2009年11月30日

今日の歳時記…11月30日

[今日が誕生日]
●マーク・トウェイン(小説家《トム・ソーヤーの冒険》・1835年生)
●チャーチル(イギリス政治家・1874年生)
●ルーシー・M・モンゴメリー(小説家《赤毛のアン》・1874年生)
●初代林家三平(落語家・1925年生)
●土井たか子(政治家・1928年生)
●リドリー・スコット(監督《エイリアン》《ブラックレイン》・1937年生)
●武藤まき子(レポーター・1945年生)
●ロジャー・グローヴァー(ミュージシャン《ディープ・パープル》・1945年)
●4代目江戸家猫八(演芸家・1949年生)
●杉浦日向子(漫画家・江戸風俗研究家・1958年生)
●田口トモロヲ(俳優・ナレーター《プロジェクトX》・1957年生)
●秋篠宮文仁親王(皇族・1965年生)
●田中章(お笑いタレント《プリンプリン》・1967年生)
●四位洋文(競馬騎手・1972年生)
●斉藤和巳(プロ野球・1977年生)
●小名川高弘(ミュージシャン《元CHARCOAL FILTER》・1979年生)
●宮崎あおい(女優・1985年生)

[今日が命日]
●オスカー・ワイルド(作家《幸福な王子》・1900年没・46歳)
●嘉村磯多(作家・1933年没・35歳)
●フルトヴェングラー(独指揮者・1954年没・68歳)
●田宮高麿(赤軍派・1995年没・52歳)
●横井英樹(実業家・1998年没・85歳)

[今日の歴史]
●1888年(明治21年)
日本とメキシコとの「日墨修好通商条約」が締結される。
●1892年(明治25年)
北里柴三郎が、福沢諭吉らの援助により伝染病の研究所を設立。
●1908年(明治41年)
太平洋方面の現状維持、清国の領土保全を確認するための日米交換公文、「高平・ルート協定」が調印。
●1969年(昭和44年)
国鉄スワローズと巨人で活躍した"400勝投手"金田正一投手が引退を発表。黄金の左腕で、通算400勝、奪三振4490個、14年連続20勝以上などプロ野球界で金字塔を打ち立てた金田投手が20年にわたる現役生活にピリオドを打つ。
●1977年(昭和52年)
米軍立川基地が32年ぶりに全面返還される。
●1977年(昭和52年)
世界初の自動焦点カメラがコニカから発売。
●1990年(平成 2年)
台風28号が午後2時、和歌山県の白浜町南に上陸。最も遅い台風の日本上陸となった。
●1993年(平成 5年)
世界で初めて、オランダで安楽死を公認。オランダ議会上院は、医師による安楽死を条件付きで認める法案を可決した。翌年施行。
●2000年(平成12年)
ユネスコの世界遺産委員会で琉球王国の城が世界遺産に。日本が推薦していた沖縄県の琉球王国の遺産群が新たな世界遺産に登録されることが決定。日本国内での世界遺産への登録は1999年の「日光の社寺」に次いで11件目。
「琉球王国のグスクおよび関連遺産群」は、沖縄本島にあり、およそ600ヘクタールに及ぶ。琉球が王国統一に向け動き始めた14世紀後半から王国確立後の18世紀末にかけての琉球王国独自の遺跡。ちなみに「グスク」とは「城」を意味する。
●2004年(平成16年)
プロ野球の大阪近鉄バファローズが球団解散。オリックス・バファローズに統合される。

[今日の暦と記念日]
◆シルバーラブの日
1948年(昭和23年)の今日、歌人の川田順が弟子の大学教授夫人とともに家出をした。68歳の歌人の熱烈な恋愛行動に人々は老いらくの恋ともてはやしたという。
◆オートフォーカスカメラの日
1977年(昭和52年)のこの日、世界初のオートフォーカスカメラ「ジャスピンコニカ」が小西六(現在のコニカ)から発売されたことによる。当時、被写体にカメラを向けただけで自動的に焦点が合う技術は画期的なもので、NHKがニュースに取り上げたほどだった。
◆鏡の日
「いいみらー(11・30)」の語呂合わせで。
◆本みりんの日
甘み、旨み、香り、テリ、ツヤ等の調理効果を持つ日本の伝統的な酒類調味料「本みりん」。「本みりん」の良さをアピールしようと全国味淋協会の「本みりんの日」事務局が制定。「11(いい)30(みりん)」の語呂合わせと、この季節鍋もので需要が高まることから。

