2010年03月31日

今日の出来事…3月31日(エッフェル塔の日)

[今日が誕生日]
●デカルト(哲学者・1596年生)
●フランツ・ヨーゼフ・ハイドン(作曲家・1732年生)
●朝永振一郎(物理学者《ノーベル物理学賞受賞》・1906年生)
●赤尾好夫(旺文社創業者《赤尾の豆単》・1907年生)
●永井路子(直木賞作家《炎環》・1925年生)
●大島渚(映画監督《戦場のメリークリスマス》・1932年生)
●毒蝮三太夫(俳優・1936年生)
●野村道子(声優《サザエさん(ワカメちゃん)》《ドラえもん(源静香)》・1938年生)
●クリストファー・ウォーケン(俳優《ディア・ハンター》・1943年生)
●アル・ゴア(政治家《ノーベル平和賞》・1948年生)
●舘ひろし(俳優・1950年生)
●近藤喜文(アニメ作家・監督《耳をすませば》・1950年)
●戸川純(タレント・1961年生)
●鶴久政治(タレント・ミュージシャン《チェッカーズ》・1964年生)
●射守矢雄(ミュージシャン《bloodthirsty butchers》・1967年生)
●小川直也(元柔道家《バルセロナ五輪95kg超級の銀メダル》・格闘家・1968年生)
●宮迫博之(お笑いタレント《雨上がり決死隊》・1970年生)
●筒井道隆(俳優・1971年生)
●ユアン・マクレガー(俳優《スター・ウォーズ エピソード1》・1971年生)
●上原さくら(タレント・1977年生)
●坂本真綾(声優・歌手・1980年生)
●眞鍋かをり(タレント・1981年生)
●Toshiya(ミュージシャン《Dir en grey》・1977年生)
●藤本健一(ミュージシャン《ZYYG》・非公開)

[今日が命日]
●シャーロット・ブロンテ(小説家《ジェーン・エア》・1855年没・38歳)
●武田麟太郎(作家《日本三文オペラ》・1946年没・41歳)
●尾崎一雄(芥川賞作家・1983年没・83歳)
●片岡千恵蔵(俳優・1983年没・80歳)
●ジャッキー・マクリーン(アルト・サックス奏者・2006年没・73歳)
●金田龍之介(俳優・2009年没・80歳)

[今日の歴史]
●1906年(明治39年)
全国の鉄道網を官設鉄道に一元化するための「鉄道国有法」公布。
●1947年(昭和22年)
大日本帝国憲法下の帝国議会が57年間の幕を閉じる。この後、新憲法の下で衆議院・参議院の両院による国会がスタートする。
●1949年(昭和24年)
東京消防庁が「司令室」設置。各消防署に通報されていた火災通知を一元化。119番線が120機整備された。
●1954年(昭和29年)
滋賀県近江八幡市などが市制施行。
●1962年(昭和37年)
「義務教育諸学校の教科用図書の無償に関する法律」が公布された。小中学校の教科書を、市町村を通じて無償で配布するもので、1963年度の新入生から適用。
●1963年(昭和38年)
東京・台東区で吉展ちゃん事件発生。誘拐され、殺害される。
●1966年(昭和41年)
総人口が1億人を超える。法務省が発表。
●1970年(昭和45年)
乗客乗員、138人を乗せた羽田発福岡行きの日本航空「よど号」がハイジャックされる。赤軍派9人にハイジャックされ、北朝鮮行きを要求。4月3日、韓国の金浦空港で、運輸政務次官の山村氏が人質の身代わりとなり乗客全員無事救出。「よど号」は平壌へ向かう。
●1970年(昭和45年)
八幡製鐵と富士製鐵が合併し、新日本製鐵株式會社が発足。
●1975年(昭和50年)
毎日放送(MBS)と朝日放送(ABC)がネットチェンジ。いわゆる『腸捻転』の解消。東京放送(TBS。現・TBSテレビ)系列だったABCが日本教育テレビ(NET。現・テレビ朝日)系列に、NET系列だったMBSがTBS系列に変わった。ちなみに、それまで福岡のRKB毎日放送は朝日放送の番組を、九州朝日放送は毎日放送の番組をネットしていた。
●1981年(昭和56年)
一世を風靡したアイドル「ピンクレディー」が後楽園球場で解散コンサート。
●1987年(昭和62年)
フィリピンのマニラ郊外で誘拐された三井物産マニラ支店長の若王子信行さん無事解放。4ヶ月半ぶりに解放され、三井物産側は身代金約1億5000万円を払った。
●1993年(平成 5年)
日本初の開閉式ドーム球場の福岡ドーム竣工。4月2日開業。
●2000年(平成12年)
北海道・洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山「有珠山」が23年ぶりに噴火。
●2000年(平成12年)
SPEEDが解散。
●2001年(平成13年)
大阪市にハリウッド映画のテーパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が開園。
●2007年(平成19年)
NTTドコモの「クイックキャスト(旧ポケットベル)」のサービスが終了。

