1981年3月15日(日曜日)の鹿児島テレビ放送のラテ欄

6:45 若い土
7:00 心のともしび
7:15 走れ特急
7:30 あすの大地に
7:45 たのしい園芸
8:00 ルパン三世
「グランドレース消えた大本命」
8:30 あすの世界と日本
9:00 家族対抗チャンスクイズ
9:30 ミユキ野球教室
▽巨人軍キャンプ ほか
10:00 オールスター家族対抗歌合戦
久保明 ほか
10:55 くらしのアンテナ
11:00 笑点
11:40 その時あなたは
11:45 冠婚葬祭事典
11:50 天気予報
11:55 FNN・KTSニュース
12:00 大正週間漫画ゲラゲラ45
「聖子下着問題衝撃告白」
B&B ほか
12:45 アイ・アイゲーム
「ヌーディスト村ダンスパーティー!」
13:15 TVジョッキー日曜大行進
岩崎宏美 渡辺真知子 ほか
14:15 花王名人劇場
「爆笑!!プロ野球まもなく開幕」
桂米助 ツービート 月亭八方 ほか
15:10 さつま八面鏡
▽鎌田県政二期目に望む③
15:25 ガイド
15:30 第3回全国高校柔道選手権大会
〜日本武道館
解説・岡野功
ゲスト・山下泰裕
実況・三浦智和
17:25 市政の窓
17:30 ANNニュースレーダー
17:48 KTSニュース
17:55 天気予報
18:00 ドラえもん
「ピンチの時にタスケロン」ほか
18:30 独占!スポーツ情報
▽フロリダの風▽多彩フリスビー ほか
19:00 びっくり日本新記録
「突進!!自転車野郎!両足離し惰力珍競技」
19:30 日立ドキュメンタリー・すばらしい世界旅行
「大西洋毒イカと大ダコ世界の海底を潜る」
20:00 宇宙空母ギャラクチカ
「クリスタルスター!神々の戦い」
ダーク・ベネディクト
リチャード・ハッチ ほか
(声)富山敬 ほか
20:54 NNNニューススポット
21:00 日曜洋画劇場
「ナポリコネクション追撃!
野獣刑事・銃口の裁き」
(1974年アメリカ)
監督・リチャード・ヘフロン
ジョージ・ペパード
ロジャー・ロビンソン
ユージン・ロッシュ
ゴードン・ピンセント ほか
解説・淀川長治
22:54 世界あの店この店
23:00 知られざる世界
「美女大量生産時代が来た!…」
23:30 NNNきょうの出来事
23:40 スポーツニュース
23:50 NNNドキュメント`81
「社会党は燃えず〜宮城県知事選の25日」
24:20 大相撲ダイジェスト
24:50 天気予報

NNN、ANN、FNNのトリプルネットだった頃の鹿児島テレビのポイントは…
日曜日早朝のニュース番組は1つもなし。早朝の「NNN朝のニュース」「ANNニュースセブン」「サンケイテレニュースFNN」はネットされていませんでした。また、朝8時のアニメ「ルパン三世」は当時としては珍しい時間帯でした。
現在はフジテレビマストバイの鹿児島テレビですが、当時の日曜日のフジテレビ同時ネット番組は昼前の「KTSニュース」(「サンケイテレニュースFNN」の差し替えタイトル)のみでした。
夕方の「ドラえもん」はテレビ朝日とは2週間遅れの時差ネットでした。関東地方の朝日新聞などのラテ欄は「ドラえもん」としか書かれていませんでしたが、「赤旗」のラテ欄にはサブタイトルも書かれていました。調べたら1981年3月1日にテレビ朝日で放送されたものでした。
当時のテレビ朝日マストバイは8局と少なかったですが、「日曜洋画劇場」の同時ネット局は系列局以外では鹿児島テレビの他にテレビ熊本、山形放送などがありました。昼間の「週間漫画ゲラゲラ45」もテレビ朝日と同時ネットでした。
深夜の「知られざる世界」はキー局の日本テレビのものとは、かなり遅れての時差ネットでした。そのためスポンサーはトヨタ自動車グループではありませんでした。
タグ :鹿児島テレビ
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
1994年8月8日(月曜日)の朝日放送のラテ欄

