2009年08月31日

今日の歳時記…8月31日

[今日が誕生日]
●大正天皇(1879年生)
●田村高廣(俳優《泥の河》・1928年生)
●ジェームズ・コバーン(俳優《荒野の七人》《大脱走》・1928年生)
●高橋和巳(作家・1931年生)
●青木功(プロゴルファー・1942年生)
●アニマル浜口(元プロレスラー《浜口京子の父》・1947年生)
●リチャード・ギア(米俳優・1949年生)
●小林よしのり(漫画家・1953年生)
●日比野克彦(芸術家・1958年生)
●小金沢昇司(歌手・1958年生)
●杏里(ミュージシャン《オリビアを聴きながら》・1961年生)
●匠ひびき(女優《元宝塚》・1969年生)
●三代目中村橋之助(歌舞伎俳優・1965年生)
●別所哲也(俳優・1965年生)
●野茂英雄(元大リーガー・1968年生)
●山田大介(お笑いタレント《ストリーク》・1976年生)
●TAKE(ミュージシャン・《FLOW》・1978年生)

[今日が命日]
●シャルル・ボードレール(仏詩人・1867年没・46歳)
●ベルツ(独医師・1913年生・64歳)
●ジョン・フォード(映画監督・《駅馬車》《怒りの葡萄》・1973年没・78歳)
●ダイアナ元妃(英元皇太子妃・1997年没・36歳)
●ライオネル・ハンプトン(ジャズ・ヴィブラフォン・2002年没・94歳)

[今日の歴史]
●1887年(明治20年)
エジソンが白熱電球の特許権を得る。1879年エジソンは、真空にしたガラス球の中にフィラメントを入れて電気を流すと白い光を発する電球を発明。フィラメントとは電球内部に見えるコイル状の針金みたいなもので、当時エジソンは京都の竹がフィラメントに最適なことを発見。エジソンは、白熱電球のフィラメントの材料を見つけるために、数千種類に及ぶ材料を試す。
その中から「竹」を見つけ出し、さらに、世界中から膨大な種類の「竹」を集め、その中で最も長時間灯っていたのが、京都の八幡(やわた)のマダケだった。電球を発明して8年後、さらに改良を加えた白熱電灯に特許権が与えられた。
●1888年(明治21年)
ロンドンで女性を狙う"切り裂きジャック事件"起こる。
●1949年(昭和24年)
キティ台風(台風10号)が上陸、関東を襲う。死者・行方不明者160人に。8月28日に南鳥島近海で発生し、31日19時過ぎ神奈川県小田原市の西に上陸。中心気圧956ヘクトパスカル、死者135名、行方不明者25名、負傷者479名に上った。
●1957年(昭和32年)
マレーシアがイギリスから独立。この日は、国家記念日。
●1994年(平成 6年)
「お立ち台」などの流行語も生んだ東京・芝浦の「ジュリアナ東京」がこの日、閉店。「ジュリアナ東京」は、1991年5月にオープンし、過激な衣装などで話題となるが、1993年末に警視庁の通達で、お立ち台を廃止したことなどで客足が遠のき閉店に至った。
●1997年(平成 9年)
ダイアナ元皇太子妃がパリで交通事故死。この日未明、ダイアナ元英皇太子妃が、パリで交通事故死。同乗していた恋人と噂されたエジプトの大富豪の息子、アルファイド氏と、運転手も死亡。ボディガードが重傷を負う。
●2006年(平成18年)
2年前にオスロのムンク美術館から強奪されたムンクの「叫び」と「マドンナ」発見。強奪された「叫び」の価値は5億クローネ(約93億円)、「マドンナ」は1億クローネされ、オスロ市は情報提供者に200万クローネの懸賞金を支払うとしていた。
強奪事件は、白昼、鑑賞者の目前で、武装した男らが銃で館員を脅迫し盗み出す。その後、強奪事件に関与したとして6人が逮捕され3人に対し禁固刑の判決が言い渡されるが、作品の行方は分かっていなかった。

[今日の暦と記念日]
◆野菜の日
1983年(昭和58年)に全国青果物協同組合が、野菜の栄養価やおいしさを見直してもらおうと制定した日。8月31日にしたのは、8(や)3(さ)1(い)の語呂合わせから。