[今日の暦と記念日]
◆年度末
学校の学年、役所などの会計年度は4月1日から翌年3月31日迄が一年。今日はその年度の最後の日。
◆教育基本法・学校教育法公布記念日
1947年(昭和22年)戦後の新学制の基本となる教育基本法・学校教育法が公布されたことに由来する。教育の機会均等、新憲法に基づく民主的な教育をうたい、六・三・三制の導入などが盛り込まれており、小学校・中学校では翌日から実施された。
◆エッフェル塔の日
1889年(明治22年)、エッフェル搭の落成式が行われたことに由来。パリのシャン・ド・マルスに建ち、フランス革命100周年を記念し開催されることとなった「パリ万国博覧会」のために作られ、ギュスターヴ・エッフェルによって建設。一番高いところで、高さ324メートル!3つのテラスからなる"3層構造"で、地上125メートルにある第2テラスには、パリの街を一望できるレストラン「ジュール・ベルヌ」が入る。
この「ジュール・ベルヌ」は、2007年、フランス屈指の有名シェフ「アラン・デュカス」のプロデュースでリニューアル・オープン。料金は、平日のランチで、85ユーロ。日本円にして1万円超。ディナーだと、その倍以上はすると言う。
◆オーケストラの日
日本オーケストラ連盟が、オーケストラの音楽を楽しみ、親しみを持ってもらおうと2007年に制定。3月31日(ミミにいちばん)の語呂合わせから。この日、全国各地で様々なイベントが開かれる。

[この頃、こんな季節]
●転勤族の旅立ち
◆ビジネスマンの転勤や、大学入学で、駅や空港では見送りの風景がよく見られる。同僚や友達による伝統的な「万歳三唱」の見送り風景が今も見られる。どちらかというと空港ロビーでは「万歳三唱」は少ない模様。やはり、列車の出発がまじかに見られる駅のホームのほうが雰囲気!?



Posted by うさぎいぬ at 18:17 Comments( 0 )

2010年03月30日

今日の出来事…3月30日(マフィアの日)

[今日が誕生日]
●ゴヤ(画家・1746年生)
●フィンセント・ファン・ゴッホ(画家・1853年生)
●織田幹雄(三段跳び《日本人初の金メダリスト》・1905年生)
●芥川比呂志(演出家・芥川龍之介の長男・1920年生)
●中条静夫(俳優《赤い衝撃》《あぶない刑事》・1926年生)
●堤清二(実業家・1927年生)
●原貢(野球指導者・原辰徳の父・1935年生)
●ウォーレン・ビイティ(俳優《俺たちに明日はない》・1937年生)
●島倉千代子(演歌歌手《ほんきかしら》《人生いろいろ》・1938年生)
●エリック・クラプトン(ミュージシャン・1945年生)
●津島佑子(作家《火の山--山猿記》・《父:太宰治》・1947年)
●坂東眞砂子(作家《死国》・1958年生)
●石黒ケイ(歌手・1958年生)
●ダニエル・カール(タレント《山形弁研究家》・1960年生)
●M.C.ハマー(ミュージシャン・1962年生)
●トレイシー・チャップマン(ミュージシャン・1964年生)
●RIKAKO(タレント・1966年生)
●坂本冬美(演歌歌手《あばれ太鼓》《夜桜お七》・1967年生)
●林原めぐみ(声優《新世紀エヴァンゲリオン》《ポケットモンスター》《名探偵コナン》・1967年生)
●セリーヌ・ディオン(ミュージシャン・1968年生)
●淳士(ミュージシャン《元SIAM SHADE》・1973年生)
●千原ジュニア(お笑い芸人《千原兄弟》・1974年生)
●奥村政佳(ミュージシャン《RAG FAIR》・1978年生)
●ノラ・ジョーンズ(ミュージシャン・1979年生)
●田嶋悟士(ミュージシャン《ガガガSP・1981年生)