5:45 料理のり
5:50 新地球(再)
6:20 Oh!天気
6:30 ANNニュースフレッシュ
6:45 Oh!天気
7:00 おはよう朝日です
▽思い出甲子園▽美人先生大特集 ほか
7:45 オバケのQ太郎
8:15 おらぁグズラだけど
8:30 高校野球〜甲子園
「開会式」
佐賀商✕浜松工
【中止のとき】
8:30 スーパーモーニング
松苗慎一郎 ほか
9:30 子供映画大会
▽GS美神(再)
▽クッキングパパ(再)
11:00 親の目子の目
11:30 心の詩
11:45 ANNニュースライナー
12:00 ザ・ニュースキャスター
▽感動!!エイズ感染少年ジョナサン君生出演 ほか
12:55 ガイド
13:00 金子信雄の楽しい夕食
13:15 徹子の部屋
「結婚契約は3年で更新⁉阿久悠」
13:55 土井勝おかずのクッキング
14:00 ABCニュース
14:10 高校野球〜甲子園
長崎北陽台✕関東一
九州工✕水戸商
(最大延長18:20まで)
【中止のとき】
14:00 人妻捜査官(再)
丘みつ子 ほか
14:55 短編映画
15:00 新・必殺仕事人(再)
藤田まこと ほか
15:55 ABCニュース
16:00 必殺橋掛人(再)
津川雅彦 ほか
16:55 短編映画
17:00 エスパー魔美(再)
17:30 オバケのQ太郎(再)
18:00 ANNステーションEYE
▽高校野球開会式と結果 ほか
18:30 ABCニューズリポート
▽選手宣誓晴れ舞台の君は ほか
18:55 世界の車窓から
19:00 アニメ・嵐を呼ぶ園児クレヨンしんちゃん
「マンガ家の助手だゾ」ほか
19:30 邦子と徹のあんたが主役
▽800万円をかけた子猫救出劇vs花火暴発 ほか
20:00 青春の影
「フフ、友達を怒らせると怖いよ」
袴田吉彦 河相我聞 小松千春
持田真樹 藤田朋子 片岡鶴太郎 ほか
20:54 ABCニュース
21:00 ビートたけしのTVタックル
▽あのたけし暴れて乱れてスペシャル
▽田島がセクハラで興奮退場
▽不幸のドン底集 ほか
21:54 歴史街道
22:00 ニュースステーション
▽酷暑を逃れて富士山頂へ…気温5度の頂上から
5夜連続生中継
▽ビーチバレー期待の女子ペア登場
▽高校野球 ほか
23:00 熱闘甲子園
23:30 ナイトQ
23:37 ナイトinナイト
▽悩殺!今夜の紀香のエッチな秘密
▽幻のイワナ釣りに成功 ほか
24:37 NO
24:42 お天気のおしらせ
24:47 リングの魂
「美女寝起き!!キューティー鈴木」
南原清隆 石黒賢 ほか
25:17 ビデオジャム
25:47 冒険野郎マクガイバー
「笑う復讐鬼」
26:42 世界のごちそう
26:47 お天気のおしらせ

