2009年08月04日

今日の歳時記…8月4日

[今日が誕生日]
●吉田松陰(武士・長州藩士・思想家・1830年生)
●ルイ・アームストロング(ジャズミュージシャン・1901年生)
●石井好子(シャンソン歌手・1922年生)
●高岡建治《旧芸名:高岡健二》(俳優・1949年生)
●今井雄太郎(元プロ野球・1949年生)
●梨田昌孝(元プロ野球・日本ハム監督・1953年生)
●江川紹子(フリージャーナリスト・1958年生)
●美保純(女優・1960年生)
●バラク・オバマ(米政治家・1961年生)
●ロジャー・クレメンス(大リーガー・1962年)
●沢田知可子(歌手《会いたい》・1963年生)
●布川敏和(タレント《元シブがき隊》・1965年生)
●ドミンゴ・マルティネス(元プロ野球《愛称:マルちゃん》・1965年生)
●檀れい(元宝塚・女優《武士の一分》・1971年生)
●チューヤン(タレント・1972年生)
●鈴木蘭々(タレント・1975年生)
●福盛和男(プロ野球・1976年生)
●木内泰史(ミュージシャン《サンボマスター》・1976年生)
●内川聖一(プロ野球・1982年生)

[今日が命日]
●ハンス・クリスチャン・アンデルセン(童話作家《人魚姫》《マッチ売りの少女》・1875年没・70歳)
●南里文雄(ジャズトランペッター・1975年没・64歳)
●土光敏夫(経団連会長・1988年没・91歳)
●松本清張(作家・1992年没・82歳)
●渥美清(俳優・1996年没・68歳)
●渡辺文雄(俳優・2004年没・74歳)

[今日の歴史]
●1899年(明治32年)
東京に「ヱビスビアホール」開設。
●1899年(明治32年)
博多港が開港、国際貿易港としてスタート。
博多港はその地理的な条件を認められ、1883年(明治16年)に一般開港外の特別貿易港に指定され、長崎税関出張所が設置された。さらに1889年(明治22年)になると特別輸出港として米、麦、麦粉、石炭、硫黄の5品目を輸出することを認められる。その頃、全長360m幅7.2mの最初の木造桟橋が完成した。
●1944年(昭和19年)
学童の集団疎開が始まる。東京都の学童172名が第一陣として群馬県妙義町へ集団疎開した。9月11日、群馬県草津町への300名の最終組まで、都内から計22万3000名の児童が集団疎開した。
●1944年(昭和19年)
アンネの日記で知られるアンネ・フランクと家族がアムステルダムで秘密警察に捕まる。
●1947年(昭和22年)
司法最高機関が、それまでの「大審院」から、「最高裁判所」へ変わる。
●1969年(昭和44年)
長寿テレビ番組「水戸黄門」がTBS系で放映開始。2003年には放送1000回を達成。
●1975年(昭和50年)
日本赤軍のゲリラ5人がクアラルンプールの米国とスウェーデン大使館を占拠。日本政府は犯人の要求を受け入れ、服役、拘置中の活動家5人を超法規的措置で釈放。8月7日、全員が犯人とともにリビアに出国した。
●1992年(平成 4年)
松本清張死去。1909年12月21日福岡県生まれ。1952年、或る小倉日記伝で芥川賞受賞。 「点と線」「ゼロの焦点」など、生涯著作は760点にも及ぶ。
●2007年(平成19年)
バリー・ボンズがハンク・アーロンのメジャー通算本塁打記録755本に並ぶ。(※現地時間)サンフランシスコ・ジャイアンツのバリー・ボンズがパドレス戦で、大リーグタイの"755本目"の本塁打を打つ。さらに、8月7日には"756本目"を放ち、メジャー通算本塁打記録を塗り変えた。しかし、ドーピング疑惑が浮上し、"ドーピングの産物"とする声も。
●2008年(平成20年)
中日の山本昌投手が通算200勝を挙げる。ナゴヤドームで行われた対巨人戦で42歳11カ月の史上最年長で史上24人目の通算200勝を達成した。