[この頃、こんな季節]
●ぱちぱちクンの季節
◆秋から冬につれて温度が下がり空気が乾燥してくると、静電気にぱちぱち悩まされる。服にまとわりつき、髪の毛が逆立ち、車のドアで...と多発するが、静電気はこうした不快感ばかりか、肌のトラブルやストレスの原因、また、ビタミンCやカルシウムの損失など人体への影響を及ぼすとされる。
◆昨今は、スグレタ"静電気解消グッズ"も多種発売されている。例えば、技術開発によって、アクリル繊維・ナイロン繊維に"硫化銅(りゅうかどう)"を結合させた"有機導電性繊維"なる特殊繊維"サンダーロン"と呼ばれる繊維を使った静電気除去グッズもそのひとつ。
◆テレビやオーディオ、OA機器をホコリから守る"ブラシ"や、ブレスレットタイプの"静電気除去リング"、ドアノブに特殊繊維の"サンダーロン"を触れさせて静電気を防ぐという"除電キーホルダー"などで多様化されている。



Posted by うさぎいぬ at 23:58 Comments( 0 )

2009年11月30日

某局に寄ってきました

昼下がりに金沢市の某局に行ってみたら、入口にペットボトルの蓋がたくさん入った入れ物を見つけました。何でもペットボトルの蓋800個を集めると、一人分のこどものポリオワクチンが購入できるようです。
そういえば、朝のテレビのローカル番組でも取り上げていました。ペットボトルは蓋といっしょに捨ててしまいがちですけどね。



Posted by うさぎいぬ at 17:12 Comments( 0 )

2009年11月29日

竹仲絵里さんのライブ

今日は金沢市民芸術村であった竹仲絵里さんのライブに行ってきました。そこでのライブは一昨年の原田知世さんのライブ以来です。
新曲の「傘」を引っ提げての金沢ライブでしたけど、偶然にも雨が降りしきる天気でした。ライブ終了後には雨は小降りになりましたけど。
会場の内規により、グッズ販売はできない(CD販売は行われていましたけど)ので、グッズは会場外の通りにワゴン車による売場が設けられ、そこで販売していました。カーナビのテレビではボクシングの内藤大助VS亀田興毅の中継が流れていましたが、試合がある事をすっかり忘れていました。結果はまだ見ていません。
私が買ったグッズはマイバッグとステッカー、ピンバッジのセットでした。ちなみに再来週、また金沢の香林坊のほうでライブがあるようです。今度はフリーライブなので、観光がてらや散歩がてらで足を運んでみたいですね。




Posted by うさぎいぬ at 22:54 Comments( 0 )

2009年11月29日

今日の歳時記…11月29日

[今日が誕生日]
●クリスチャン・ドップラー(オーストリア物理学者《ドップラー効果》・1803年生)
●ジョン・フレミング(物理学者《フレミングの法則》・1849年生)
●長谷川慶太郎(経済評論家・1927年生)
●勝新太郎(俳優・1931年生)
●ジャック・シラク(仏大統領・1932年生)
●林家ペー(タレント・落語家・1941年生)
●高橋長英(俳優・1942年生)
●舛添要一(政治家・1948年生)
●小林麻美(女優《野獣死すべし》・歌手《雨音はショパンの調べ》・1953年生)
●定岡正二(元プロ野球・タレント・1956年生)
●愛華みれ(元宝塚・女優・1964年生)
●尾崎豊(ミュージシャン・1965年生)
●たいせい(ミュージシャン《シャ乱Q》・1969年生)
●ヤス一番?(ミュージシャン《nobodyknows+》・1978年)
●小黒哲也(ミュージシャン《元WAG》・1978年生)
●浜田ブリトニー(漫画家・タレント・非公開)

