1989年11月4日(土曜日)のFM東京のラテ欄

4:00 リゲティ「ロンターノ」ほか
指揮=アバド ウィーン・フィル
6:30 柴田南雄の音楽万華鏡〜蜘蛛の歌
7:00 にじいろのひろば ヘンデル「ハープ
協奏曲変ロ長調」篠崎史子
7:30 かの香織・バルファン・メール
8:00 ビリー・ジョエル集「アンド・
ソー・イット・ゴーズ」
8:30 トワエモア コラ・ポケール
シルビー・バルタン ほか
8:55 FM東京ニュース・交通情報
9:00 オーシャン・プールバード
〜リンダ・ロンシュタット集
「バック・イン・ザ・USA」ほか
10:00 サウンド・ブランチ
▽ベリンダ・カーライル ほか
10:30 ボビー・コールドウェル新作集
「ハート・オブ・マイン」ほか
11:00 シンフォニック・ステージ
DJ・丹羽正明
11:55 FM東京ニュース・交通情報
12:00 トンプソン・ツインズ集
「シュガー・ダディー」ほか
12:30 ミュージッククリーク・光の中へ
13:00 コーセー歌謡ベストテン
DJ・宮川泰 河野多紀
13:55 タウン
14:00 ダイヤトーンポップスベストテン
DJ・光岡ディオン
14:55 フライト情報
15:00 スーパートップ・ウェーブ
▽リビング・カラー
▽ローリング・ストーンズ集
「サティスファクション」ほか
15:55 FM東京ニュース
16:00 ローディー・ライブ・コンサート
〜井上昌己デビューライブ!
「エール〜16番目の夏」
「魚座たちの渚」ほか
16:55 交通情報
17:00 世良公則・sera-way
▽エアロスミス「ラブ・イン・
アン・エレベーター」
▽ポコ ほか
17:55 FM東京ニュース・交通情報
18:00 ポップン・タウン〜永遠にいい女
たち・ペット・ミドラー
18:30 浜田均のサウンド・スプレッド
〜長谷川きよしを迎えて
19:00 クラシック・コンサート
〜花咲く3人の女流ソリスト
チェロ=長谷川陽子
バイオリン=渡辺玲子
ピアノ=伊藤京子
21:00 ミサト・ランド〜風になれたら
▽イマジネーション〜文化
DJ・渡辺美里
21:55 FM東京ニュース
22:00 久保田利伸ランド・オブグルーブ
〜久保田利伸スペシャル・ノン
ストップバージョン
「タイムシャワーに射たれて」ほか
23:00 ジャズ・フロム・ザ・シティー
▽セロニアス・モンク
「ルルズ・バック・イン・タウン」
▽インタビューゲスト ロブ・
マリンズ
DJ・ケン・ウェブ ナジャ
24:00 シンディ・ローバー・スーパー
DJオン・ライン
「タイム・アフター・タイム」
▽ピーター・ガブリエル
25:00 ムジーク・ノンストップ
▽テーラー・デイン「危ないハート
ビート」
▽ビリー・ジョエル ほか
DJ・ジュリー・ドレフュス
26:00 ミッドナイト・インプレッション
▽ティナ・ターナー 10000マニ
アックス ほか
DJ・荻野目洋子
27:00 FMトランスミッション・バリケード
選曲者・椎名謙介
※原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
クラシック音楽の番組多し。この頃まで?はエアチェックの文化が浸透していました。
「コーセー歌謡ベストテン」は当時の土曜日の定番番組?でした。♪コーセーコーセー コーセーコーセー歌謡ベストテン…のテーマ曲は現在は日曜日に放送されている「コーセー・ユアソング・ベストテン」でアレンジを変えて使われています。
この年にデビューした井上昌己さんの生ライブ放送が、この日に放送されていました。今では30年のキャリアがあるアーティストになりました。
現在のFM放送はトークが中心になり、音楽が流れても途中で音楽を流すのを打ち切ったり、トークを挟んだり、ニュース速報を挿入したりと味気ないものになりました。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:28
│Comments(
0
)
1990年12月24日(月曜日)のNHK-FMのラテ欄(再放送)

(福岡放送局基準)
6:00 あさのバロック