[今日の暦と記念日]
◆箸の日
8月4日の語呂合わせで「ハシ(箸)」の日。1975年(昭和50年)、民俗学研究家の提唱により設けられたとされる。正しい箸の持ち方から食文化の見直しまで、箸のことを考える日としたい。
◆橋の日
8月4日の語呂合わせで「ハシ(橋)」の日。郷土のシンボルである河川と、そこに架かる橋を通して、ふるさとを愛する心の高揚と、河川の浄化を図ろうと、宮崎市の湯浅俊彦さんの提唱により、1986年(昭和61年) に制定。宮崎市を中心に県内各地で橋の清掃、橋の上でのラジオ体操、橋を背景にしての写真撮影会など、さまざまなイベントが行われている。
◆ビアホールの日
1899年(明治32年)、東京・銀座の新橋際に日本初のビヤホール「ヱビスビヤホール」(サッポロビールの前身)が開店したことに因む。今でも「銀座ライオン」の名で親しまれている。当日の広告には「売値半リーテル(リーテル=リットル)金拾銭、四半リーテル金五銭」とある。建物は、煉瓦造りの2階建てで、2階の35坪を店にし、イスやテーブルはビールの樽材で造られていた。

[この頃、こんな季節]
●金魚の夏バテ
◆金魚鉢の金魚も、夏の猛暑にバテ気味。金魚の夏は大変だ。夏場を乗り越えるためには、金魚鉢の酸素管理が大事。金魚が弱ってしまうのは「酸素不足」が主な原因。防ぐためにはなるべく大きめの金魚鉢を選ぼう。また、夏場は水温が高くなるので、水が含むことができる酸素の量も減ってしまう。エアーポンプなどで空気を送ってあげよう。
◆金魚は水温が安定していると比較的穏やかに過ごすことができるが、例えば水の入れ替えなどで急激な水温変化が起きた場合には体調を崩してしまう。
◆縁日ですくって家族の仲間入りした金魚たち。まずは、酸素不足に充分気をつかって、金魚たちの夏バテを防いであげよう。



Posted by うさぎいぬ at 22:12 Comments( 0 )