[今日が命日]
●ジャコモ・プッチーニ(作曲家《蝶々夫人》・1924年没・65歳)
●三代目柳家小さん(落語家・1930年没)
●倉田白羊(洋画家・1938年没・57歳)
●ナタリー・ウッド(米女優《理由なき反抗》《ウエスト・サイド物語》・1981年没・43歳)
●ケーリー・グラント(俳優《北北西に進路を取れ》・1986年没・82歳)
●下元勉(俳優・2000年没・83歳)
●ジョージ・ハリスン(ミュージシャン《元The Beatles》・2001年没・58歳)
●家永三郎(歴史学者・2002年没・89歳)
●実相寺昭雄(映画監督《ウルトラマンシリーズ》・2006年没・69歳)

[今日の歴史]
●1185年
鎌倉幕府が、守護・地頭の設置を認める。
●1875年(明治 8年)
京都に同志社大学英学校(現在の同志社大学)が創立された。
●1924年(大正13年)
ベートーヴェン第9交響曲(合唱付)が「東京音楽学校第48回演奏会」で初めて"日本人"によって演奏された。指揮者は、ドイツ人のグスターフ・クローン教授。しかし、"日本人"による演奏は九州帝国大学フィルハーモニー会が初との意見もあり、記録では1924年(大正13年)1月26日に"第4楽章"が演奏されたとある。
●1973年(昭和48年)
熊本の大洋デパートで火災、104人死亡、121人負傷。国内デパート火災最大惨事。出火とともに停電したため、館内放送ができず逃げ場を失った客ら104人が死亡。スプリンクラーの不備や防災訓練が不十分だったことも指摘、防災の在り方が問われた。
●1980年(昭和55年)
神奈川県川崎市で予備校生が両親を金属バットで撲殺する。
●1987年(昭和62年)
バグダット発ソウル行きの大韓航空機がミャンマー沖で消息を絶つ。その後、12月15日、墜落を確認するとともに、北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の工作員、金賢姫らによる爆破と断定し、韓国に移送。
●1990年(平成 2年)
運輸省の推計で、海外渡航者が史上初めて1千万人を突破。渡航が自由化されたのは1964年で、その年は12万8千人。1972年には100万人突破。行き先は米国が3割を占め、次に韓国、香港、台湾と続いた。急増した理由のは円高による割安感と、地方空港からも出発できるなどによる。1人平均の旅費は約39万円だった。
●2003年(平成15年)
イラク中部・ティクリート付近で、日本大使館員ら3人が銃撃され、死亡。

[今日の暦と記念日]
◆パレスチナ人民連帯国際デー
国連の決定した国際デーのひとつ。パレスチナ紛争の解決を探る国連にとっては大切な国際デー。
◆議会開設記念日
1890年(明治23年)、初の帝国会議が開かれたことに由来する。当時の山縣有朋(ありとも)内閣は、軍備の充実を議会に呼びかけたが、野党側は減税を主張したという。
◆いい服の日
「いい(11)ふく(29)」の語路合せ。ちなみに11月12日は「洋服記念日」、2月9日は「服の日」。
◆いい肉の日
宮崎県の「より良き宮崎牛づくり対策協議会」が宮崎牛をアピールするために制定。

[この頃、こんな季節]
●冬日・霜日(ふゆび・しもび)、真冬日。
◆一日の最低気温が0度未満の日を「冬日」または「霜日」という。また、「真冬日」とは、1日の最高気温が0度未満の日をさす。



Posted by うさぎいぬ at 12:33 Comments( 1 )

