2019年10月27日

2010年10月30日(土曜日)のラジオかなざわのラテ欄


5:00 ゴールデン歌謡
7:00 おはようサタデー
9:00 音子オンザラジオ
9:15 アーティスト特集
9:45 外国人のための生活情報
10:30 ラジオで医学 老眼について
10:40 青春ポップス
11:00 情熱サッカー
11:30 青春ポップス
12:00 ヴィテンサテライトスクエア
   DJ・広田優香子
14:00 辻口博啓プレゼンツ・
   アトリエアッシュ
14:30 竹内祥子リストランテ・コンチェルト
15:00 アーティスト特集
   沢田研二特集
16:00 歌謡・演歌ニューリリース
18:00 カズン古賀いずみ虹色ラジオ
19:00 スター名曲選
   高橋真梨子特集
21:00 伝説と追憶
   〜ちあきなおみを追いかけて〜
22:00 歌謡・演歌ニューリリース
24:00 ゴールデン歌謡

※原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。

金沢市のコミュニティFMであるラジオかなざわのポイントは…

このラジオ局は洋楽は(ほとんど)かけません。かける曲は演歌が中心です。北國新聞が出資しているFM石川と差別化及び住み分けされています。

12時の番組は野々市町(現在は野々市市)にあったスポーツクラブ内のサテライトスタジオで公開放送がされていました。蛇足ですが、ほど近い場所にある金沢工業大学のキャンパス内にあるコミュニティFMのFM-N1(エフエム・エヌワン)があります。かつてはJ-WAVEの番組が配信された事もありました。

一部の番組は北國新聞が出資しているコミュニティFMのラジオこまつとラジオななお、富山県のラジオたかおか(ラジオたかおかは北國新聞系列の富山新聞が出資)にも同時ネットされているのが特徴です。

この日の編成は演歌にとどまらず、過去の歌謡曲もかけていました。なお、10月2日(土曜日)の「アーティスト特集」は岡本真夜の特集でした。





Posted by うさぎいぬ at 11:56 Comments( 0 )

2019年10月26日

1981年12月20日(日曜日)のRKB毎日放送のラテ欄


6:56 天気予報
7:00 人間が大好き
7:30 ママとぼく
7:45 JNNニュース
8:00 真珠の小箱
8:15 県政サロン「緑の公園」
8:30 時事放談 細川隆元 ほか
9:00 兼高かおる世界の旅
   「ミント400マイル」
9:30 窓をあけて九州
9:45 日本のひろば
   「北極海砕氷タンカー」
10:00 世界の子供たち
   「教科書のない学校」
10:30 新日鉄アワー・生きものばんざい
11:00 オーケストラがやってきた
   「ぼくはにんじん」
11:30 新・世界話の泉
11:45 JNNニュース
12:00 日曜ヒットスクリーン
   「リーインカーネーション」
   (1975年アメリカ)
   マイケル・サラザン
   ジェニファー・オニール
   M・キッダー ほか
13:55 天気予報
14:00 あつあつカップルいじわる大合戦
14:30 栄光へのスクラム
15:00 あなたがうたう第九交響曲・
   歓びの歌を石丸寛と共に
   〜九州音楽時代記念合唱団
16:30 全日本実業団対抗駅伝
   〜伊勢神宮外宮前↔賢島
17:25 テレビガイド
17:30 ヤングおー!おー!
   山本譲二 野口五郎
   オール阪神・巨人 ほか
18:25 ラブリーRKB
18:30 JNNニュースコープ
18:50 ローカルフラッシュ
18:55 天気予報
19:00 アップダウンクイズ
   「ゲスト?エースから新しい女王の
   座へ」司会・小池清
19:30 人間ふしぎ不思議
   「主婦と徹マンどっちが疲れる
   “疲労の正体”」
20:00 鞍馬天狗「天狗廻状」
   草刈正雄 伊藤つかさ 財津一郎
   細川俊之 藤真利子 岡田裕介
   広岡瞬 西村晃 ほか
20:55 JNNフラッシュニュース
21:00 東芝日曜劇場
   「パパのシャンデリア」
   石井君子脚本
   浜木綿子 山本学 沢田雅美
   長谷川真弓 遠藤剛 ほか
21:55 天気予報
22:00 すばらしき仲間
   「ああ結婚」アーサー・ヘイリー夫妻
   柳田邦男 ほか
22:30 音楽の旅はるか
   「ロッキーを越えて・ソルトレーク
   シティー」
23:00 ホリデー
   ウェイン・シレント 小柳ルミ子 
   イッツ 泰葉 ほか
23:30 JNNニュースデスク
23:40 JNNスポーツデスク
24:00 グラスハウス`80
   ドリスディ&ビーンズ

