1989年1月7日(土曜日)1月8日(日曜日)の日本テレビ放送網のラテ欄
※放送予定時間が不明のため、時刻は割愛します。
1月7日(土曜日)
報道特別番組「昭和逝く」
天皇陛下のご生涯
▽皇太子時代の陛下
▽全国ご巡幸
▽ご訪米・ご訪欧
▽最近の陛下 ほか
▽NNNニュースプラス1◇天気予報
昭和逝く・昭和史と天皇・第1部
▽児島襄が語る激動の昭和
▽戦争、混乱、復興、繁栄それぞれの時代
▽NNNきょうの出来事・天気予報
▽新元号の瞬間
昭和逝く・昭和史と天皇・第2部
ドキュメント・昭和が終わった日
▽ご容体悪化から111日、伝えられた第一報
▽その時国民は…
▽政府は…
▽海外は…
座談会・陛下と私
津田晃一 常盤恭一 星野甲子久
清水健 ほか
世界の反響
▽ワシントン、ニューヨーク、ロンドンから
衛星中継
追悼曲・ロ短調ミサ
1月8日(日曜日)
悲しみから一夜明けて
▽宮内庁から中継など
▽NNN朝のニュース・天気予報
新元号平成スタート
▽国内各地の表情
▽海外の邦人に聞く
▽宮内庁・官邸から中継など
世界の人々は…
▽アメリカ・ヨーロッパ各地の表情
陛下とお歌
▽NNN昼のニュース・天気予報
昭和逝く・一億の歩み
▽昭和風俗史
▽昭和の芸能、スポーツ界
ゲスト・藤本義一
辺見じゅん
堺屋太一
山崎正和
学者・天皇をしのぶ
▽生物学者天皇の業績
ゲスト・折笠常弘
波部忠重
▽NNN日曜夕刊・天気予報
新天皇陛下とこれからの皇室
1部・新天皇のお素顔
2部・新皇太子さま
3部・これからの皇室
ゲスト・橋本明
藤本義一
加瀬俊一
星野甲子久
酒井美意子
▽NNNきょうの出来事・天気予報
世界が見つめた!昭和の最後
▽海外各国が伝えたテレビニュースから
※原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
昭和天皇が崩御した1989年1月7日早朝から翌日の未明までNHK教育テレビを除いて報道特別番組が組まれました。
日本テレビは関東の独立局(群馬テレビ、テレビ埼玉、千葉テレビ、テレビ神奈川)にもオブザーバーとしてネットしていました。ちなみに東海地方の独立局(三重テレビ、岐阜放送)、近畿地方の独立局(サンテレビ、KBS京都、びわ湖放送、奈良テレビ、テレビ和歌山)はテレビ東京の番組をネットしていました。
この日の放送は、民放ではCMの一切をカットして1月8日未明まで、特別体制で放送されていました。なおFM放送も同様で、FM東京やFM横浜はもとより、開局したばかりのbayfm、NACK5、J-WAVEもクラシック音楽しか流れませんでした。また、当時はWOWOWなどの有料放送は開局していませんでした。
なお、当日はほとんどのポップス、ロックコンサートが開演中止になり、大相撲初場所も1日順延となりました(払い戻し希望者には、それなりの対応をしていました)。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:01
│Comments(
0
)
1985年4月29日(月曜日)の札幌テレビのラテ欄

6:15 エアロビクス
6:20 気楽な英語
6:25 天気予報
6:30 訪問・鍛冶英介
6:45 NNN朝のニュース
7:00 ズームイン‼朝!