[今日が命日]
●笠置シヅ子(歌手《ブギの女王》・1985年没・70歳)
●田谷力三(歌手・1988年没・89歳)
●エリザベス皇太后(英王室《現女王エリザベス2世の母》・2002年没・101歳)

[今日の歴史]
●1867年
アメリカがロシアからアラスカを720万ドルで購入する条約に調印。
●1968年(昭和43年)
日本テレビ系(読売テレビ制作)でアニメ「巨人の星」放送開始。原作・梶原一騎、作画・川崎のぼる。1966年5月に「週刊少年マガジン」で連載が始まって人気爆発。一挙に売り上げを3倍の120万部に伸ばした。テレビでも平均視聴率26%と高視聴率となり1971年9月まで放送。「巨人の星」のヒットを機に、梶原作品の「柔道一直線」「あしたのジョー」などが放映され、梶原作品は、1960年代の「スポ根」ものを代表した。
父、星一徹に「大リーグボール養成ギブス」を付けられ、子供の頃から徹底的に鍛えられる「星飛雄馬」。針の穴を通す、コントロールを持ち、大リーグボール1号、2号、3号・・・と次々に"魔球"を生み出し、ライバル花形満との対決、伴宙太、左門豊作、オズマ・・・。個性的な登場人物に加え、川上哲治や、長嶋茂雄、王貞治といった実在する人物も登場し、アニメなのにリアル感があった。
●1981年(昭和56年)
レーガン大統領がワシントンで銃撃される。
●1987年(昭和62年)
安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で購入。当時の絵画落札値段としては最高値。1990年5月15日には大昭和製紙名誉会長がゴッホの「医師ガシェの肖像」を125億円で落札した。
●1995年(平成 7年)
國松孝次警察庁長官(当時)が狙撃され、重傷を負う。
●1997年(平成 9年)
福岡県の三井三池炭鉱が閉山。124年の歴史を閉じる。
●2004年(平成16年)
米大リーグ開幕戦、ヤンキース対デビルレイズ戦が東京ドームで開催される。

[今日の暦と記念日]
◆国立競技場落成記念日
1958年(昭和33年)の今日、明治神宮外苑に建設中だった国立霞ヶ丘陸上競技場が完成、落成式を行ったことに由来。7万人の収容能力を持ち、総工費13億円以上の巨費をつぎ込んだ競技場は、第3回アジア競技大会のメイン会場となり、その後に東京オリンピックの開閉式場ともなった。
◆マフィアの日
1282年のこの日起きたシチリアの晩祷事件で、マフィアという言葉が生まれたとされることで。

[この頃、こんな季節]
●造幣局の桜の通り抜け
◆全国的に有名な桜の名所のひとつ大阪市北区にある「造幣局」。毎年、4月半ばの開花時にあわせて「桜の通り抜け」を開催する。造幣局構内の旧淀川沿いに続く全長560mの通路は、桜の盛りには桜のトンネルとなり、1週間だけ特別に開放される。
◆「桜の通り抜け」が行われるようになったのは、1883年(明治16年)のこと。当時の局長が「自分たちだけではもったいない・・・・」と始めた。当初は1キロを開放していたが、1898年(明治31年)に今の560mとなり、一時期を除いては、開始以来、北向きに一方通行で歩くのが決まり。
◆さて、造幣局の桜は品種が多いことや、貴重な桜も多いことでも知られる。花弁の数は30枚ほどで濃紅大輪の花を咲かせる"関山(かんざん)"、咲き始めの頃は淡紅色の花びらが次第に白い色と変わる"松月(しょうげつ)"。まるで紅色に染まった手鞠のようにまん丸になる"紅手毬"などおよそ120品種、370本を数える。遅咲きの桜がほとんどだ。造幣局の桜の通り抜けについては、独立法人「造幣局」のHPを参考にされるとよかろう。



