JR四国とJR西日本の岡山以西の乗継割引が廃止

2023年4月1日の乗車分からJR西日本の岡山以西およびJR四国の新幹線乗継割引の適用が廃止されます。
新幹線乗継割引とは、東海道山陽新幹線の新横浜駅から新下関駅(新下関駅は現在、在来線特急列車は停車および列車自体が存在しないが)および大阪駅(新大阪駅から乗り継ぐ場合に限る。なお天王寺駅は最初から乗継割引の対象駅ではありません)、東北新幹線の新青森駅、北海道新幹線の新函館北斗駅、北陸新幹線の上越妙高駅および直江津駅(上越妙高駅から越後トキめき鉄道を経由して乗車する場合に限る)と金沢駅、津幡駅(金沢駅からIRいしかわ鉄道を経由して乗車する場合に限る)、上越新幹線の新潟駅および長岡駅でその日のうちに新幹線と在来線特急列車、急行列車を乗り継ぐと在来線特急料金、急行料金が半額になる制度です。これは東海道新幹線が開業した頃に出来た制度のようです。
東京駅、上野駅、大宮駅は最初から乗継割引の指定駅にはなっていません。また、高崎駅、仙台駅なども乗継割引の指定駅から外されました。熱海駅や小田原駅、三島駅は乗継割引の指定駅ですが、「踊り子」「サフィール踊り子」「湘南」など全車指定席の特急列車は特別な料金設定になっているため乗継割引の対象外です。また、JR九州は2011年3月12日乗車分から乗継割引は廃止になりました。九州新幹線および西九州新幹線は最初から乗継割引はありません。
岡山以西(新山口など)の乗継割引が廃止されたのは、JR四国が自分ところの特急列車の特急料金が半額に割引されて収入が減らされるのは不快感に感じていたからではないでしょうか。姫路駅や新大阪駅、京都駅、米原駅の乗継割引は継続されますが、いつ廃止されるか分かりません。
蛇足ですが、乗継割引のおかげ?で例えば(九州新幹線開業以前まで)博多から久留米や大牟田まで新幹線を乗り継いで乗る場合に、手間隙かけて天神まで西鉄(天神)福岡駅に向かって西鉄特急(特急料金不要)に乗るよりも、直接JRの在来線特急を乗り継いだほうが効率が良かったのですが、現在は久留米以南の在来線特急列車はありません。
同時にJR西日本は一部区間に設けられたB特急料金の区間と山陰本線の益田駅〜米子駅間と出雲市駅〜鳥取駅間の自由席特定特急料金も廃止されます。B特急料金はJR時代に設けられましたが、山陰本線の特定特急料金は国鉄時代から続いていたものです。
タグ :乗継割引
Posted by
うさぎいぬ
at
12:12
│Comments(
0
)
1982年11月13日(土曜日)のテレビ新潟放送網のラテ欄

6:00 マンガ大作戦
6:15 シャワーギャング
6:45 NNN朝のニュース
7:00 モーニングサラダ
M-BAND 西城秀樹 山田由紀子 ほか
7:45 たのしい園芸
「観葉植物」④
8:00 京都歴史散歩
8:30 心のともしび 熊沢剛
8:45 さわやかニッポン 小野良二
9:00 考えよう!ゴミ再利用
9:30 走れ!!ふるさと新幹線
9:55 おはよう!新潟市です
10:00 YES MYにいがた
「上越新幹線開業間近!新潟駅生中継」
司会・駒形正明
11:00 健康の旅北から南から
11:15 マイライフ`82
11:30 NNN昼のニュース
11:40 海外ニュース
11:45 大倉省吾この人登場
「越後の酒と…」
佐々木久子
12:00 新婚さん!目方でドン
▽珍妙!一家でネクラ円丈夫妻爆笑 ほか
12:55 YES MY奥さん
13:00 全国高校サッカー選手権北越大会決勝
新潟工✕富山第一
〜新潟市営陸上競技場
【サッカー中止のとき】
13:00 土曜ゴールデン劇場
14:50 YES MYお店往来
15:00 剣客商売
「身代金千両」
加藤剛 山田吾一 片山真由美 ほか
15:55 TNNニュース
16:00 太陽にほえろ!(再)
「モナリザの想いで」
石原裕次郎 ほか
16:55 YES MY暮らしのアンテナ
17:00 TNNニュース
17:10 YES MY日曜の空
17:15 歌謡最前線 岩崎宏美
17:30 日本テレビ・全日本プロレス中継
「G・馬場✕H・レイス」ほか
18:24 ザ・テニス
18:30 NNNジャストニュース
18:50 TNNニュース
18:55 YES MY天気予報◇ハイライト
19:00 一ツ星家のウルトラ婆さん
「子育てサバイバル」ほか
(声)松金よね子 鈴木三枝 ほか
19:30 土曜トップスペシャル
「独占!!久米宏の第2回びっくり発明大賞」
▽爆笑!!話題集中!!驚異のアイデア珍発明
▽美女の自動入浴器▽結婚式用自動車
▽空飛ぶ大ナマズ▽火消しロボット ほか
20:54 NNNニューススポット
21:00 土曜グランド劇場・あんちゃん
「お寺はギャルであふれた!」
金子成人脚本
吉野洋演出
水谷豊 伊藤蘭 西山浩二
村田英雄 三浦洋一 ほか
21:54 TNNニュース・天気予報
22:00 ウィークエンダー
▽バキューム男トルコに逆噴射
▽中国帰りの悲劇
▽医大生が狂恋殺人 ほか
22:54 YES MYスポーツ・レジャー情報
23:00 今夜は最高!
小坂一也 ほか
23:30 NNNきょうの出来事
23:40 スポーツニュース
23:55 土曜ビッグスポーツ
「`81最強タッグ夢の対決!総集編」
24:50 読売新聞あすの朝刊
25:00 天気予報
25:05 夜の小箱

