NEWS》・1986年生)
●阿井莉沙(タレント《元dream》・1987年生)

[今日が命日]
●竹本義太夫(初代義太夫節・1714年没・63歳)
●桐生悠々(ジャーナリスト・1941年没・68歳)
●島耕二(映画監督・俳優・1986年没・85歳)
●ハナ肇(コメディアン《ハナ肇とクレージーキャッツ》・タレント・俳優・1993年没・63歳)

[今日の歴史]
●1561年(永禄 4年)
武田信玄、上杉謙信が川中島で合戦。(川中島合戦最大の激戦)
●1912年(大正 元年)
初の映画会社、日本活動写真(日活)設立。吉沢商店、横田商会、M・パテー商会、福宝堂の4社がトラストに参加し、日活を設立。設立当初は、尾上松之助(おのえまつのすけ)主演の映画がブームとなり、1950年代には、石原裕次郎のデビュー作『太陽の季節』が空前の大ヒット。1960年代になると、吉永小百合が日活でスクリーンデビュー!名作「キューポラのある街」が公開された。
●1951年(昭和26年)
第12回ベネチア国際映画祭で黒沢明監督の「羅生門」(大映)がグランプリ獲得。日本映画が国際映画祭でグランプリを受賞したのは、史上初。
●1960年(昭和35年)
NHK、日本テレビ、ラジオ東京(現在のTBS)、朝日放送、読売テレビが揃ってカラー放送を開始。日本のカラーテレビの本放送は、アメリカ、キューバに次いで、世界で3番目のことだった。と言っても、カラー受像機は街頭テレビを含め1,000台ほどだったし、カラーテレビの金額は、1台50万円前後。当時の物価から考えると、そりゃ大変な価格となる。また、四六時中、カラーで放送されている訳でもなく、長くて3時間程だった。
●1965年(昭和40年)
高知の室戸岬で日本の"最大風速"69.8メートルを記録。
●1988年(昭和63年)
19歳のシュテフィ・グラフ(西独)がテニスの全米オープンで優勝し、グランドスラムを達成。グラフは全米オープンでサバティーニを破って、全豪・全仏・全英に続く4大大会を制覇、年間グランドスラムを達成した。女子では1970年のコート以来史上3人目の快挙。
●2001年(平成13年)
農水省が千葉県で飼育の乳用牛に国内初のBSE感染の疑いがあると発表。
●2010年(平成22年)
日本振興銀行が経営破綻。戦後初のペイオフが発動される。

[今日の暦と記念日]
◆屋外広告の日
1973年(昭和48年)、屋外広告法が国会を通過したことを記念して、関東地区屋外広告組合連合会が1974年(昭和49年)に設けた。ところで屋外広告とは、屋外に掲出されている広告のこと。屋外広告で有名なものと言えば、大阪・道頓堀川の「グリコのネオン」。登場したのは、1935年(昭和10年)のこと。今で、5代目となる。5代目は、1998年に登場!ランナーの後ろに大阪城や通天閣などが見え、2分7秒で、その様子が変わる仕掛けになっている。さらに、1時間に1回、画面からランナーが消えて時間が表示されるとか・・・。
◆下水道の日(旧全国下水道促進デー)
下水道整備の促進のため、人々の理解と協力を呼びかけようと、建設省が1961年(昭和36年) に制定。この頃に二百二十日となるので、下水道が浸水対策の役割を成すことからこの日とした。
◆車点検の日
兵庫県自動車整備振興会が自動車整備の大切さをアピールするために設けた日で、9月10日としたのは、クルマの9と、点検の10(テン)からとったもの。
◆Q10の日
抗酸化作用があるとされるコエンザイムQ10の普及目的に、化粧品メーカーが語呂あわせで制定。
◆牛タンの日
宮城大学のゼミのテーマで「仙台牛タンの活性化」が採用され、学生からの提案で「牛タンの日」が決定。その提案を受け仙台牛タン専門店で作る「仙台牛たん振興会」が、9月10日を語呂合わせで「牛タンの日」と制定した。

[この頃、こんな季節]
●台風
◆9月11日(平成22年)は"二百二十日"。立春から数えて220日目。昔からこの時期は台風がよく来るので厄日とされる。また、立春から数えて210日目となる「二百十日」も厄日とされる。
◆台風の季節となった。1999年から2008年の10年間のデータによると、台風が上陸した数は、8月・9月が0.8個と、1年の内でもこの頃に集中する。(気象庁のHPから抜粋)
◆「昭和の三大台風」と呼ばれる、「室戸台風」(昭和9年9月21日・死者行方不明者3036人)、「枕崎台風」(昭和20年9月17日・死者行方不明者3756人)、「伊勢湾台風」(昭和34年9月26日・死者行方不明者5098人)は、全て9月に上陸している。
◆9月の台風は、太平洋高気圧が弱まるため南方海上から日本を直撃するコースを取るものが多く、また、広範囲にわたり、風水害や高潮の害などの災害を起こす。高潮と満潮が重なる場合は特に注意が必要だ。
◆台風の語源は、英語の「タイフーン」の訳語。台風と呼ばれる前は「野分(のわけ・のわき)」などと呼ばれていた。



Posted by うさぎいぬ at 19:10│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。