[この頃、こんな季節]
●台風の季節
◆台風の季節となった。1999年から2008年の10年間のデータによると、台風が発生した数の合計は、8月/57、9月/43、7月/36と8月が一番多い。(気象庁のHPから抜粋)
◆また、上陸した数は、1999年から2008年の10年間のデータによると、合わせて7月が5、8月に8、9月が8と、1年の内でもこの頃に集中する。(気象庁のHPから抜粋)
◆台風は、強い風ばかりか、大雨をもたらし、各交通機関にも影響を及ぼす。旅行を計画していたのに台風の影響で中止に...。ということもなりかねない。
◆ところで、台風は何曜日に来る事が多いのだろうか?1951年から2000年の過去50年間のデータによると、上陸した台風は、日曜日が最も多く、次が金曜日、その次が土曜日と何故か週末が多く、日曜日に上陸した数は、最も少ない水曜日の2倍に達する。



Posted by うさぎいぬ at 18:25 Comments( 1 )

2009年08月31日

イモトアヤコ、24時間テレビマラソンを完走

日本テレビ系「24時間テレビ32『愛は地球を救う』」(29日後6・30〜)でマラソン(126.58キロ)に挑戦したお笑い芸人のイモトアヤコ(23)が30日、テレビ中継終了後にゴール地の東京ビックサイトに無事ゴールしました。
イモトアヤコは番組終了後の午後9時12分にガッツポーズをしながらゴールテープを切ると、達成感から感動の涙を流していました。ヒザの痛みで、よろけたところを感動したNEWS手越祐也(21)に支えられるなど、会場全体から暖かい祝福を受けていたそうです。
土砂降りの雨と汗で極太眉毛メークが消えかけたイモトアヤコでしたが、「大好き」と公言するNEWSの手越祐也に抱きしめられて、「いい子、いい子までしてもらって…大満足です」と号泣していたようです。
なお、日テレでは選挙特番を放送していたことから、史上初めてゴールが生中継されず、VTRで紹介されましたが、L字画面の対応でもよいので、ゴールのシーンを生中継してほしかったですね。



Posted by うさぎいぬ at 12:57 Comments( 0 )

2009年08月31日

ダルビッシュ有はMLBで通用するか?


今オフ(ストーブリーグ)の注目となるのは、ファイターズのエース?であるダルビッシュ有投手のポスティング移籍によるMLB転身である。本人も日本のプロ野球を出てMLBでプレーしたい気持ちがあるようだ。防御率も1点台だし、誰もがダルビッシュはMLBで通用すると思っているようだが、しかし、ここのところ負けが先行しているのが気になる。
日本は完投しながら負け投手になると「味方の援護がなかった」と人情論が先行して同情してくれるが、アメリカは逆に「味方の援護がなかったら、相手を0点に抑えんか!」となる。意外とアメリカはシビアである。ついでにMLBでは、先発投手は中3日や中4日の登板は当たり前で、日本のプロ野球のように中6日や中7日のように間隔が開きすぎない。楽天の岩隈がMLBへポスティング移籍しようとしたものの実現しなかったのは、MLB側が大金をはたいて獲得しようとする意思がなかったのもあるが、岩隈自身もMLBでは通用しないと自覚していたからだと思われる。
近鉄の野茂がMLBに移籍してから、ロッテの伊良部にスワローズの吉井、ベイスターズの佐々木、西武の松井稼頭央、オリックスの長谷川やイチローなどが次々にMLBに移籍したが、MLBの夢が破れた伊良部や吉井などは日本のプロ野球に戻ってきている。伊良部はともかく吉井はオリックスに復帰したものの、ダイエー相手に大量失点記録のアシストや楽天相手に1イニングに2本の満塁ホームランを浴びるなど過去の精彩が感じられなかった。
ファイターズは「去るものは追わず」のスタンスであること、札幌ドームのぼったくりに近い賃貸料を高橋はるみ北海道知事から毟り取られ、さらに高額なダルビッシュの年俸が支払えないため、ダルビッシュのMLB移籍を認めるでしょう。ダルビッシュ自身も女優のサエコに結婚詐欺?に遭って離婚も進展せず、今でも法外な養育費を請求されているみたいですね。
いずれにしろダルビッシュがMLBで活躍できる保証はないでしょうし、好投しても負けが先行するようだと数年でお払い箱になるでしょう。日本のプロ野球に戻った時はオリックスやソフトバンクあたりに入団すると思いますが、その時は40勝くらい挙げないとダメでしょうね。
あと、ダルビッシュは楽天の星野に物凄いアレルギー反応があるみたいです。一部の週刊誌や夕刊紙が報じていたように、恐らく北京五輪の時に星野ジャパンの某監督からタコ殴りされたものと思われます。だって、「星野ジャパンのエースはダルビッシュ」と持ち上げられながら、金メダル絶望となった頃に敗戦処理の起用をされるなんてありえません。当時はTwitterはありませんでしたが、ブログでそんな事を書いても、ダルビッシュのブログ管理者が検閲して記事を載せないでしょうけど。ちなみにダルビッシュのブログ記事は最近では「明日」という記事しかありません。