ポイントは…
「モーニングサラダ」は若者向け情報番組です。また「シャワーギャング」はお色気番組だったようです。どちらもカルい内容だったので、秋田県在住かつ嫌韓のVBCテレビ様は不愉快だったでしょう。この後の番組は保守的な内容の番組が連続していました。
当時の高校サッカーの地区大会決勝戦は都道府県単位ではありませんでした。かつての夏の高校野球の地区大会も同じ形式でした。
「ウィークエンダー」は当時の土曜日の名物番組でした。下世話なB級ニュースと再現ドラマは当時の中学生や高校生の心をわしづかみにしていました(笑)。ところで、見出しにあるトルコは国の名前ではありません(何なのかはお察しください)。蛇足ですが、同じ時間帯に放送されたTBS系の「ザ・サスペンス」では、主人公の竹下景子がトルコ嬢(当時の呼び名)役を演じていました。ちなみに「赤旗」のテレビ欄の番組紹介では「トルコ娘」と表記されていました。
第二次石油ショックの影響もあり、土曜日の深夜だからと言っても夜ふかし編成ではありませんでした。SDGsを謳う放送局は深夜1時で放送を打ち切るのも良いのではないでしょうか?
タグ :テレビ新潟
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
1990年5月26日(土曜日)のエフエム山形のラテ欄

5:00 風のプレリュード
「初夏の息吹き」
▽エスパス▽うたかた▽神様のチェス
(溝口肇)ほか
DJ・大塚都
6:00 アンダンテ・カンタービレ
「爽快!ロッシーニ序曲集」
▽歌劇「セビリアの理髪師」序曲 ほか
指揮・ムーティフィルハーモニア管
DJ・田中美登里
7:00 FMさわやかスタジオ土曜日です
▽8:00 CDドライビング・ミュージック
▽う、ふ、ふ、ふ(EPO)
▽ハッピーエンドでふられたい(竹内まりや)ほか
▽8:20 朝の歳時記 ほか
DJ・藤本喜八
8:55 山形新聞ニュース
9:00 オーシャン・プールバード
DJ・稲垣潤一
9:55 山形新聞ニュース
10:00 かわとぴあトーク
10:15 ステップ
10:30 ときめきのウイークエンド
「ローラ・プラニガン新作集」
11:00 歌謡ヒット・フォーカス
「ディスカバリー・ジャパン、ご当地ソング特集」
▽ふりむけばヨコハマ(マルシア)
▽能登はいらんかね(坂本冬美)ほか
12:00 あなたとアフタヌーン〜沢田聖子
ウィズ・ユア・ライフ
12:30 ディスク・ガレージ
「テリーブ・レア&アヌーシュカ集」
DJ・南佳孝
13:00 コーセー歌謡ベストテン
DJ・深野義和 早坂あきよ
14:00 コスモ・ポップスベストテン
DJ・光岡ディオン
14:55 山形新聞ニュース
15:00 スーパートップ・ウェイブ
▽セイブ・ミー(フリートウッド・マック)ほか
▽ワム!、ジョージ・マイケル、
アンドリュー・リッジリー・スペシャル・
ノンストップ・ミックス フリーダム(ワム!)ほか
15:55 山形新聞ニュース
16:00 ローディー・ライブコンサート
「井上昌己ライブ」
DJ・井上尭之
16:55 交通情報
17:00 ポップス・ホット20
【予想曲】
▽オールライト(ジャネット・ジャクソン)
▽ボーグ(マドンナ)ほか
18:55 山形新聞ニュース
19:00 ソウル・シティ
▽カリフォルニア(コン・ファン・シャン)
▽アイ・クライド(ジェームズ・ブラウン)
▽フォーエバー・マイン(オージェイズ)ほか
20:00 ミュージック倶楽部
DJ・村上たかし
20:30' フォー・ザ・グッド・タイムス
「アイルランドの3人の女性シンガーたち」
▽オン・ユア・ショア(エンヤ)ほか
21:00 渡辺美里の虹をみたかい
「トゥナイト・イマジネーション/楽しい」
DJ・渡辺美里
22:00 ランド・オブ・グルーブ
▽TKスペシャル「ザン特集」
22:55 JFNニュース
23:00 ジャズ・フロム・ザ・シティ
24:00 スーパーDJ・オン・ライン
「DJ:メリッサ・エスリッジ/ソウルフルな
ロックンロール・ソングを」
▽明日なき暴走(ブルース・スプリングスティーン)
▽エンジェル(メリッサ・エスリッジ)ほか
24:55 夢物語
25:00 ミュージック・スクランブル
「ノーマ・ジーンを迎えて」
▽ゲット・ア・チャンス!! ほか
DJ・反畑誠一
26:00 ワールド・チャート・ナウ
「全米アルバム・トラックス」
▽愛していたい(ハート)ほか
DJ・ロブスター
▽27:30 全英チャート・プログラム
▽ボーグ(マドンナ)ほか