※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。

ポイントは…

日曜日の早朝はまだ寝床の中だった人が多いためか?放送開始が朝7時前と遅かったですが、当時はそれが普通でした。

どの局も朝から保守的な番組が多かったのも日曜日の編成の特徴でした。「真珠の小箱」は近鉄がスポンサーの番組でした。

現在のTBS系列は日曜日正午に「アッコにおまかせ!」を放送していますが、当時は映画番組でした。当時のTBSテレビの編成を覚えている人は少ないでしょう。

時代劇「鞍馬天狗」の主人公に伊藤つかささんが出演していました。現在は“保守的女優さん”ですが、当時はピュアな清純アイドルでした。

現在の「日曜劇場」は連続ドラマですが、当時は1話完結のドラマでした。昭和世代はオープニングの♫光る光る東芝…のCMソングを覚えている人もいるでしょう。

深夜の「ホリデー」はフジテレビの「ミュージックフェア」のような番組でした。TBS系列でも「ホリデー」をネットしていた局は少なかったようです(スポンサーの都合より局の編成の都合)。




   


Posted by うさぎいぬ at 12:07 Comments( 0 )

2019年10月22日

1981年12月13日(日曜日)の福岡放送のラテ欄


6:00 朝のステレオ
6:15 心のともしび
6:30 選択のしおり
6:45 NNN朝のニュース(手話通訳)
7:00 ラジコン
7:15 囲碁
7:30 ハニーハニーのすてきな冒険
8:00 世界にかける橋
8:30 小松原三夫のゴルフ
9:00 あすの世界と日本
   「サッチャーの挑戦」
9:30 ミユキ野球教室
10:00 日本レポート
   「九州博多・防火最前線」
10:30 遠くへ行きたい
   「再発見!ザ・熱海」
11:00 スター誕生!
   西城秀樹 渋谷哲平 ほか
12:00 NNN昼のニュース
12:15 ビッグイベント・ゴルフ
12:45 お笑いマンガ道場
   鈴木義司 富永一朗 ほか
13:15 TVジョッキー
   ▽女子ボイン優勝者戦
   ▽酒呑みニワトリ ほか
   司会・土居まさる
14:15 トヨタカップサッカー世界一決定戦
   〜国立競技場
   リバプールFC×フラメンゴ
   解説・釜本邦茂
16:10 FBSハイライト
16:15 ザ・サーカス
   「モンテカルロのサーカス
   フェスティバル」
17:20 笑点
   ▽若手大喜利
   ▽落語「祝いの瓶」
   ▽大喜利
18:00 NNN日曜夕刊
18:20 FBSニュース
18:25 天気予報
18:30 独占!スポーツ情報
   ▽夢は世界幼児特訓
   ▽松永挑戦 ほか
19:00 びっくり日本新記録
   「突撃!転倒!体当たり自転車
   連続壁破り」
19:30 日立ドキュメンタリー・
   すばらしい世界旅行
   「ヒヒの侵略戦争・愛と憎しみの
   猛獣王国」
20:00 俺はご先祖さま
   「未来より愛をこめて」
   石坂浩二 井上順 浅野ゆう子
   マリアン あべ静江 賀原夏子 ほか
20:54 NNNニューススポット
21:00 幻之介世直し帖
   「人質救出!暗闇の対決」
   小林旭 松尾嘉代 長門勇
   芦川よしみ 古城和孝 
   松居一代 ほか
21:56 FBSニュース
22:00 トヨタ日曜ドキュメンタリー・
   知られざる世界
   「人類最後の日か?ハレー彗星
   の正体を追う」
22:30 白バイ野郎ジョン&パンチ
   「大地を駆ける白バイ野郎」
   エリック・エストラダ
   ラリー・ウィルコックス ほか
23:24 天気予報
23:30 NNNきょうの出来事
23:40 スポーツニュース
23:50 NNNドキュメント`81
   「もう一つの広島」
   (24:20終了)

※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。

ポイントは…

「朝のステレオ」は実質はオープニング前のテストパターンです。この頃は音声多重放送対応テレビを持っている世帯は少なかったです。

「ハニーハニーのすてきな冒険」は実はフジテレビの番組です。系列のテレビ西日本でなく福岡放送でネットされたのは編成の事情です。ちなみにパチモンメーカー?のコス○スがスポンサーでした。♫ぼくらも欲しいコ○モス〜…というCMソングに乗せて、小学生くらいの男女がある姿で手を繋いで草原を歩いているCMでした。今では流せるCMではないでしょうし、ニコニコ動画やYouTubeでそのCMをアップしたら即削除されるでしょう。

