2012年10月08日

今日の出来事…10月8日(足袋の日)


[今日が誕生日]
●吉井勇(歌人・1886年生)
●宮澤喜一(政治家《第78代内閣総理大臣》・1919年生)
●武満徹(作曲家・1930年生)
●三田佳子(女優・1941年生)
●佐藤友美(女優・1941年生)
●玉村豊男(エッセイスト・1945年生)
●寺泉憲(俳優・1947年生)
●シガニー・ウィーバー(米女優《エイリアン》《愛は霧のかなたに》・1949年生)
●宮本隆治(元NHKアナウンサー・フリーアナウンサー・1950年生)
●エドワード・ズウィック(米映画監督《ラストサムライ》・1952年生)
●吉井和哉(ミューシジャン《元THE YELLOW MONKEY》・1966年生)
●田口浩正(俳優《シコふんじゃった。》《ラヂオの時間》・1967年生)
●鈴木一真(モデル・俳優・1968年生)
●マット・デイモン(俳優《グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち》・1970年生)
●小久保裕紀(プロ野球・1971年生)
●室伏広治(ハンマー投げ《アテネ五輪ハンマー投げ金メダル》・1974年生)
●DJ SHUHO(DJ・1976年生)
●中山エミリ(タレント・1978年生)
●小日向しえ(女優・1979年生)
●八幡えつこ(タレント・1979年生)
●ウエンツ瑛士(俳優・タレント・1985年生)

[今日が命日]
●キャスリーン・フェリア(コントラルト歌手・1953年没・41歳)

[今日の歴史]
●1871年(明治 4年)
岩倉具視らが通商条約改正予備交渉のため、欧米へ派遣。
●1880年(明治13年)
小笠原諸島が内務省所管から東京府所管になる。
●1937年(昭和12年)
サントリーの前身となる「寿屋」から「サントリーウィスキー12年」(今の角瓶)発売。当時は、「サントリーウィスキー12年」のネーミングだったが、実は、ラベルには名前がなかった。発売されると好調な売れ行きで、四角いボトルから、いつの間にやら、愛好者の間で「角瓶」と呼ばれるようになった。これが定着し、1950年、「サントリー角瓶」となった。ちなみに、あの独特なボトルのデザイン「亀甲模様」は、香水の瓶をヒントに作られたそうだ。
●1967年(昭和42年)
佐藤首相の東南アジア歴訪をめぐり学生と警官隊が衝突。いわゆる「第一次羽田事件」。
●1968年(昭和43年)
江夏豊(阪神)が中日戦でシーズン383奪三振の世界新を達成。(最終的に401個)
●1974年(昭和49年)
佐藤栄作首相が日本人初のノーベル平和賞を受賞することが決定。
●1988年(昭和63年)
藤ノ木古墳の石棺のふたが1400年ぶりに開かれた。耳飾りなど大量の副葬品発見。
●1994年(平成 6年)
プロ野球史上初。巨人がペナントレース最終戦の直接対決で優勝を決める。いわゆる「10・8決戦」。シーズン最後の一戦、しかも直接対決に勝った方が優勝するという、プロ野球の歴史でかつて一度もなかった天下分け目の大決戦、中日対巨人戦がナゴヤ球場で行われた。129試合を消化した時点で、巨人・中日の両チームは69勝60敗のイーブン。最終戦となる130試合の直接対決でリーグ優勝が決定することになった。中日の先発投手は今中慎二、巨人が槙原寛己。巨人は"先発三本柱"の槙原、斎藤、桑田をつぎ込んだ総力戦で臨んだ。結果、落合の先制アーチや松井の本塁打などで、6対3で勝ち、リーグ優勝を果たした。最終決戦のテレビ視聴率はフジテレビが中継。プロ野球史上最高となる48・8%(関東地区)を記録した。
●1997年(平成 9年)
金正日書記が北朝鮮の最高権力ポストの労働党総書記に就任。
●2002年(平成14年)
小柴昌俊東大名誉教授にノーベル物理学賞が贈られることが決まる。日本人の物理学賞受賞は4人目。
●2008年(平成20年)
スウェーデン王立科学アカデミーは、下村脩・米ボストン大名誉教授にノーベル化学賞を贈ることを発表した。その前日には、ノーベル物理学賞を、南部陽一郎(米国籍)・シカゴ大学名誉教授、小林誠・日本学術振興会理事、益川敏英・京都産業大学教授の3氏に贈ると発表し、2日連続のノーベル賞受賞の吉報に、また、4人の受賞に、日本中が驚かされ、喜びに包まれた。

[今日の暦と記念日]
◆木の日
日本木材青壮年団体連合会が「木造住宅をはじめとする木材の良さを見直してもらおう」と1977年(昭和52年)に設けた日。10月8日の、十と八を合わせると木になることからこの日となった。
◆足袋の日
足袋のメーカーなどで構成する日本足袋工業会が、市場の拡大や、業界の発展を図ろうと制定。10月は七五三、正月、成人式と続く着物で装う行事の初頭であり、8日の8は末広がりで縁起が良い事から。
◆国立公園指定の日
1932年(昭和7年)、日本で初めて国立公園が指定されたことに由来。美しい風景・学術的価値のある地形などの条件満たして指定されたのは、阿寒、大雪山、十和田、日光、富士、日本アルプス吉野及び熊野、大山、瀬戸内海、阿蘇、雲仙、霧島の12か所。
◆レーザーディスクの日
1981年(昭和56年)にパイオニアが初めてレーザーディスクを発売したことに因む。
◆コンビニATMの日
1999年にコンビニATMのパイオニア、イーネットが、コンビニエンスストア店内でコンビニATMによる入出金や残高照会が可能な金融サービスを順次開始したことにちなむ。
◆イレバデー(入れ歯デー)
全国保険団体連合会などが1992年に制定。10月8日で「入れ歯」と読んで。
◆プリザーブドフラワーの日
日本プリザーブドアロマフラワー協会が制定。"永久(とわ)"に枯れることのない花だからこの日。
◆寒露
二十四節気のひとつ。露が冷気にあたって凍りそうになる。秋の長雨が終わりこれからが本格的な秋。菊の花が咲き、紅葉が鮮やかになり、寒い地方では、初氷も見られる。
◆体育の日
国民の祝日。1966年(昭和41年)に、スポーツに親しみ、健康な心身を培うとして制定した日。1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことに由来する。2000年からは、「ハッピーマンデー構想」により、「体育の日」は、10月第2月曜日に移行した。ところで、何故、10月10日が東京オリンピックの開会式となったのか?その理由のひとつとして、この日の東京の「晴天率」が高かったことにあった。1955年から1964年迄の"20年間"のデータでは、東京では、ほとんど「雨」は降っていない。ところが面白いことに、10月第2月曜日に移行してから「晴天率」が極端に下がり、2000年から2009年までの10年間のデータでは、「体育の日」に1ミリ以上の降水量を記録した日は、「6回」となっている。
◆鯛の日(毎年体育の日・10月第2月曜日)
真鯛養殖地として有名な三重県の三重県漁業協同組合連合会が制定。「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」の語呂合わせから。

[この頃、こんな季節]
●赤い羽根運動
◆共同募金活動が始まる頃。例年10月1日から始まる。共同募金は、民間福祉事業や厚生保護事業に充てるために実施される。
◆共同募金は、イギリスのリバプールで1873年に始まり、日本では、1921年に長崎市で始まった。全国的に普及したのは、第二次世界大戦後のことで、1947年に厚生省(当時)の指導で「赤い羽根運動」として毎年実施。共同募金活動は12月31日まで実施される。





Posted by うさぎいぬ at 15:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。