「バロックなつかしの名演奏」
ビバルディ協奏曲集「四季」から
冬 ほか 指揮・ミュンヒンガー
シュトゥットガルト室内楽
7:00 NHKニュース・天気予報
7:15 マイ・クラシック「リクエスト」
「ヘンゼルとグレーテル」前奏曲
指揮・シュタイン N響
8:10 サウンド・クルーザー
ナビダード(アコースティック・
クラブ)ジングルベル(ケニー・
ドリュー)ほか
9:00 合唱のたのしみ「第43回全日本合唱
コンクール全国大会/高校の部・
金賞受賞団体」
▽京都府立加悦谷高校合唱部
▽岐阜県立長良高校コーラス部
▽宮崎女子高校合唱団
▽福島県立安積女子高校合唱団
▽青森県立八戸東高校音楽部
▽埼玉県立川越高校音楽部
▽鹿児島女子高校音楽部
10:15 FMリサイタル
「藤井一興(ピアノ)」モーツァルト
「キラキラ星変奏曲ハ長調K265」
(10分10秒)ほか
10:45 世界の民族音楽
「新世代とグリオの伝統/カンテー族」
成沢玲子
11:00 朗読(再)
室生犀星・作「かげろふの日記遺文」
朗読・白坂道子
11:15 邦楽のひととき
琴曲「越後獅子」
羽賀幹子 富山清隆 横山勝也
▽「即興幻想曲」山川美和子、芳子
11:45 みんなのうた
11:50 天気予報・交通情報(各局別)
12:00 NHKニュース・天気予報
12:15 ひるのワイド歌謡曲
「小椋佳集」
▽しおさいの詩
▽さらば青春
▽六月の雨
▽大いなる旅路
▽旅支度
▽傾いた道しるべ
▽めまい ほか
13:00 歌謡スクランブル
「今年のホットミュージック」
▽キス(岡村孝子)
▽セラピなんて早すぎる(石川優子)
▽12歳(財津和夫)
▽夏の彼方へ(オールウェイズ)ほか
13:55 ニュース・天気予報・交通情報
14:00 ビッグ・アーティスト・ビッグ・
ヒット
「ジェームズ・ラストVSマント
バーニ」
▽想い出のサンフランシスコ
▽カミニート
▽真夜中のブルース
▽アメイジング・グレイス
▽真珠探り(ジェームズ・ラスト)
▽クリスマスの鐘
▽グリーンスリープス
▽白銀の世界
▽ホワイト・クリスマス
▽きよしこの夜(マントバーニ)
16:00 ロック・ポップス・ゴールド・
ソング
「栄光のブリティッシュ・ロック/
伊藤政則、土橋安騎夫を迎えて」
▽太陽と戦慄パートⅡ(キング・
クリムゾン)
▽イングリッシュマン・イン・
ニューヨーク(スティング)
▽ボーン・アンダー・パンチズ
(トーキング・ヘッズ)
▽ブルース・デラックス
(ジェフ・ベック・グループ)
▽トラベリング・リバーサイド・
ブルース(レッド・ツェッペリン)
DJ・大貫憲章
19:00 NHKニュース・天気予報
19:15 クラシック・コンサート
「オーストリアの音楽祭」
聖霊降臨祭特別演奏会/ウイーン
▽フィルハーモニー管弦楽団演奏会
メンデルスゾーン「交響曲第4番
イ長調・イタリア」(29分)
▽チャイコフスキー「交響曲第4番
ヘ長調」(45分30秒)
指揮・プレビン
(6月4日ザルツブルク祝祭大劇場で
収録)
◇ザルツブルク・モーツァルト週間
「バイオリンソナタ第38番ハ長調
K403」(15分05秒)
バイオリン・クレーメル
ピアノ・グリモー
(1月29日モーツァルテウム・
オーストリア放送協会提供)
21:00 サウンド夢工房
佐々木守作「イソップ紅白夢合戦」
山田康雄 ほか
21:15 1990年バイロイト音楽祭
「舞台神聖祭典劇“ニーベルング
の指輪”」
ワーグナー 楽劇「ワルキューレ」
第1幕(約67分)第2幕(約96分)
第3幕(約72分)
ジークムント(テノール)・
エルミング
フンディング(バス)・ヘレ
ウォータン(バリトン)・トムリンソン
ジークリンデ(ソプラノ)・ゼグンデ
フリッカ(メゾソプラノ)・フィニー
ブリュンヒルデ(ソプラノ)・
エバンス
ゲルヒルデ(ソプラノ)・ヨハンソン
シュベルトライデ(アルト)・
片桐ひとみ
指揮・バレンボイム
バイロイト音楽祭管 ほか
(7月28日バイロイト祝祭劇場、
バイエルン放送協会提供)
三宅幸夫
※原則として(ほぼ)新聞番組表通り原文のまま掲載します。
じっくりと音楽を聴かせる事を目的としていた?頃のNHK FMのポイントは…