ポイントは…
現在と違って、流れる音楽はクラシックから演歌まで多岐にわたっていました。坂本冬美の「能登はいらんかね」なんて、エフエム石川ではまずオンエアされないでしょう。またマルシアの「ふりむけばヨコハマ」もエフエム横浜では絶対にオンエアされないでしょう(良い意味も悪い意味も)。
エフエム山形は山形新聞グループが株主という事もあってか、ニュース番組には「山形新聞ニュース」のタイトルが付けられていました。これはエフエム石川の「北國新聞ニュース」や「北陸中日新聞ニュース」、エフエム滋賀の「京都新聞ニュース」などと似ています。蛇足ですが、服部天皇が健在だった頃、山形新聞グループがエフエム山形の開局とTBS系のテレビユー山形の開局に猛反対していたのは黒歴史の1つでしょう。
この頃はまだエアチェックの文化が定着していたため、FM週間番組表にオンエア予定曲が書かれていました。リスナーはこれを見て録音していました。また、フルコーラスだったのも特筆できるでしょう。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
関東地方は男女別学の高校が多い説


少子高齢化の影響で、男子校や女子校だった高校が男女共学に変わったところは少なくありません。
甲子園に出場経験のある石川県の遊学館高等学校はかつては金城高等学校という女子校でしたし、鹿児島県の神村学園高等学校(高等部)はかつては串木野女子高等学校という女子校でした。福岡県の常磐(ときわ)高等学校や豊国学園高等学校はかつては男子校でしたが男女共学に変わりました。東筑紫(ひがしちくし)学園高等学校はかつては「女子」と付きませんが東筑紫短期大学付属高等学校という女子校でしたが、30年ほど前に男女共学に変わりました。93年に野球部が選抜高校野球大会に初出場して勝利を収めた時に、場内に流れた校歌は女声合唱のものだったのは女子校だった頃の名残でしょう。現在、北九州市では男子校は存在せず、女子校は西南女学院高等学校と美萩野女子高等学校のみです。
私が通っていた真颯館(しんそうかん)高等学校はかつては九州工業高等学校という名前でした。建前は男女共学でも工業高校は必然的に男子生徒が極端に多かったですが、現在は女子生徒も多くなっています。蛇足ですが、私が通っていた頃は体育祭(運動会)はありませんでした。仮に体育祭があっても男子生徒同士のフォークダンスなんてやりたくないでしょう。
一方で関東地方では、現在も男女別学の学校が多く存在します。例えば東京の名門校である開成高等学校は中高一貫校の男子校ですし、大妻中野高等学校や大妻嵐山(らんざん)高等学校は「女子」とは付かないですが中高一貫校の女子校です。
公立の男女別学の高校が多いのも関東地方の特徴でしょう。埼玉県では松山高等学校や川越高等学校などは進学校の男子校(同名の川越高等学校は川越市立の男女共学校)ですし、松山女子高等学校や川越女子高等学校などは進学校の女子校です。
かつて、一部の男女別学の高校で「学校を存続させるために男女共学にするべきでは?」と提案された事がありましたが、在校生や保護者、OBやOGから反対の声が出て、男女共学の話は立ち消えになりました。「別学イコール男女差別の考えはおかしい」「県立全部を共学化するのは極端」と反対の声もありました。
北関東の群馬県も男女別学の公立高校が数多くある中、栃木県は2021年度から県立高校の男女別学高校の共学化が進められていて、男子校の県立足利高等学校が県立足利女子高等学校と統合して男女共学になりました。
男女共学が進んでも、今でも男女別になっているのは体育の授業だと思われます。男子と女子は体格が異なるからです。家庭科の授業はかつては女子生徒限定とされていて、男子生徒は体育の授業でしたが、現在は男子生徒も家庭科の授業を受けるようです。
タグ :男女別学
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
ボートレースクラシック優勝戦を中継する放送局、しない放送局