2009年08月04日

起こるべくして起きた放送事故


先日、東海テレビのローカル番組「ぴーかんテレビ」でプレゼント当選者の名前に“不適切な”名前が20秒近くテロップに表示されていた。MCの男性は慌てて、お詫びのコメントをしたそうです。ところで、プレゼント当選者の名前は視聴者のペンネームではなく、スタッフがリハーサルで用意した名前だったそうです。例えば「ドアラさん」とか「東海林さん」とかはダメだったのだろうか?(もっとも「東海林」という苗字の名前は実際にいるが。)私はリアルタイムで見ていない。動画サイトで見ただけです。一部で”放送事故”と表現していますが、私に言わせれば放送事件で、犯罪としか思えません。
放送局の不祥事はこれだけでない。日テレ系列の福岡放送はCM間引き事件を惹起してNNSの会員資格を剥奪されたため、局としての24時間テレビの募金活動ができなくなった。関西テレビは納豆ダイエット捏造事件で「発掘!あるある…」は打ち切り。さらに民放連除名処分を受けたため、近畿広域圏ではフジテレビ制作の北京五輪中継が見れなくなる瀬戸際まで追い込まれた(関西テレビで見れなくても隣県の東海テレビや福井テレビ、岡山放送、山陰中央テレビなどで見る方法もあるが)。フジテレビもダイエーホークス(当時)の王貞治監督を中傷したコントを放送して、その年の日本シリーズの中継ができなくなった(ダイエー側がフジテレビの中継は辞退してほしいと要望したこともある)。
今の放送局の制作スタッフに放送局社員はほとんどいない。派遣会社や下請けなど外部の人間である。例えば食品で「製造者・日本ハム」とあれば、製品を作った人間がバイトだろうがパートだろうが派遣社員だろうが最終的にメーカーが責任を持つ。これは電化製品でもクルマでも同じである。しかし放送局は例えば「制作著作・日本テレビ」とテロップを出しても、「下請けや派遣社員が作ったので、私は知らなかった。」という常套手段がまかり通る。そういえば、かつてサンテレビの深夜番組が低俗な内容で視聴者から抗議が来た理由で打ち切りになったが、放送局の関係者はやはり「あんな内容の番組とは知らなかった。」とコメントしていた。今の放送局は番組を垂れ流すだけの存在に成り下がった。
プレゼントの賞品はプレゼントの提供者からのものだったり、放送局が直接購入したものだったりする。岩手県のJAがお米をプレゼントとして提供してくれたかも知れない。不適切なテロップを出して、プレゼントの当選者が美味しくお米を戴けるはずがない。私は数年前、滋賀県の某局のプレゼントでお米5kgが当選した事があり、家族が喜んでいた顔の表情が想像できる。ぴーかんテレビのスタッフはアメリカンジョークと言うかも知れないが、ここは日本である。礼を重んじる国家である。食事する前に「いただきます」。食事が終わった後は「ごちそうさまでした」としつけられたはずである。コンサートでも歌番組でもアーティストが歌う前に一礼して、歌い終わった後にも一礼するではないか。
コメに限らず、野菜にしろ果物にしろ、自然に生えるものではない。相当な苦労を積み重ねて出来るものである。特にコメは昔、農家の人は自由に食べる事ができなかった。茶碗に弁当箱にご飯粒一粒残しただけで叱られた事のある人は少なくないはず。ご飯粒を残すのは給料を捨てるのと同じ意味もある。元FM石川で仙台のDatefmパーソナリティのSさん(Sさんといっても二人いるけど)が福島県から桃を戴いて、その中には福島県知事の写真入りメッセージが添えられていて、Sさんは大変な思いをして生産してくださった農家の人に感謝して美味しくいただきますとコメントしていたけど当然でしょう。
東海テレビで検証番組が放送されましたが、放送されたのは愛知県、岐阜県、三重県の東海テレビのエリア内だけで、岩手県をエリアとする岩手めんこいテレビではオンエアされなかった。どうも東海テレビはほとぼりが冷めるのを待っているとしか思えない。総務省はこんないい加減な放送局の放送免許を剥奪してもいいのではないか。東海三県でフジ系の番組が見たかったら地デジ難視聴対策衛星放送でフジテレビの番組を受信するか、隣県の関西テレビやテレビ静岡、石川テレビ、福井テレビ、富山テレビ、長野放送を受信すればいいだけの話である。



Posted by うさぎいぬ at 11:11 Comments( 0 )

2009年08月04日

酒井法子さんの夫も…

歌手で女優の酒井法子(38)の夫でプロサーファー、高相祐一(たかそう・ゆういち)容疑者(41)が覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで、警視庁渋谷署に現行犯逮捕されていたことが分かったそうです。
逮捕容疑は3日未明、渋谷区内の路上で、パトロール中の警察官から職務質問された際、覚せい剤を隠し持っていたようです。俳優の押尾学(31)が薬物容疑で逮捕された同じ日に芸能界にダブルの衝撃が走りました。
高相容疑者は東京・南青山でスキー&スノーボードショップ「CORE SIDE」を経営しているようです。
2人は1998年に共通の知人である有名DJの紹介で知り合い、交際がスタート。酒井は当時、ボディボードなどマリンスポーツに夢中で、プロサーファーとして活躍しながら、都心の1等地でスポーツショップを経営する高相さんに急速にひかれ、同年末に“できちゃった結婚”したそうです。
酒井法子さんは長男(10)を出産後、10カ月の産休を経て、仕事復帰を果たしました。その後は、ママさんキャラを確立して、CMやドラマでひっぱりだこになりましたが、一方では最近になって、度々、離婚危機がうわさにのぼっていたようです。
なお、所属事務所のサンミュージックはサンケイスポーツの取材に対して「現在(酒井とは)連絡が取れない状態」とコメントしているようです。
今年、芸能界で家族が薬物で摘発された事件としては、4月に俳優、中村雅俊(58)と五十嵐淳子(56)夫妻の長男で俳優の中村俊太(31)が、大麻取締法違反の現行犯で逮捕されましたが、その後、起訴猶予処分となっています。
それにしても、芸能界の薬物汚染はとどまるところを知りません。彼らの甘えが薬物に手を染めているのでしょうか。酒井法子さんの子どもは10歳と大きく、学校でいじめられるのではないでしょうか。奥さんはもとより、子どもが一番可哀相でなりません。