放送開始が6時。実はNHKはテレビもラジオも6時放送開始でした。朝の番組内容はバロックやクラシック中心でした。また、この週は9時からは合唱コンクールの番組で、この日は高校の合唱部の特集でした。
昼間は歌謡曲を中心にオンエアしていました。NHK FMの選曲は、どちらかと言えば演歌が中心でしたが、この日はあまり演歌は流れなかったようです。
夜は長い時間の演奏時間の楽曲が中心にオンエアしていました。録音しようと思っても、カセットテープでは途中で途切れてしまうでしょう。また、重大ニュースの際は、どのように対応するのかも気になります。今だったら曲の最中にニュースを挿入するでしょうけど。
Posted by
うさぎいぬ
at
11:59
│Comments(
0
)
1985年4月17日(水曜日)の朝日放送のラテ欄

5:57 くらしの泉
6:00 おはよう6
▽ニュース・天気予報
▽帝王切開はイヤ! ほか
7:00 ANNニュースセブン 渥美克彦 ほか
7:15 おはよう朝日です
▽見つけたウーパールーパー
▽てんのじ村 ほか
8:30 江森陽弘モーニングショー
「外国船員から脱サラ‼愛妻と苦節
17年で社長」ほか
9:30 赤ちゃん取り違え事件(再)
泉ピン子 関口宏 野川由美子
横内正 小栗一也 宮口精二
菅原健雄 細谷一義 吉野広明
高橋かおり ほか
11:27 6番館
11:30 プラザ
11:35 お天気のお知らせ・ABCニュース
11:45 ANNニュースライナー
12:00 アフタヌーンショー
「“顔見るのイヤ‼”夫出張中妻が実母
紋殺」ほか
12:55 ガイド
13:00 シャボン玉プレゼント
「“涙”を歌う金沢明子」
13:15 徹子の部屋
「名子役も2児の母!二木てるみ」
13:55 番組ガイド
14:00 バラエティワイド・こんな時α
「妻逆上!浮気の証拠夫のパンツが
女の家に!」ほか
14:55 土井勝のおかずのクッキング
15:00 西部警察PARTⅡ(再)
「俺の愛したマリヤ」
石原裕次郎 渡哲也 ほか
15:55 ABCニュース
16:00 遠山の金さん(再)
「泣いて笑って艶姿」
杉良太郎 岸部シロー ほか
17:00 機動戦士ガンダム(再)
「ジャブローに散る!」
「小さな防衛線」
(声)古谷徹 ほか
18:00 たいむ6ABC
「天六ガス爆発15年ぶりに判決」
日下部吉彦 ほか
▽18:25 ANNニュースレーダー
▽18:45 お天気のお知らせ
18:53 必笑!ドキドキ大成功
19:00 TGナイターミニ中継
19:02 ゴールデンナイター〜甲子園
阪神×巨人
解説・藤田平
【中止のとき】
19:00 ABOBAゲーム
司会・みのもんた
19:30 水曜スペシャル
スポーツ100大勝負
【延長のとき】
21:24 ANNニュース・天気予報
21:30 欽ちゃんのどこまでやるの!
(以降番組30分繰り下げ)
20:54 ANNニュース・天気予報
21:00 欽ちゃんのどこまでやるの!
▽生放送‼・あの名場面‼あのスター
▽おめでとう‼松田聖子
▽騒然‼男闘呼組 ほか
21:54 お天気のお知らせ
21:57 ABCプロ野球速報
22:00 特捜最前線
「消えたニューナンプ38口径の謎!」
二谷英明 藤岡弘 大滝秀治
本郷功次郎 中村明美 ほか
22:54 味の招待席
23:00 ANNニュースファイナル
23:15 ANNスポーツニュース
23:25 ビタミンライフ
23:30 9年9組つるべ学級
「狂言はナウくて面白い!」
茂山千之丞 ほか
24:32 矢部昭のゴルフ(再)
24:37 お天気のお知らせ
24:39 探偵キャノン
25:35 お天気のお知らせ
※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
“我が道を行く”朝日放送は早朝から自社制作ローカル番組でした。「おはよう朝日です」は今も続く長寿番組です。
当時の「モーニングショー」の水曜日と言えば、「宮尾すすむの日本の社長」のコーナーでした。「羽鳥慎一モーニングショー」で復活してくれないかな?