Posted by うさぎいぬ at 18:06 Comments( 0 )

2010年03月29日

今日の出来事…3月29日(マリモ記念日)

[今日が誕生日]
●サイ・ヤング(元米大リーガー・1867年生)   
●羽仁五郎(評論家・1901年生)
●実相寺昭雄(演出家《ウルトラシリーズ》・映画監督《帝都物語》・1937年生)
●ジョン・メージャー(元英首相・1943年生)
●柴田国明(元プロボクサー《WBC世界フェザー級王者》・1947年生)
●江口寿史(漫画家《すすめ!!パイレーツ》・1956年生)
●野沢直子(タレント・1963年生)
●西島秀俊(俳優《Dolls》《大奥》・1971年生)
●田中秀道(プロゴルファー・1971年生)
●松澤由美(歌手・1974年生)
●☆Taku Takahashi(ミュージシャン《m-flo》・1974年生)
●ジェニファー・カプリアティ(テニスプレイヤー・1976年生)
●篠原ともえ(タレント・1979年生)
●キム・テヒ(韓国女優・1980年生)
●滝沢秀明(俳優・歌手《タッキー&翼》・1982年生)
●里田まい(タレント《カントリー娘》・1984年生)

[今日が命日]
●ジョルジュ・スーラ(仏画家《サーカス》・1891年没・31歳)
●立原道造(詩人・1939年・24歳没)
●成毛滋(ギタリスト・2007年没・60歳)

[今日の歴史]
●1683年(天和 3年)
八百屋お七が放火の罪により、鈴ケ森で火あぶりの極刑に処せられる。歌舞伎などの演目でも知られる八百屋の娘「お七」、お七はその時18歳だった。
●1867年(慶應 3年)
サイ・ヤング誕生。オハイオ州に生まれ、幼い頃から父の農場を手伝い、農作業の合い間にピッチングの練習をやっていた。1890年には、メジャー入りし、45歳で引退するまで、なんと511勝の勝ち星をあげ、今でもその記録は破られていない。彼の死後、その功績を称え、シーズンの"最優秀投手"を表彰する「サイ・ヤング賞」が設けられた。「サイ・ヤング」という名前は彼の本名ではなく、いわば、ニック・ネーム。本名は、デントン・トゥルー・ヤングと言う。「サイ・ヤング」の「サイ」は、英語で竜巻を意味するサイクロンから付けられた。彼が投げる速球は、竜巻のような唸りをあげていたそうだ。
●1872年(明治 5年)
明治政府が「入れ墨禁止令」を布告。江戸時代からの様々な習慣・風俗を禁止したが、そのひとつ。
●1911年(明治44年)
日本初の労働立法とされる「工場法」が公布される。12歳未満の就業禁止や15歳未満と女子の労働時間を12時間以内とするなど。
●1933年(昭和 8年)
外国為替管理法が公布される。
●1952年(昭和27年)
文化庁の特別記念物に北海道阿寒湖の「まりも」などが指定される。他には宮崎県の「ソテツ」、富山県の「ホタルイカ」などが特別記念物に指定された。
●1957年(昭和32年)
南極越冬隊が南極大陸に初上陸。
●1963年(昭和38年)
東京・銀座の数寄屋橋交差点に「騒音自動表示器」が登場した。この頃の東京は、翌年に「東京オリンピック」を控え、道路工事や建設ラッシュで、都の基準値70ホン(デシベル)を上回る数値が次々と表示された。
●1973年(昭和48年)
アメリカがベトナムから完全撤退。12年近い米軍の介入に終止符が打たれる。ニクソン大統領は「米軍が姿を消し、ベトナム戦争は終わった」と宣言。
●2006年(平成18年)
南アメリカ、北アフリカ、ヨーロッパ、西・中央アジアで皆既日食観測。
●2009年(平成21年)
千葉県知事選挙で元衆議院議員でタレントの森田健作氏が初当選。