Posted by うさぎいぬ at 09:14 Comments( 0 )

2009年08月04日

逮捕の押尾学、どう裁かれる?

<押尾学容疑者>逮捕 合成麻薬使用の疑い 警視庁
毎日新聞 [8/4 1:01]

警視庁麻布署は3日、尿から合成麻薬MDMAとみられる違法薬物が検出されたとして、俳優の押尾学容疑者(31)を麻薬取締法違反(使用)容疑で逮捕した。押尾容疑者は「昨日、友人からもらった固形物を飲んだことは間違いないが、違法なものだとは思わなかった」と容疑を否認しているという。
逮捕容疑は3日までの数日間に東京都内か神奈川県内及びその周辺のいずれかにおいて合成麻薬MDMAの錠剤を摂取、使用したとしている。
同署幹部によると、港区六本木6のマンションの一室で2日夜、30代の女性が死亡しているのが見つかった。この部屋は押尾容疑者の知人が借りていて押尾容疑者も出入りしていたという。
2日も同容疑者が訪れていたことが確認されたため、3日午後から同署で事情を聴いていた。手が震え、顔が青白いなどの違法薬物中毒の症状があり任意で尿検査を実施したところ、反応があった。
女性の遺体は死後10〜15時間経過しているとみられ、司法解剖したが、死因が分からず、病理検査をして詳しく調べる。
押尾容疑者の所属する芸能事務所「エイベックス・マネジメント」のホームページによると、同事務所は3日付で、「契約違反行為があった」として契約を解除。逮捕後、「ご迷惑をおかけすることを心よりおわび申し上げます」とのコメントを発表した。
押尾容疑者は東京都出身。98年、俳優デビュー。「やまとなでしこ」(フジテレビ系)、「ラブレボリューション」(同)などの人気ドラマに出演。ロックバンド「LIV」のボーカルとしても活動していた。06年には女優の矢田亜希子さんと結婚した。
MDMAは、興奮や幻覚を起こす合成麻薬で通称「エクスタシー」。錠剤やカプセルで服用する。【町田徳丈】




押尾学逮捕のニュースは別に驚きもしなくなりました。最近では、薬物は若者を中心にファッション感覚で常用されているようです。古くは芸能人、特にミュージシャンが常用していたようです。
「いい曲を作りたい」「気分を落ち着かせたい」などの理由は、あまりにも幼稚です。社会人としてはもとより、芸能人としても自覚に欠けてます。押尾学は所属事務所から契約解除されたそうですが、代償は大きすぎたようです。
押尾学自身が路頭に迷うのは自業自得ですが、バンドのメンバーも同じように路頭に迷う。何よりも妻の矢田亜希子さんや子どもが可哀相ですね。しかし、新聞記事によると最近では別居状態で音信不通の状態のようです。
この事件も裁判員が裁く事になるでしょうが、どんな判決が下るのでしょうか?少なくとも、押尾学のファンが「初犯だし、執行猶予で…」とか、演歌オヤジ?が「ワシはロックは嫌い。薬物犯罪は重大な犯罪に手を染めるので実刑で…」といった感情のみで裁くのはやめてほしいものです。


追記:先程のニュースでアイドルの酒井法子さんの夫が覚せい剤所持の現行犯で逮捕のニュースが入りました。全く、世も末ですね…



Posted by うさぎいぬ at 07:13 Comments( 0 )