「アフタヌーンショー」は今の「ワイド!スクランブル」よりも見応えのあるワイドショーでしたが、この数ヶ月後に“ある事件”が発覚して打ち切りに追い込まれました。
西日本地区のテレビ朝日系列の昼下がりのワイドショーは朝日放送の「こんな時α」をネットする局が多かったです。サブタイトルも凄まじいものを感じます。
ほとんどのテレビ朝日系列は「ANNニュースレーダー」の後に15分の藤子・F・不二雄のアニメを放送している局がありましたが、朝日放送は頑なにアニメは放送していませんでした。
この日のプロ野球中継は伝統の阪神巨人戦でした。朝日放送の植草貞夫アナウンサーの実況は今も語り草になっています。
朝日放送はテレビ朝日制作のエログロ番組?「トゥナイト」を非ネットにして、水曜日はバラエティ番組を放送していました。当時としては画期的な編成でした。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:12
│Comments(
0
)
1984年3月27日(火曜日)の毎日放送のラテ欄
6:09 番組ガイド
6:12 ポーラテレビ小説「千春子」(再)
永光基乃 ほか
6:30 JNNニュース&スポーツ
7:00 朝のホットライン
▽もうける!邱永漢
▽追跡少女殺人
▽熱闘甲子園
▽ニュース・天気予報 ほか
8:00 JNN8時のニュース 奈良陽
8:10 選抜高校野球〜甲子園
高島×佐賀商
智辯学園×拓大紅陵
【中止のとき】
8:10 ポーラテレビ小説
「千春子」(再)永光基乃 ほか
8:30 奥さま8時半です
9:55 三男三女婿一匹(再)
森繁久彌 山岡久乃 ほか
10:50 大阪株式市況
11:15 チャンネルメイト
11:45 JNNニュース
12:00 スーパーダイスQ 土居まさる ほか
12:20 悪友親友 少年隊 ほか
12:40 ポーラテレビ小説「千春子」
永光基乃 ほか
13:00 花王愛の劇場「花さくらんぼ」
坂上味和 ほか
13:30 くれなゐ 中島ゆたか ほか
13:45 昼下がりの妻 上村香子 ほか
14:00 選抜高校野球〜甲子園
広陵×法政二
京都西×明野
(第三試合後MBSニュース)
【中止のとき】
14:00 ワイドYOU
14:55 MBSニュース
15:00 3時にあいましょう
16:00 茜さんのお弁当(再)
八千草薫 長山藍子 ほか
17:00 仮面ライダースーパーⅠ(再)
高杉俊介 ほか
17:30 チャンネルメイト
18:00 MBSナウ
キャスター・小池清 ほか
18:30 JNNニュースコーブ
新堀俊明
18:55 キリンあしたのカレンダー
19:00 ザ・チャンス!
「舞台で転んでもうれしい年ごろ‼
卒業記念女子高生」
伊東四朗 ほか
19:30 ぴったしカン・カン
「今夜も生放送華麗にゲスト登場」
20:00 スチュワーデス物語(終)
「さよなら‼」
堀ちえみ 風間杜夫 石立鉄男
秋野暢子 片平なぎさ ほか
20:54 JNNフラッシュニュース
21:00 年ごろ家族(終)
「花嫁は同時進行」
宇都井健 榊原郁恵 手塚理美
乃生佳之 ほか
21:54 天気予報
21:57 チャンネルメイト
22:00 突然ガバチョ!
▽スカートなんか気にするな!
春の柔軟体操お母さんがんばって!
▽新コーナー!テレビ笑いましょう!