3月21日にボートレース平和島で開催される「ボートレースクラシック」(かつては「総理大臣杯競走」、さらに昔は「鳳凰賞競走」と呼んでいましたが、漢字の読めない保守の政治家に配慮してカタカナに改められました)の優勝戦の中継をTBSテレビが中継します。TBS は「系列外には絶対にネット(番販)しない」(by・VBCテレビ)放送局ですが、今回はどうでしょうか?
ネット局は
キー局 TBSテレビ(関東)
BS- TBS(衛星放送・全国)
IBC岩手放送(岩手県)
テレビユー山形(山形県)
東北放送(宮城県)
新潟放送(新潟県)
信越放送(長野県)
CBCテレビ(愛知県、岐阜県、三重県)
北陸放送(石川県)
福井放送(福井県)
サンテレビジョン(兵庫県、大阪府)
RSK山陽放送(岡山県、香川県)
テレビ山口(山口県)
あいテレビ(愛媛県)
テレビ高知(高知県)
RKB毎日放送(福岡県)
大分放送(大分県)
長崎放送(長崎県)
宮崎放送(宮崎県)
熊本放送(熊本県)
琉球放送(沖縄県)
…です。系列外は日本テレビ系の福井放送と独立局のサンテレビの2局のみです。では、この中継を放送しない他のTBS系は何を放送するのか見てみましょう。
北海道放送 「Bravo!ファイターズ オープン戦・日本ハムvsソフトバンク」(13:55〜16:50)
青森テレビ 「昼めし旅〜あなたのご飯見せて」(15:55〜16:25)
「わっち!!」(16:25〜17:50)
テレビユー福島 「遥かなる足音〜福島と山形を結ぶ道 万世大路〜」(15:49〜16:19)
「にっぽん!ご当地麺の旅」(16:19〜16:50)
テレビ山梨 「乾杯!ケンキのワインロード挑戦の8カ月」(15:49〜16:45)
静岡放送 「さかなクンがギョギョ 深海キッズの挑戦」(15:49〜16:50)
毎日放送 「よんチャンTV」(15:40〜17:50)
山陰放送 「第40回記念 出雲くにびきマラソン」(15:49〜16:19)
「ロックオンBSS」(16:19〜16:24)
「食彩の王国『ぼうぜ鯖』」(16:24〜16:50)
中国放送 「イマナマ!」(15:40〜16:50)
南日本放送 「チョコプラの超ヒット商品研究所」(15:55〜16:50)
…でした。ボートレース場のある静岡県や滋賀県、広島県では地上波ではボートレースクラシックの中継は見られません。
北海道放送の日本ハム対ソフトバンク戦の中継はRKBは非ネットです。プロ野球フリーク(笑)のVBCテレビ様は「喝!」を差し上げるでしょうか?テレビユー福島の「遥かなる大路…」はTUFのローカル番組のようです。青森テレビの「昼めし旅…」はテレビ東京の番組の」穴埋め編成のようです。
静岡放送の「さかなクンがギョギョ!…」は日本財団とタイアップした特別番組です。日本財団はボートレースと密接した関係にあるので、ひょっとしたらボートレースクラシック優勝戦の中継もあるかも知れません。
テレビ山梨の「乾杯!ケンキのワインロード」もドキュメント番組かと思いきや、テレビ山梨の夕方ローカル番組「スゴろく」のコーナー企画のようです。
毎日放送、中国放送はブレずにローカルワイド番組です。山陰放送の「ロックオンBSS」は番宣番組で、決してロック音楽の番組ではありません(かつては「ラッテの時間」というタイトルでした)。
南日本放送の「チョコプラの…」はBS-TBSの番組のようです。通常は「かごしま4」というローカルワイド番組ですが、祝日のための特別編成です。
たぶん、VBCテレビ様も3月21日に同じような記事を「VBCテレビブログ放送」に載せるかも知れませんが、VBCテレビ様はプロ野球の順位予想以外のギャンブルには興味はないようです。
追記:チューリップテレビ(富山県)が抜けていましたm(_ _)m。チューリップテレビはボートレースクラシックの中継は非ネットでした。代わりに放送した番組は「富山駅南北接続3周年 市内電車で行ったり来たり」(15:49〜16:43)と、「富山市政だより」(16:43〜16:50)でした。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)