2009年11月28日

今日の歳時記…11月28日

[今日が誕生日]
●井上馨(政治家・1836年生)
●桂太郎(政治家《第11・13・15代内閣総理大臣》・1847年生)
●宇野千代(作家《おはん》・1897年生)
●向田邦子(作家《あ・うん》・1929年生)
●里見浩太朗(俳優・1936年生)
●渡辺篤史(俳優・1947年生)
●あべ静江(歌手・タレント・1951年生)
●松平健(俳優・1953年生)
●大貫妙子(ミュージシャン・1953年生)
●松木安太郎(元サッカー・1957年生)
●広岡瞬(俳優・1958年生)
●新藤栄作(俳優・1958年生)
●安田成美(女優・1966年生)
●蓮舫(タレント・政治家・1967年生)
●原田知世(女優・ミュージシャン・1967年生)
●Ken(ミュージシャン《L'Arc-en-Ciel》・1968年生)
●堀内健(お笑いタレント《ネプチューン》・1969年生)
●松雪泰子(女優・1972年生)
●名波浩(サッカー選手・1972年生)

[今日が命日]
●親鸞(浄土真宗開祖・1262年没・90歳)
●白洲次郎(実業家・1985年没・83歳)
●三津田健(文芸座創立メンバー・1997年没・95歳)

[今日の歴史]
●1880年(明治13年)
北海道初の鉄道が開通。(手宮〜札幌間)
●1883年(明治16年)
東京に鹿鳴館が開館し、祝宴が行われる。宴には、内外の高官、紳士淑女が出席。「鹿鳴館」は、当時、明治政府が提唱した"欧化主義政策"のひとつとして、外国人の接待所として建てられた。煉瓦造りの2階建てでイギリスのコンドルが設計。場所は、現在の千代田区・帝国ホテルの隣り。
"欧化主義"とは、日本の風俗や習慣などをヨーロッパ風にして、諸外国に日本の近代化を認めてもらおう!というもの。「鹿鳴館」は、当時の外務卿・井上馨が中心となって建設は進められ、3年をかけ完成。祝宴は、およそ1200人の紳士・淑女が参加して盛大に開かれ、井上馨夫妻がホストとなり、大舞踏会に、花火も打ち上げられたそうだ。
「鹿鳴館」は、社交の舞台として華やかな一時代を築き、その時代を「鹿鳴館時代」とも呼んだが、「鹿鳴館」のあり方に世間の風あたりが次第に強くなり、1887年、井上馨の失脚とともに、「鹿鳴館時代」もその歴史にも幕を閉じた。
●1954年(昭和29年)
富士山で、新雪表層雪崩が発生、登山中の40人が巻き込まれ、大学山岳部員15人が死亡。
●1969年(昭和44年)
プロ野球コミッショナー委員会は、黒い霧事件で西鉄の永易将之元投手を永久追放。 永久追放は日本球団初のことだった。

[今日の暦と記念日]
◆税関記念日
1872年(明治5年)のこの日、長崎・横浜・箱館(現在の函館)に設けられていた外国との貿易を扱う運上所が税関と改称されたことにちなみ、1952年(昭和27年)に税関記念日が設けられた。
◆太平洋記念日
1520年の今日、世界一周の大航海の途中、ポルトガルの探険家マゼランによって太平洋が発見され、彼自身がその命名を行ったことを記念して設けられた日。

[この頃、こんな季節]
●冬眠
◆食物が乏しくなり寒くなる冬の間、生き物たちは活動を止め、いわゆる「冬眠」に入る。中でも変温動物たちは、体温が外気温と平行して低下するので、ある一定の気温になると体を動かすことも発育することもままならなくなり、まるで眠っているかのように動きを休止してしまう。
◆「冬眠」は、小型の哺乳類や食虫類、コウモリやリスにも見られる。いずれの動物も、寒くなると体温の保持が難しくなる。呼吸量は、通常時の50分の1にまで下がり、心拍数は1分間に2・3回にまで下がったという例もある。気温が下がったら活動を停止して冬眠するほうが生命維持のために得策なのだ。
◆冬眠する動物と言えば、ヒグマやツキノワグマなどもそうだが、ヒグマやツキノワグマには体温や呼吸数などの低下は目立ってみられず、何か変化が起きると目を覚ます状態にある。なので、ヒグマなどの場合は、冬眠とは呼ばず「冬ごもり」と呼ばれる。



Posted by うさぎいぬ at 21:24 Comments( 0 )