夏の高校野球期間中の朝日放送のポイントは…
ローカル番組の「Oh!天気」と「おはよう朝日です」が短縮編成でした。ちなみに「おはよう朝日です」は前日の収録で生放送ではありませんでした。もっとも1995年から「おはよう朝日です」などの短縮編成は取りやめています。
なお、11時45分から14時10分まで高校野球中継は中断になっていますが、11時38分から14時15分までサンテレビ、KBS京都、びわ湖放送、奈良テレビ、テレビ和歌山の独立局がリレー中継しています。
ダイジェスト番組「熱闘甲子園」は現在も続く長寿番組ですが、当時の「熱闘甲子園」は全試合雨天中止になっても放送されていましたが、現在は雨天中止の日は放送休止になっています。また「速報!甲子園への道」も、かつては甲子園大会前日まで放送されていましたが、現在は出場校がすべて決まると、放送終了となっています。
深夜の「ナイトinナイト」はエッチなサブタイトルが踊っていますが、保守的な朝日放送はエログロを嫌っているため、そういった内容ではなかったはずです。他都道県から関西にやって来た人たちはラテ欄の見出しを見て騙された人は少なくなかったでしょう。もっとも新聞のラテ欄には「ナイト」としか書かれていなかったので、「トゥナイト」だと思っていたかも知れません(自分もそうでした)。
タグ :朝日放送
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
TBS系列は漏れなく「8時だヨ!全員集合」が見られた説

かつてTBS系列で1985年まで土曜日夜8時に放送していた「8時だヨ!全員集合」は今でも語り継がれるバラエティー番組でした。PTAが選ぶ「子供に見せたくないワースト番組」の上位にランキングされながらも、逆に子供の支持は高まりました。ちなみに親が見たかった裏番組は「暴れん坊将軍」や「欽ドン」、「プロ野球中継」なのでしょう。
ちなみに秋田県在住のVBCテレビ様は小学校の七夕の授業で短冊に「あきたけんにTBSけいができて「8じだよ!ぜんいんしゅうごう」がみられますように」と書いたそうです。その願いは叶うことが出きたのかは不明です(その頃はケーブルテレビはまだなかったでしょう)。
ところで、TBS系が見られる地域はもれなく「クイズダービー」「8時だヨ!全員集合」が見られると思われていますが、実は例外もありました。長崎放送はTBS系でありながらも1984年3月まで実質はフリーネットで、日本テレビの番組も結構ネットされていました。
かつて日本テレビの番組を同時ネットしていたTBS系は北陸放送や信越放送、南日本放送などがありました。例えば民放3局時代の長野県でも水曜日のテレビ信州がテレビ朝日の番組をネットしていたため、信越放送が日本テレビの番組をネットしていました。
その土曜日ですが、長崎放送は84年まで「全員集合」はネットされていませんでした(「クイズダービー」などは時差ネット)。代わりに日本テレビの巨人戦をはじめ「全日本プロレス中継」などが放送されていました。こうした編成もあり、かつては日本テレビ「24時間テレビ」の土曜日(翌朝6時まで)は長崎放送がネットしていました(1982年は長崎大水害の影響で「24時間テレビ」のネットを返上しましたが、それでも「全員集合」はネットされなかった)。こうした編成はTBSからクレーム?もあり、1984年4月からゴールデンタイムは(ほぼ)TBSマストバイになりました。
テレビ山口は「全員集合」はネットされていましたが、「クイズダービー」はネットされず、代わりにフジテレビの「オールスター家族対抗歌合戦」が時差ネットで放送されていました。司会が欽ちゃんこと萩本欽一氏で、裏番組の「欽ドン」と被っていたのは内緒(山口県のほとんどはフジ系のテレビ西日本などが受信できた)。番組名が書かれた看板に「カネボウ」「ヤクルト」「アメリカンドラッグ」(長野県にあるドラッグストアとは別)などのスポンサー名も書かれていましたが、テレビ山口は別のスポンサーでした。これも地方局あるあるネタでしょう。ちなみにテレビ山口は「全員集合」も「ドリフ大爆笑」も「ひょうきん族」も時差ネットを含めて見られました。
「長崎県は面積が狭く、そんなに雲仙岳以外に高い山はなく、有明海とかもあって越境受信は可能だったんじゃない?」と思う人もいますが、そうした地域はごく僅かで、何しろ長崎県は五島列島や壱岐・対馬などの離島が多いため、越境受信は望めないのです(韓国KBSの越境受信は可能。私が住んでいた北九州市も韓国KBSが映った)。かつて平戸市に住んでいた従姉妹も「全員集合」の存在を知らなかったようです。家族が福岡県に帰省した時は親が「欽ドン」を見ていたため「全員集合」を見ることはできませんでした。
蛇足ですが、数年前の埼玉県の某女子高の学園祭のテーマは「全員集合」でした。もちろん「8時だヨ!全員集合」をモチーフにしたものです。Z世代の人が「全員集合」を知っているとは思えないですが、学園祭の実行委員の生徒が「全員集合」のDVDボックスの映像を見て、相当なインパクトを感じたと思います。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
2
)
1977年4月2日(土曜日)のテレビ静岡のラテ欄