Posted by うさぎいぬ at 12:51 Comments( 0 )

2009年08月30日

今日の歳時記…8月30日

[今日が誕生日]
●メアリー・シェリー(英作家《フランケンシュタイン》・1797年生)
●島桂次(元NHK会長・1927年生)
●河村英文(元プロ野球・1933年生)
●野川由美子(女優・1944年生)
●宮路オサム(歌手《元殿さまキングス》・1946年生)
●井上陽水(ミュージシャン・1948年生)
●大野豊(元プロ野球・1955年生)
●中川安奈(女優《敦煌》・1965年生)
●神野美伽(歌手・1965年生)
●小谷実可子(シンクロナイズドスイミング《ソウル五輪銅メダル・1966年生)
●村口史子(プロゴルファー・1966年生)
●キャメロン・ディアス(女優・1972年生)
●佐藤アツヒロ(俳優《元光GENJI》・1973年生)
●内藤大助(プロボクサー《WBC世界フライ級王者》・1974年生)
●あんじ(女優・ファッションモデル・1975年生)
●吉沢悠(女優・1978年生)
●松本潤(タレント《嵐》・俳優・1983年生)

[今日が命日]
●月形龍之介(俳優・1970年没・68歳)
●柴田純《ジーパン刑事》(ドラマ:太陽にほえろ!警視庁七曲署刑事・1974年没)
●有吉佐和子(作家《紀ノ川》《華岡青洲の妻》《恍惚の人》・1984年没・53歳)
●五社英雄(映画監督《鬼龍院花子の生涯》・1992年没・63歳)
●山口瞳(作家《居酒屋兆治》・1995年没・68歳)
●チャールズ・ブロンソン(米俳優《荒野の七人》《大脱走》・2003年没・81歳)
●グレン・フォード(米俳優《ギルダ》《JFK》・2006年没・90歳)

[今日の歴史]
●1945年(昭和20年)
連合国最高司令官、マッカーサー元帥が厚木飛行場に降り立つ。
●1962年(昭和37年)
戦後初の国産機「YS−11」が、名古屋空港で試験飛行に成功。白とブルーの機体で全長26.3メートル。60人乗りの飛行機は、伊勢湾上空で飛行テストを行い、56分間の初飛行を無事終えた。1964年、東京オリンピックが開催された年には、「YS−11聖火号」として大活躍。聖火を乗せて日本国内を飛び、1965年4月1日には、国内路線「東京=徳島=高知」に就航。2006年9月30日に定期旅客運送を終える。日本で唯一の国産機、「YS−11」は、新幹線0系車両とともに、機械遺産に登録されている。
●1974年(昭和49年)
東京・丸の内の三菱重工本社で時限爆弾爆発、死者8人。負傷者376人。
●1999年(平成11年)
ジャグリングの普及と振興を目的に「日本ジャグリング協会」が設立される。
●2006年(平成18年)
福岡VS東京。2016年夏季五輪の国内候補地は「東京」に決定。

[今日の暦と記念日]
◆富士山測候所記念日1895年(明治28年)のこの日、富士山頂に観測小屋を設営していた大日本気象学会員の野中至が工事完成を中央気象台に連絡してきた。これが現在の気象庁・富士山測候所の前身となる。
◆ハッピーサンシャインデー
8を"ハッピー"、30を"サンシャイン"との語呂あわせで、太陽のように明るい笑顔でハッピーになろうと設けられた日。

[この頃、こんな季節]
●秋の七草
◆秋の七草、萩(はぎ)、 尾花(おばな)=すすき、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)。
◆山上憶良(やまのうえのおくら)が「万葉集」で詠んだ「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」、「萩の花尾花葛花なでしこの花女郎花また藤袴朝がほの花」の2首が「秋の七草」の始まりとされる。
◆九州でも、標高の高いところでは、すすきの穂がちらほら顔を出す頃。ちなみに福岡でのすすき開花の平年日は9月21日。
◆ちなみに、秋の七草は、春の七草に比べると食べられないものばかり。仮に食べ物編で秋の七草とするならば、栗・柿・山芋・山ぶどう・きのこ・ぎんなん・あけびとなるのだろうか?



Posted by うさぎいぬ at 23:39 Comments( 0 )

2009年08月30日

民主党の候補者、当選確実…

びわ湖放送のワンセグで見ていますけど、民主党の候補者が当選確実の報が入りました。
他の選挙区は分かりませんが(石川2区は自民党の圧勝でしょう)、どうやら民主党に政権が移りそうですね。



Posted by うさぎいぬ at 20:14 Comments( 0 )