▽ニュース・天気予報
▽天皇のお宿特集
▽ボンサミット裏話
▽ケニアの旅
▽プロ野球情報 ほか
8:30 ルックルックこんにちは
「レンズレポート!」
▽高3の姉、弟を惨殺‼
▽謎‼樹海自殺女性の軌跡
▽結婚4日愛人殺害
▽大道芸競演 ほか
10:25 テレビショッピング
10:30 江戸の旋風(再)
「おかしな約束」
加山雄三 ほか
11:25 ご存じですか
11:30 NNN昼のニュース
11:40 STVニュース
11:50 函館市民ニュース
11:55 天気予報
12:00 お昼のワイドショー
「見えで破滅‼娘を紋殺した母の
異常な教育」
13:00 ごちそうさま 近藤真彦
13:15 おしゃれ 三宅裕司
13:30 三枝の爆笑夫婦
13:55 STVニュース
14:00 ホリデー映画スペシャル
「襟裳岬」
(1975年日活)
監督・加藤彰
山口いずみ 夏夕介 神有介
天地総子 服部妙子 ほか
15:50 読売新聞ニュース
16:00 太陽にほえろ!(再)
「愛の終曲」
石原裕次郎 露口茂 ほか
16:55 テレメニュー
17:00 兄弟拳バイクロッサー(再)
「お化け空缶騒動」
17:30 ルパン三世(再)
18:00 STVニュースToday
大沢宏一 兵藤和子
18:30 NNNきょうのニュース
「サイゴン陥落10周年」ほか
18:55 天気予報
19:00 キャッツ・アイ
「サヨナラボクのママ達」
(声)戸田恵子 安原義人 ほか
19:30 おもしろクイズBOX
▽チンパンの谷渡り!
▽中学生の天気予報! ほか
20:00 ザ・トップテン
小泉今日子 杉山清貴
チェッカーズ シブがき隊
菊池桃子 斉藤由貴 柏原芳恵
中森明菜 ほか
20:54 NNNニューススポット
21:00 Time21
「天皇陛下 あの時、あのお言葉」
▽松本幸四郎が語る昭和の60年
▽秘蔵フィルムで見る陛下の素顔
21:54 天気予報
22:00 やす・きよのスター爆笑Q&A
ジュディ・オング 大島渚
高田純次 アダ・マウロ
松あきら 矢崎滋 ほか
22:51 BIG
22:54 スポーツニュース
23:00 NNNきょうの出来事
23:30 11PM
「奉祝・第84回天皇誕生日!
今あえてタブーを破りわれらの
象徴を語る」
大橋巨泉 ほか
24:35 プロテクター電気石火
「伯爵夫人危機一髪」
25:05 天気予報
(25:10終了)
※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
当時は天皇誕生日だった4月29日の今日。日本テレビ系列の中でも、独自性が強かった札幌テレビのポイントは…
放送開始が6時15分でも、「ZIP!」のような番組は7時までありませんでした。もっとも、今のようなカルい内容の番組ではありませんでした。
「お昼のワイドショー」はドロドロとした内容が多かったです。この日は「女の事件」で、「ウィークエンダー」の再現ドラマのようなものを放送していました。
この日の放送を見ていましたが、ちなみに内容は、自称教育ママが何をしても失敗している娘を殺めてしまうという内容でした。「ヒルナンデス!」では放送できる内容ではないでしょうし、放送したらBPOの餌食になるでしょう。
当時の札幌テレビでは通常は自社制作の「2時のワイドショー」を放送していて、読売テレビの「2時のワイドショー」をネットしていません。祝日という事で映画を放送していました。
この日は当時の天皇誕生日という事で、昭和天皇にまつわる番組が目立ちました。エログロを売りにする「11PM」も硬派な内容を放送していました。「きょうの出来事」のキャスターである櫻井よしこ氏は、どのように、この日の「11PM」を見ていたでしょうか?