7:00 ふるさとのおどろき
7:15 FNNテレビ朝刊・天気予報
7:45 (新)健保連のすこやかさん
8:00 ママとあそぼう!ピンポンパン
8:30 (新)テレビ寺子屋
9:00 ハイ!土曜日です
▽征平アクションスターに挑戦
▽土佐のフラフ▽桜だより ほか
10:30 奥さま!献立作戦「ファンファンみそ」
10:45 暖流「その一言」
近藤正臣 松坂慶子 ほか
11:40 天気予報・FNNニュース
11:55 お得な情報
12:00 春だ!さくらだ!
田中邦衛 草刈正雄 ほか
12:30 (新)素人民謡のど自慢
13:00 うわさのチャンネル!
西城秀樹 ほか
13:55 スタートピックス
14:00 キンカン素人民謡名人戦
14:30 ガイド
14:35 若さでアタック!第8回春の高校バレー女子決勝
就実✕博多女子商
解説・前田豊
レポーター・生沼スミエ
〜東京体育館
17:20 ガイド
17:25 CM招待席
17:30 お茶の間えれき
17:45 FNNテレビ土曜夕刊
18:00 いちばん星
「第9回いちばん星賞大会」
18:30 タイムボカンシリーズ・ヤッターマン
「大怪盗ドンバンだコロン」
19:00 ナショナルプライスクイズ・
ズバリ!当てましょう
立川清登 田辺靖雄 ほか
19:30 (新)がんばれ!ピンチヒッター・ショー
「第一回快進撃大会」
▽めざせ甲子園!ドカベン野球大会
伊東四朗 ヒゲ辻 西城秀樹
おりも政夫 チェリッシュ ほか
20:54 FNNニュース
21:00 さくらさくら
「女であること」
浅茅陽子 北村和夫 悠木千帆
西田敏行 ほか
21:54 渡辺文雄のくいしん坊!万才
22:00 (新)エメロンナイト・レディファースト
▽失恋ホテル▽男のカタログ
▽京都の旅
22:54 旅の情報
23:00 (新)クイズDEデート
23:30 FNNニュース最終版
23:40 スポーツワイドショー・プロ野球ニュース
24:15 映画「日曜日はダメよ」
M・メルクーリ ほか
25:40 映画だより
25:55 天気予報

まだ静岡県の民放テレビ局が2局だった頃のテレビ静岡のポイントは…
編成は、ほぼフジテレビマストバイに近かったです。多少(ごくわずか)日本テレビの番組もありましたが(この日は金曜日に放送されていた「うわさのチャンネル」のみですが)。
この日に現在も続く教育講座番組「テレビ寺子屋」がスタートしましたが、特に静岡新聞には番組広告は掲載していませんでした。この頃は司会者の北村花絵氏はまだ生まれていないでしょう。
昼下がりに素人?が出演する民謡番組を放送していたのもスゴいです。1つはフジテレビ系全国ネット。もう1つはローカル番組だと思われます。
「がんばれ!ピンチヒッター」はTBS系の「クイズダービー」や「8時だヨ全員集合」の裏番組として放送された番組でした。出演者のヒゲ辻とは、阪神などで活躍した辻佳紀氏です。
タグ :テレビ静岡
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)