[今日の暦と記念日]
◆マリモ記念日
1952年(昭和27年)の今日、北海道阿寒湖のマリモが、国の特別天然記念物に指定されたことを記念して設けられた日。この年のこの日は富山湾のホタルイカ、鹿児島県出水市のナベヅル、高知のオナガドリなど数多くの動植物が特別天然記念物の指定を受けている。
◆作業服の日
日々労働に従事している作業服姿の人たちに感謝の気持ちを込め、埼玉県の作業服を販売する会社が制定。3(作業)29(服)の語呂合わせから。

[この頃、こんな季節]
●冬物のクリーニング
◆クリーニング店にコートなどの冬物類が多くなる時期が例年3月下旬から4月上旬あたり。
◆クリーニング後の冬物のしまい方だが、タンスの場合はカビ防止のため必ずビニールから出し、一度陰干ししてしまうこと。ハンガーにかける場合は日光での変色を防ぐため、必ず衣類の上に布をかけておくこと。ハンガーも衣類の型にあったものがベスト。また、クリーニングに出す衣類の中での要注意物は、プリントもの。表示はクリーニングが可能となってはいるがトラブルをさけるためにも手洗いを勧める。



Posted by うさぎいぬ at 18:07 Comments( 0 )

2010年03月29日

名古屋城

昨日は名古屋に寄りました。名古屋へは何回か行った事はありましたが、名古屋城へは初めて行きました。メインはライブの方でしたけど…
石野田奈津代さんのライブは昨年9月の横浜BLITZ以来でした。彼女は雨女みたいな事を話していましたけど、ライブが終わってから、しばらくして雲行きが怪しくなり、雨が降り出して来ましたが、通り雨だったようです。
天守閣に入りましたけど、エレベーターもあったのでびっくりしました。



Posted by うさぎいぬ at 13:13 Comments( 0 )

2010年03月28日

今日の出来事…3月28日(三ツ矢サイダーの日)

[今日が誕生日]
●ゴーリキー(露作家《どん底》・1868年生)
●坊屋三郎(芸人・俳優・1910年生)
●岩谷時子(越路吹雪のマネージャー・作詞家《君といつまでも》《いいじゃないの幸せならば》・1916年生)
●ダーク・ボガード(俳優《ベニスに死す》《愛の嵐》・1918年生※諸説あり)
●邱永漢(実業家・作家・1924年生)
●利根川裕(作家・司会《トゥナイト※テレビ朝日系》・1927年生)
●色川武大《阿佐田哲也》(作家・《麻雀放浪記※筆名:阿佐田哲也》・1929年生)
●北の富士勝昭(第52代横綱・1942年生)
●バーバラ寺岡(料理研究家・1945年生)
●野田義治(芸能プロダクション社長・1946年生)
●伊武雅刀(俳優・1949年生)
●佐藤雅彦(CMプランナー・作詞家《だんご3兄弟》・1954年生)
●石田衣良(直木賞作家《4TEEN フォーティーン》《池袋ウエストゲートパーク》・1960年生)
●的場浩司(俳優・1969年生)
●水野真紀(女優《初代「きれいなおねえさん」》・1970年生)
●長尾大(ミュージシャン《元Do As Infinity》・1971年生)
●鄭ミン哲《チョン・ミンチョル》(韓国プロ野球・1972年)
●神田うの(タレント・1975年生)
●多村仁(プロ野球・1977年生)
●岡平健治(ミュージシャン《3B LAB.☆S》《元19》・1979年生)
●鈴木明子(フィギュアスケート・1985年生)

[今日が命日]
●ムソルグスキー(露作家《禿山の一夜》《展覧会の絵》・1881年没・42歳)
●内村鑑三(思想家・1930年没・69歳)
●アイゼンハワー(第34代大統領米大統領・1969年没・78歳)
●椎名麟三(作家・1973年没・61歳)
●シャガール(画家・1985年没・97歳)
●金丸信(政治家・1996年没・81歳)