Posted by
うさぎいぬ
at
12:05
│Comments(
0
)
1988年5月21日(土曜日)の福岡放送のラテ欄

6:30 心のともしび(再)
「インディオの聖像」
6:45 NNN朝のニュース
7:00 超音戦士ボーグマン
7:30 まんが世界昔ばなし
7:45 さわやかニッポン
「トラブルのない内職を」
8:00 超神マスターフォース
8:30 帰ってきた喜劇の王様たち
「チャプリン、ロイド、キートン
スペシャル」
9:25 天草の旅
9:30 柳生あばれ旅
「雨の宿場に花一輪」
千葉真一 勝野洋 ほか
10:30 愛ラブ・リビング
見城美枝子 ほか
11:00 健康増進時代「OLのストレス」
11:15 真剣勝負
11:30 NNN昼のニュース
11:40 FBSニュース
11:45 キユーピー3分クッキング
「クグロフ」
11:55 福岡
12:00 愛とサスペンス傑作選(再)
「産婦人科病院から消えた女」
原作・川内康範
賀来千香子 秋野太作 池波志乃
長門勇 ほか
13:55 FBSニュース
14:00 お笑いネットワークスペシャル
太平サブロー・シロー ほか
14:55 FBSハイライト
15:00 `88オープントーナメント
全九州空手道選手権大会
解説・林栄次郎
16:00 中京テレビ・ブリヂストン
レディスオープンゴルフ
解説・杉本英世
17:00 コラーッ!とんねるず
17:15 太陽にほえろ!(再)
「北の女」
石原裕次郎 ほか
18:10 FBSニュース
「三井石炭新労組中央執行委員会」
18:30 NNNニュースプラス1
18:50 一話一駅「コアラ」
19:00 ナイター情報
19:02 土曜ナイター〜東京ドーム
巨人×阪神
解説・堀内恒夫
実況・今井伊左男
リポーター・多昌博志
▽大リーグ情報 ほか
(21:24まで延長の場合あり、
以降の番組10分〜30分繰り下げ)
20:54 FBSニュース
21:00 春の砂漠
「私の頭の中の病気が怖い」
名取裕子 林隆三 檀ふみ
国生さゆり 杉浦直樹 ほか
21:54 天気予報
22:00 世界ごちそうさま‼
「仰天・三田佳子韓国済州島
タコ踊り食い」
22:30 アッコのおかしな仲間
▽TVがのぞく妹尾河童インドと
錠と銃
22:57 天気予報
23:00 今夜は最高!
高品格 萩尾みどり ほか
23:30 NNNきょうの出来事
23:40 スポーツニュース
23:55 ナイトジャックFUKUOKA
木村佳代 ほか
25:00 インベーダー
「宇宙船着陸予定地」
(25:55終了)
※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
まだ週休二日制が定着していなかった頃の福岡放送の土曜日のポイントは…
放送開始が6時半とどこよりも遅かったですが、他の民放テレビの放送開始も同じ時間帯でした。
まだ日本テレビ…というより、よみうりテレビが土曜日のワイドショー番組を制作していなかったので、福岡放送ではアニメ番組を放送していました。
子供たちが学校が終わって家に帰った時間帯にサスペンスドラマを放送していました。なおRKB毎日放送が「白昼のサスペンス」、九州朝日放送が「土曜アンコール劇場」(同時ネットではないがテレビ朝日も同じタイトル)と3局が揃って2時間サスペンスドラマの再放送でした(当時の関東キー局も日本テレビ、テレビ朝日、TBSが2時間サスペンスドラマの再放送)。子供が学校から早く帰ってきても、見るような番組がないので退屈だったでしょう。ちなみに現在は福岡放送が「メレンゲの気持ち」、RKB毎日放送が「王様のブランチ」を同時ネットしています。
土曜日夕方に「太陽にほえろ!」の再放送とはシブいです。現在では考えられない編成でした。
当時の日本テレビは巨人戦中継がキラーコンテンツでした。現在では巨人戦よりも「志村どうぶつ園」や「世界一受けたい授業」のほうが視聴率を稼げるのか、地上波で巨人戦中継をやらなくなりました。
深夜のローカル番組(ちなみに洋楽プロモ番組)の出演者を見て「えっ!木村佳乃⁉」と驚いた人もいるかも知れませんが、木村佳乃ではなく福岡ローカルタレントの木村佳代です。かつては生放送かつ公開放送でしたけど、この頃は収録放送かつ非公開になりました。放送終了が深夜の2時とか3時だったので、いろいろ問題があったのかも知れません。
Posted by
うさぎいぬ
at
11:46
│Comments(
0
)
1986年4月17日(木曜日)の山陰中央テレビジョンのラテ欄

6:30 FNNモーニングコール
▽全国気象実況生中継
▽女性向きのクルマ情報 ほか
7:30 母をたずねて三千里(再)
「草原へ」(声)松尾佳子 ほか
8:00 ひらけ!ポンキッキ
8:30 おはよう!ナイスディ
▽岸部シロー離婚
▽谷隼人ご乱行、松岡きっこは?