因幡晃 ほか
22:54 MBSニュース
23:00 JNNニュースデスク 加藤和雄
23:15 JNNスポーツデスク
23:35 球春!センバツ甲子園
【中止のとき】
23:39 45回転の殺人(再)
(以降繰り上げ)
24:05 45回転の殺人(再)
26:00 カラオケミッドナイト
26:17 天気予報
※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
放送開始が6時過ぎ!早朝にポーラテレビ小説の再放送をやっていたのは、選抜高校野球の中継をやっていたため、その振替のためでしょう。現在の毎日放送は、準決勝と決勝以外の選抜高校野球中継は行わなくなりました。
TBSの全国ネットの番組を休止してまで中継した選抜高校野球の第一試合、高島(滋賀)対佐賀商(佐賀)では野球界(MLBやプロ野球から草野球に少年野球まで)で(おそらく)史上初かつ最初で最後となる“エンタイトル満塁ホームラン”が飛び出した試合でした。なお、この試合後に誤審の原因となった選抜高校野球名物の歴代優勝校の校章の白い看板は撤去されました。
ローカルニュース番組の「MBSナウ」のキャスターは小池清氏でした。小池氏のイメージはどうしても「アップダウンクイズ」の司会者ですね。
この日の「スチュワーデス物語」は感動の?最終回でした。片平なぎさが教会で風間杜夫を何度も往復ビンタするシーンは強烈でした。
「突然ガバチョ!」は毎日放送の伝説的バラエティ番組でした。「テレビにらめっこ」や「うらみます」などのコーナーがありました。RKB毎日放送では、この時間はTBSのドキュメント番組「そこが知りたい」をネットしていたと記憶しています(「突然ガバチョ!」は日曜日の夕方に放送していたような…)。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:29
│Comments(
0
)
1988年7月1日(金曜日)のテレビ西日本のラテ欄

6:30 TNCモーニングコール
山川千秋 和田圭 寺田理恵子
7:40 一枚の写真 渡辺典子
7:45 ひらけ!ポンキッキ
8:30 おはよう!ナイスデイ
▽え、ほんと?バッハを聴いて
レタスが育つ
▽ナント教師に“校則”
▽銀座が危ない ほか
向坂樹興 ほか
9:55 ナイスキャッチ
▽新婚さんの味自慢 ほか
10:40 幻の殺意
伊藤孝雄 小林千登勢 田口計 ほか
11:10 ハロー!奥さま
11:25 いきいき情報北九州
11:30 FNN西日本新聞スピーク
野間修平 ほか
12:00 森田一義アワー笑っていいとも!
▽さんまの笑いごっちゃおまへんで
▽漢字こい ほか
13:00 ライオンのいただきます
「ショートいた劇○本立て」
13:30 THKドラマ「ふれ愛Ⅱ」(終)
山本みどり ほか
14:00 結婚の四季(再)
十朱幸代 山口崇 名取裕子
仲谷昇 ほか
14:55 TNCニュース
15:00 タイム3
▽燃えるソウル五輪・科学戦の
舞台裏 ほか
三波春夫 須田哲夫 ほか
15:55 ライフ
16:00 さすがの猿飛(再)
16:30 魁‼男塾「男塾版岸壁の母物語」
(声)堀秀行 ほか
17:00 番組ガイド
17:05 プロゴルファー祈子(再)
「恋捨て記念日」
安永亜衣 風見慎吾 ほか
18:00 TNCスーパータイム
高橋幸平 ほか
18:55 とべとべトピックス
19:00 田代君のコドモのおもちゃ‼
▽青いぜラブゲーム
我妻佳代 ほか
19:30 金曜おもしろバラエティ
「悲しみがとまらない」
君塚良一脚本
小林義和演出
田代まさし 工藤静香 大場久美子
相楽晴子 松澤一之 吉田真里子
佐藤吉紀 七瀬なつみ 財津一郎
浅野ゆう子 ほか
20:54 TNCニュース
21:00 今夜のミステリー
21:02 男と女のミステリー
「夏木みどりシリーズ」
「土曜サスペンス・モンロー
殺人事件」
竹山洋原案
南ちひろ脚本
和泉聖治監督
篠ひろ子 田中健 夏樹陽子
相築彰子 黒沢年雄 長塚京三
下元勉 桶浦勉 ほか
22:52 TNCプラザ
22:54 天気予報
23:00 ニュース最終版
▽プロ野球ニュース
▽23:45 FNNデイトライン
24:20 五木ひろし特別公演
▽第一部「銭形平次捕物控・姉弟
しぐれ」
内田朝雄 三ツ矢歌子 ほか
▽第二部 歌・舞・奏
26:15 天気予報
(26:19終了)
※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
放送開始が6時半とECOな編成(by・VBCテレビブログ放送)でした。「TNCモーニングコール」は現在の「めざましテレビ」と違って、ローカルニュース中心でした。
夕方はアニメや連続ドラマの再放送を中心に放送していました。秋田県在住のVBCテレビブログ放送様は羨ましい編成でしょう。
夜7時から夜9時まで、“あの”田代まさしが出演する番組が連続して放送されていました。田代まさし主演の「悲しみがとまらない」のドラマはCS放送のフジテレビONEなどでも再放送不可でしょう。なお「悲しみがとまらない」は1話完結の単発ドラマです。
深夜は五木ひろし特別公演の番組でした。なんとコアな編成なのでしょう。今では想像できないですね。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:02
│Comments(
0
)