2000年12月1日(金曜日)のエフエム滋賀のラテ欄
5:00 グッドモーニング!ウェークマンショー
DJ・假野剛彦 藤本えみり
▽6:53 コスモ・アースコンシャスアクト・
100万人のメッセージ
▽6:55 THE オリンピック
▽7:00 ワールドヘッドライン
▽7:10 リポビタンDスポーツダッシュ
▽7:20 TOYOTAカウントダウンボックス
7:30 ハッピー4thアニバーサリー
ぐるぐる琵琶湖スペシャル
▽湖岸通り77番地編
「今日は4周年スペシャルバージョン・
豊田パパが琵琶湖でぐるぐるします」
DJ・豊田一美 中野栄美子
杉之原惠子 大角香里
平井よお子 ほか
▽8:00 SUZUKI今日のストーリー
▽8:09 タカタ・セーフティアベニュー
▽8:10 メルセデスベンツ・スーパーコラム
▽8:30 アヤハディオ・グッドライフガイド
▽9:00 平和堂マイデイリーライフ
▽10:00 マイ・スイートホーム
▽10:10 FMラジオショッピング
▽10:15 ミュージック・グラフィティ
▽11:00 恵俊彰のディアフレンズ
▽12:00 おひるねっとステーション
▽14:55 クロネコヤマトのデイリートーク
▽15:00 ラジオマガジン・プレイランドシガ編
「さて、ぐるぐる隊は無事帰って来られるのか?
応援メール&FAXお待ちしています」
▽15:30 バンクofドリームス
▽16:00 Hey レイカーズ!
▽16:21 FMラジオショッピング
▽17:00 TMC
▽18:00 京セラ・ワールドスポーツ・サテライト
▽18:34 シガ・パブリックウェーブ・シンクタンク
▽19:00 プレイランド・ミックス
▽19:25 ウイークエンド・シネマ
DJ・Kay稲毛 井上麻子 ほか
▽シガ・パブリックウェーブ ほか
19:50 オラ・アミーゴ・シガ
20:00 のりやすの“答”
DJ・軌保博光
20:55 BRAND NEW HITS
21:00 相川七瀬・トナカイ倶楽部
21:55 JFNニュース
22:00 木村拓哉のホワッツアップ・SMAP!
22:30 広末涼子のRHラブ・アンリミテッド
22:55 メロディ・ゴーランド
23:00 山崎まさよしのフライデー・パワーセッション
▽今夜もABメール炸裂
23:55 10ナイト・ストーリー
24:00 ジェットストリーム
▽渡辺美里感動の旅
DJ・森田真奈美
24:55 便せんと・メール
25:00 IR3・se
DJ・わたなべヒロコ
27:00 メガ・ヒッツ・レディオ
DJ・岩本三千代
(明朝5:00まで)

ポイントは…
この日はエフエム滋賀(e−radio)の開局記念日でした(エフエム山口も開局記念日でしたが)。当時のエフエム滋賀は12月1日(もしくは12月1日の前後)に開局記念番組を放送していました。この番組は12時間を超える長丁場の番組でした。秋田県在住のVBCテレビ様は「尺が長い


それはさておき、e−radioの開局記念番組は基本的に金曜日に放送され、大津パルコ(今はオーミー大津テラスと改称)のサテライトスタジオで長丁場の放送をやっていました。かつては滋賀県を飛び出して京都駅前で開局記念番組を放送したこともありました。
サブタイトルで「豊田パパが琵琶湖でぐるぐるします」とありますが、電車でぐるぐる