▽百恵さんのペンション建築順調
9:55 テレビショッピング
10:00 親戚たちへ(再)(終)
「幻想の故郷へ」
役所広司 ほか
10:55 テレビショッピング
11:00 奥さまリビング
庄野真代 牧原俊幸 ほか
11:30 FNNニュースレポート11:30
露木茂 ほか
12:00 森田一義アワー・笑っていいとも!
▽撃突しりとりマッチ
▽クマさんいいたい放談 ほか
13:00 ライオンのいただきます
「隣の声が気になりますか?」
13:30 THKドラマ・もめん家族
14:00 影の軍団Ⅳ(再)
「悪女の首が笑う」
千葉真一 真田広之 ほか
14:55 FNN奥さまニュース
15:00 3時のあなた
▽岸部シロー電撃離婚‼15年目の
家庭に何が ほか
15:55 生活
16:00 西遊記(再)
「鳥葬!悪魔の生贄」
堺正章 西田敏行 夏目雅子 ほか
16:55 天気予報
17:00 アーノルド坊やは人気者
「人種差別をぶっとばせ!」
17:30 うる星やつら(再)
18:00 TSKイブニングワイド
「健康産業花ざかり」
岡本隆志 児島悟子 ほか
18:55 情報 簡単な洋風ずし
19:00 世界一周双六ゲーム(終)
▽爆笑…涙…爆笑‼ダブルガックリ
さん大会
19:30 スケバン刑事Ⅱ
「サキ命です!ツッパリコンビの
大熱愛」
南野陽子 相楽ハル子 ほか
20:00 ドラマストリート情報
20:02 木曜ドラマストリート
石坂洋次郎シリーズ第一弾
「若い人・先生、わたしを抱いて
ください!」
佐伯俊道脚本
和泉聖治監督
石川秀美 田中健 加賀まりこ
根本律子 神山繁 荒木道子 ほか
21:48 TSKニュース
21:54 博物館
22:00 ライスカレー
倉本聡脚本
時任三郎 藤谷美和子 ガッツ石松
陣内智則 田中邦衛 北島三郎
室田日出男 ほか
22:54 天気予報
23:00 FNNニュースレポート23:00
俵孝太郎
23:15 プロ野球ニュース
巨人×中日 西武×日本ハム ほか
24:10 ヒル・ストリート・ブルース
「売春婦狩り」
D・J・トラバンティ ほか
※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
当時としては民放3局と異例で、かつフジテレビ系列(ほぼ)マストバイの山陰中央テレビの1986年木曜日のポイントは…
夕方近くまで(ほぼ)フジテレビ系列の番組で編成されていました。「おはよう!ナイスディ」の時間帯は、山陰他局の日本海テレビと山陰放送は、テレビ朝日の「モーニングショー」を同時ネットでした。
夕方には日本テレビ系列でやっていた「西遊記」を放送していました。日本テレビでの権利が消滅したため、「西遊記」は他系列で再放送されていました。福岡県ではフジテレビ系列のテレビ西日本で再放送されていました。
山陰中央テレビでは、石川テレビと並んで「夕やけニャンニャン」は非ネットでした。この時間は海外ドラマやアニメの再放送でした。
木曜日の夜7時は「北斗の拳」を放送していた局もありましたが、ローカルセールス枠だったため、山陰中央テレビでは朝日放送制作「世界一周双六ゲーム」を放送していました。この日の放送は涙の?最終回でした。
Posted by
うさぎいぬ
at
11:56
│Comments(
0
)