1983年9月2日(金曜日)のテレビ東京のラテ欄
5:50 おはよう爽やかさん
6:00 勝ち抜き腕相撲(再)
6:05 ジャズダンス(再)
6:10 スポーツ
6:30 ビジネスマンニュース
7:00 とうきょう手帳
7:05 おはようスタジオ
▽町内の名物おじさん登場 ほか
8:05 天気予報
8:10 番組ハイライト
8:15 マンガのひろば
▽子供文庫▽ピッピーの宇宙大冒険
▽遊星ぼうやドド▽ドン・チャック物語
9:54 健康 地域の緊急医療
10:00 ファミリー経済情報
▽けいざいアラカルト
10:30 続あかんたれ
志垣太郎 岡崎友紀 ほか
11:00 刑事デリック
「浮気の代償」
ホルスト・タッパート ほか
11:55 メガTONニュース
12:00 FBI
「檻の中」
エフレム・ジンバリストJr ほか
12:50 生活経済ニュース
13:00 賞金稼ぎ
「ゴーストタウンの狼」
若山富三郎 ほか
13:50 テレビショッピング
14:00 映画「八人の男を殺した女」
(1952年アメリカ)
アラン・ラッド バージニア・メーヨ ほか
15:25 公社住宅情報
15:30 株式ニュース
15:45 日経新聞きょうの夕刊
15:55 番組ハイライト
16:00 レディス4
▽特報・こんな人がガンになる⁉ ほか
16:30 トンデラハウスの大冒険(再)
17:00 拳銃無宿
17:24 歌謡曲
17:30 メガTONニュースTODAY
17:50 天気予報
17:55 装甲騎兵ボトムズ
「さくそう」
(声)郷田ほつみ ほか
18:25 楽しいのりもの百科
18:30 新ジャングル大帝
「黄金の弓」
19:00 まんが猿飛佐助(再)
「たつ巻空とぶ三兄弟」
(声)松岡洋子 西尾徳 ほか
19:30 とびだせ!つり仲間
「豪快ルアーで挑戦!相模湾のシイラ釣り」
20:00 おもしろ漫才決定版
「激突!コントvsマンザイ」
サブロー・シロー 阪神・巨人
コント赤信号 レオナルド熊 ほか
20:54 各駅停車◇子供の世界
21:00 金曜スペシャル
「グラマー美女の祭典`83ミスヌード・コンテスト」
▽女子大生裸の潜入記▽ヌード村 ほか
21:54 すばらしい味の世界
22:00 ミエと良子のおしゃべり泥棒
▽下町の玉三郎乗ってオヤマで大爆笑 ほか
22:30 メガTONスポーツTODAY
22:50 勝ち抜き腕相撲
22:55 ジャズダンス
23:00 岡本綾子のNECスーパーゴルフ
「具玉姫✕黄玥珡」
23:30 釣り◇サウンド◇歌
24:00 日経新聞あすの朝刊
24:15 カラオケ合戦
24:45 怪談牡丹灯籠(再)
25:55 歌
26:00 欲望の河
26:30 涙の歌謡曲◇新製品
(終了時間不明)
不適切な表現でも原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
隙間産業や番外地民放ことテレビ東京は早朝に腕相撲の番組を再放送していました(本放送はゴールデンタイム)。腕相撲の放送など独立局も思いつかないでしょう。
「おはようスタジオ」は現在の「おはスタ」に相当する番組でしょう。当時のテレビ東京は早朝の子供向け番組が充実していました。
昼下りは権利切れの連続ドラマに海外ドラマが中心でした。「メガTONニュース」という名前のタイトルは名前負けしますね。ちなみにメガTONの「メガ」は「メガロポリス」の略称。「TON」の「T」は東京、「O」は大阪、「N」は名古屋の頭文字を取ったものだそうです。
「金曜スペシャル」はゴールデンタイムに家族団らんで見るような内容ではない番組を普通に放送していました。エログロを嫌う毎日放送や朝日放送は系列局だったらネット拒否するでしょう…とは言え、朝日放送は同時間帯に際どい性的描写のシーンが多い「新ハングマン」を普通に放送していました。
「ミエと良子のおしゃべり泥棒」は中尾ミエと森山良子主演のトーク番組でした。一部の地方局でも番組販売でネットされていました。なお、当時は「ワールドビジネスサテライト」は放送されていませんでした。