昼の「TVジョッキー」は元文化放送アナウンサーだった司会の土居まさる氏の本領を発揮した番組でした。「奇人変人コーナー」は人気コーナー?でもありました。

「すばらしい世界旅行」や「知られざる世界」は保守的な?日本テレビらしい番組でした。「すばらしい世界旅行」のスポンサーが日立製作所だったので、エンディング前に流れる「日立の樹」を見ると、「明日から学校や会社が始まる…」と憂鬱な気持ちが襲いました。

放送終了が深夜0時台。当時のNHK並みのエコな編成でした。もっとも、当時のほとんどの日本テレビ系列は平日でも深夜0時台に放送終了していました。







Posted by うさぎいぬ at 12:05 Comments( 0 )

2019年10月20日

1985年6月22日(土曜日)のKBS京都のラテ欄


7:04 囲碁対局
   林海峰×加藤正夫(前)
   解説・石田芳夫
8:00 ジミー・スワガード
   「徒歩の上に勝てなければ馬上の
   人にはなお勝てぬ」
8:58 天気予報
9:00 仏の里「興亡流転・一乗谷の仏」
9:15 たのしい園芸
9:30 レッグス・ハンバード
10:00 うちのお父ちゃん  
   「筑波山のガマ親父」
10:30 直言苦言 細川隆一郎 ほか
11:00 学研都市とマイホーム
11:15 太陽
11:20 ものしり館
11:25 天気予報
11:30 新名作のふるさと
12:00 独占!女の60分
   ▽初夏の北海道
   ▽壮絶!ダートラ
   ▽しゃこ漁 ほか
12:54 京都新聞ニュース
13:00 競馬中継〜中京
   「あざみ賞」
   「三河特別」
   「テレビ愛知賞」
   ▽梅雨をふきとばす激闘!中京
   サマーシリーズいよいよ白熱
   ▽クラシック回顧・天皇賞や宝塚記念
   ▽札幌・新馬戦紹介
   ▽ようこそ放送席へ
   中野秀幸 松本晴夫 ほか
16:30 ワールドビッグテニス
   解説・渡辺康二
17:00 生き生きシルバーエイジ
17:30 チャンネル
17:45 京都新聞ニュース
17:51 福知山市政
17:55 スパイダーマン
   「突進!怪物ライノ」
18:10 天気予報
18:15 アクアマン
18:30 ハッピーデイズ
18:55 歌謡ドッキリ大放送‼
   ▽有希子ア然シブがき隊、秀美に恋
   ▽風見、伊代に求愛
   ▽聖子結婚情報 ほか
   千昌夫 榊原郁恵 香坂みゆき
   橋本美加子 山口志麻 ほか
   司会・関口宏
20:00 土曜日本映画名作劇場
   「ギターを持った渡り鳥」
   (1959年日活)
   斎藤武市監督
   小林旭 浅丘ルリ子 中原早苗
   渡辺美佐子 金子信雄 宍戸錠
   二本柳寛 野呂圭介 ほか
21:25 藤原弘達のグリーン放談
   ゲスト・南義弘
21:55 天気予報
22:00 スポーツBOX「速い動き・豪快
   シュート!USプロ室内サッカー」
   小倉智昭 ほか
22:30 小松原三夫のゴルフ道場
   「10000分の1秒の世界」
23:00 演歌の花道「乱れ咲き…」
   森昌子 木村友衛 前川清
23:30 競馬展望 中野秀幸 ほか
23:45 モータースポーツ
24:00 コンバット「ニセ大佐がんばる」
   ビッグ・モロー ほか

※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。

ポイントは…

放送開始が朝7時台。当時の独立局はごく普通の編成でした。

「独占!女の60分」は実はテレビ朝日の番組かつ同時ネットでした。際どい内容もあったためか朝日放送はネットしませんでした。

当時のKBS京都は競馬中継に力を入れていました。まだグリーンチャンネルが登場する前の事でした。現在は諸般の事情で土曜日15時台のみに縮小されています。

「歌謡ドッキリ大放送‼」はテレビ朝日で日曜日13時45分から放送されていた番組でした。朝日放送は非ネットだったため、関西ではKBS京都とサンテレビが番販でネットしていました。

昭和30年代の映画を普通に放送していたのもシブいですが、テレビ東京の「演歌の花道」を放送していたのもシブいです。“大人の視聴者”にはたまらない編成だったでしょう。「演歌の花道」を放送していたのは、京都府ではテレビ東京系列のテレビ大阪が見られない地域があった事も関係します。



Posted by うさぎいぬ at 11:51 Comments( 0 )