[今日の歴史]
●1876年(明治 9年)
大礼服着用者、軍人、警察官以外の者の帯刀を禁止する「廃刀令(はいとうれい)」が発布される。豊臣秀吉の「刀狩」によって兵農分離が図られて以来、300年もの間、武士の象徴だった帯刀は、これで全面的に禁止されることとなった。
●1913年(大正 2年)
所沢で陸軍機が墜落。日本初の飛行機による死亡事故が起きる。
●1968年(昭和43年)
東大紛争で、全共闘の学生が安田講堂を占拠。卒業式が中止に。
●1979年(昭和54年)
アメリカ・ペンシルバニア州・スリーマイル島の原子力発電所で大量の放射線漏れ事故発生。
●1993年(平成 5年)
江戸東京の歴史遺産を守ることなどを目的に東京・両国に「江戸東京博物館」が開館。
●1996年(平成 8年)
東京地裁、地下鉄サリン事件などを起こしたオウム真理教の破産を宣告。
●2000年(平成12年)
NHKの「プロジェクトX 挑戦者たち」が放送開始。

[今日の暦と記念日]
◆スリーマイル島記念日
アメリカのペンシルベニア州にあるスリーマイル島の原子力発電所で、放射性物質を大量に含んだ冷却水の流出事故が起きたのが、1979年(昭和54年)の今日。原発史上初の大事故を忘れず教訓としていこうと民間の反原発団体などが行動をおこす日としている。しかし不幸なことにその後、チェルノブイリ原発事故が起こり、人々の関心は4月26日の「リメンバー・チェルノブイリ・デー」に移った。
◆シルクロードの日
1900年(明治33年)に、スウェーデンの探検家・地理学者のスウェン・ヘディンによって砂漠の中に廃虚となっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(クロライナ)が発見された・・・・とされることから。
◆三つ葉の日
3(み)2(つ)ば(8)の語呂合わせから。
◆三ツ矢サイダーの日
「三ツ矢サイダー」の製造販売元・アサヒ飲料が制定した日。三(3)ツ(2)矢(8)の語呂合わせ。「三ツ矢サイダー」は、1884年(明治17年)、兵庫県の平野というところで湧き出ていた"炭酸水"をビン詰めにした「平野水(ヒラノスイ)」が製造されたことに始まり、これが、後々「三ツ矢サイダー」となった。
この当時は、まだ、味のない飲み物だったのだが、1907年(明治40年)には、香料と甘味料が加えられ『三ツ矢』印の「平野シャンペンサイダー」として発売されたそうだ。文豪、夏目漱石は"命の水"として愛し、宮沢賢治は、月給日には必ず、好物の天ぷらそばを食べるときにサイダーを飲んでいたそうだ。

[この頃、こんな季節]
●わさびの花
◆わさびは日本原産のアブラナ科の多年草。冷涼な気候を好み、しかも水がきれいで水温は年間を通して、13℃から16℃、日差しを遮るための落葉樹があるところで、さらに水の流れが一定であることなどの条件の中で栽培される。
◆さて、わさびは、日本で生まれた植物だが、栽培されるようになったのは江戸時代の頃。今の静岡市の阿部川上流で始まった。葉の形がハート型で徳川家の葵の御紋に似ていることから「山葵」と書いて「わさび」と読む。
◆わさびは年間を通して収穫されるが、花が咲くのは2月下旬から4月にかけて。十文字の白い花びらで可憐。
◆花や茎は、わさび漬けにすると美味だし、茎はもちろんすりおろして香辛料として使うので全く無駄がない。
◆ちなみに生のわさびは、きめ細かくすりおろすほどに辛みが増す。おろして10分が勝負。これ以降を過ぎると辛味成分は減退してしまう。また、わさびは殺菌作用も持つ優れた植物だ。細菌の繁殖を抑制し、魚などの臭いも消してくれる。



Posted by うさぎいぬ at 18:00 Comments( 0 )