2019年10月19日

1986年10月24日(金曜日)の全国朝日放送のラテ欄


5:45 旅路試写
5:50 超電子バイオマン(再)
6:15 モーニングファイル
6:30 おはようCNN
7:00 ANNニュースセブン 山崎正 ほか
7:15 ヤジウマ新聞
   藤原弘達 加東康一 ほか
8:00 気分はシャッフル!
8:30 江森陽弘モーニングショー
   ▽手抜き工事‼2トンの団地ベランダ落下
   ▽本物親子丼はこれだ ほか
9:30 誘われて二人旅 鎌倉へ
9:55 テレビショッピング
10:00 100万円クイズハンター
   ▽妻と娘の陰謀で出演
10:30 親の目子の目
   「暮らしの中に本物を」
11:00 秋一番!山岳展望味覚賞味素晴らしき
   山歩き
11:30 天気予報
11:40 ANNニュースライナー
12:00 なうNOWスタジオ
   ▽豪快サケ漁中継!晩秋の石狩
   食の旅 ほか
12:55 夢情報
13:00 米朝・メイコの面白日本
   「蒸気染め」
13:15 徹子の部屋「話題の美人キャスター
   安藤優子」
14:00 こんにちは2時
   ▽小森和子初告白‼夫愛人愛憎の半生
14:50 テレビショッピング
14:55 ANNニュース
15:00 乳房よ眠れ(再)
   市原悦子 星野知子 三田村邦彦 ほか
15:55 番組ガイド
16:00 新・必殺仕事人(再)
   「主水、かくれて夜勤する」
   藤田まこと 三田村邦彦 ほか
16:55 土井勝おかずのクッキング
17:00 機動戦士ガンダム(再)
17:30 G・I・ジョー
   「ザルタンの陰謀」
18:00 ANNニュースレーダー
   ▽奥さん税金が増えますよ⁉
   ▽韓国予備校事情ご存じ? ほか
18:45 オバケのQ太郎
19:00 ドラえもん
   「しかえし伝票」「カワイソメダル」
19:30 (新)ミュージックステーション
   「独占!衛星生中継J・チェンの
   香港情報」
   チェッカーズ 安全地帯
   中森明菜 本田美奈子 近藤真彦
   細川たかし 中山美穂 
   アン・ルイス ほか
   司会・関口宏 中原理恵 早見優
20:54 ANNニュース
20:56 ビタミンライフ
21:00 女ふたり捜査官
   「プロポーズの甘いワナ」
   丘みつ子 樹木希林 柳沢慎吾
   塩野谷正幸 児島美ゆき
   芦田伸介 ほか
21:54 ニューヨーク情報
22:00 必殺まっしぐら!
   「相手は向島の元締」
   三田村邦彦 西郷輝彦 秋野暢子
   笑福亭鶴瓶 菅野昌子 大沢樹生 ほか
22:54 ぷれいず 四谷三丁目
23:00 ニュースステーション
   ▽新中流度チェック
   木内みどり 藤田まこと ほか
   キャスター・久米宏 ほか
24:00 タモリ倶楽部
24:30 ショウビズTODAY
25:00 ポップ
25:30 美女紀行
26:00 CNNヘッドライト
27:02 旅路試写

※不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。

早朝に特撮ドラマの再放送!キー局のテレビ朝日はそれが普通でしたね。

「ヤジウマ新聞」は現在の「グッド・モーニング」のような番組ですが、朝日放送の「おはよう朝日です」のようにエレクトーンの演奏もありました。九州朝日放送は自社番組の「モーニング・モーニング」を放送していたため非ネットでした。

この日は奇しくも三田村邦彦さん主演のドラマが再放送を含めて3つもありました。三田村さんのファンの人はたまらないでしょう。

この日に「ミュージックステーション」がスタートしました。司会は中原理恵と早見優と反日極左(by・VBCテレビブログ放送)の関口宏でした。当時のミュージックステーションは演歌歌手の出演も目立ちました。ミュージックステーションの歴史はここから始まったのです。

金曜日の「ニュースステーション」は日本テレビ系列でやっていた「久米宏のTVスクランブル」の流れを汲んだものでした。ニュース番組と言うより、バラエティ番組に近いものでした。

テレビ朝日では、この当時も「タモリ倶楽部」は金曜日の深夜(正確には土曜日未明)に放送されていました。この頃にミュージックステーションとタモリ倶楽部が長寿番組になるなんて想像していませんでした。なお、翌日の土曜日もまだ週休二日制が銀行以外は定着していなかったため、放送終了も深夜の2時台でした。


   


Posted by うさぎいぬ at 11:47 Comments( 0 )