この日は仕事(当時は滋賀県在住)で、放送はエンディング程度しか聴けませんでしたが、パーソナリティがエンディングの時間まで全員残っていたようです。開局記念番組はここ数年間やっていない模様ですが、2026年の開局30周年の時はやってほしいものですね。
「オラ・アミーゴシガ」はスペイン語で滋賀県の情報を伝える番組でした。この番組はFM COCOLOでも放送されていました。
e−radioの「JFNニュース」は平日は午後9時過ぎの1回しか放送されませんでした。現在は深夜12時過ぎの1回のみと少なかったです。蛇足ですが当時のFM石川は平日はJFNニュースは1回も放送されませんでしたが、現在は北陸中日新聞が株主から抜けたため、午後はローカルニュースがなくJFNニュースを放送しています。
今年はいろいろやらかしてしまった俳優の広末涼子氏ですが、当時はブリブリのアイドル歌手でしたが、流石にデビュー曲の「MAJIで恋する5秒前」とかは今では歌うのが恥ずかしいでしょう。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
1995年3月25日(土曜日)の関西テレビ放送のラテ欄
5:30 平家(再)
6:00 若い土(終)
6:15 釣りごろつられごろ
6:30 KTVニュース
6:45 のらくろくん(再)
(声)坂本千夏 ほか
7:15 メイコの暮らしの税ミナール
「税のビデオ紹介」
7:30 健保連のすこやかさん
「高齢者介護」
7:45 ふるさと紀行
8:00 キテレツ大百科(再)
(声)藤田淑子 杉山佳寿子 ほか
8:30 モーニングショー・土曜大好き!830
▽目に効く木を発見▽桑野信義の子育て話
▽八名信夫の伊予の旅
郷ひろみ ほか
9:55 8020探検隊
10:00 ふるさとZIP探偵団
「京羅城門・路地裏の樹医演歌」
10:55 元気印
11:00 関西ワンダラー(終)
「神戸福原に三味線流しの歌が戻った」
11:30 FNN・KTVワイドニュース
12:00 ロックは無用!
「俳優津川雅彦55歳の魅力」ほか
地井武男 香坂みゆき ほか
13:00 たかじん胸いっぱい
「卒業旅行inフィジーたかじん
㊙海パン姿・南国娘襲う」ほか
14:24 ガイド
14:30 春に生きる人々・5元生中継
▽明治女の感動人生▽春を呼ぶ桜伝説 ほか
桂ざこば 水沢アキ 川谷拓三 ほか
15:50 ガイド
16:00 春の高校バレーボール準決勝
男子
大商大高✕日高
女子
共栄学園✕春日部共栄
寺廻太 ほか
(変更あり)
17:25 あっぱれさんま大先生
17:55 エスプリ(終)
18:00 KTVアタック600
キャスター・山中秀樹 近藤サト ほか
18:30 忍空
「苦狼門の試練」
(声)松本梨香 ほか
19:00 平成教育委員会!復活たけし先生は止まらない
全開宣言スペシャル
▽鉄人も知らなかった?中国料理の珍奇◯✕テストにあの
神田川俊郎挑戦ギョーザの謎と㊙フカヒレ
▽“確り”あなた読めますか▽新感覚・知ってお得な
トランプ必勝手筋▽PR?D21って何 ほか
20:54 FNN・KTVニュースフラッシュ
21:00 映画情報
21:02 映画「卒業旅行・ニホンから来ました」
(1993年東宝・バンダイ)
金子修介監督
織田裕二 鹿賀丈史
鶴田真由 小坂一也
水野久美 広岡由里子
佐戸井けん太 林勇
有福正志 山本清 ほか
解説・高島忠夫
22:54 天気予報
23:00 ハンマープライス
23:30 夢がMORIMORI
24:00 スポーツWAVE
25:30 超ねんてんMAX
「突撃まいっか軍団」
26:00 モダンチョキズ因数分解
26:55 音楽

ポイントは…
早朝は保守的な番組が多く、お子様は退屈だったでしょう。「釣りごろつられごろ」はテレビ新広島制作の釣り番組です。
「ふるさとZIP探偵団」は水卜麻美アナがご飯を食べる番組…ではありません。関西テレビ制作のローカル番組です。ZIPコード(郵便番号)を元にその地域を旅する番組でした。
「ロックは無用!」は「ノックは無用!」の誤植ではありません。横山ノック氏が大阪府知事選に立候補することでタイトルを微妙に変更していました。横山ノック氏が大阪府知事就任後に降板後も、番組終了まで「ノックは無用!」のタイトルは残りました。
「ハンマープライス」は関西テレビ制作のバラエティー番組でした。オークション方式で競り落とす内容でした。阪神大震災後はオークションの収益金を阪神大震災の義捐金(「義援金」は当て字)に充てていたようです。
タグ :関西テレビ
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
1
)
「男子高等学校」「男子大学」は存在しない説



日本には「春日部女子高等学校」(春日部と言えば「クレヨンしんちゃん」の舞台ですが、アニメや漫画にはこの高校は登場しないと思われます。作品に登場したら、しんちゃんが喜びそうですが…)や「武庫川女子大学」など〇〇女子高等学校や△△女子大学などの名前が付く学校は多いですが、進学校で知られる男子校の「開成高等学校」や「ラ・サール高等学校」などは「男子」とは付きません。
戦前は小学校を卒業したら試験を受けて中学校に入学しますが、義務教育ではなかったため普通に授業料もかかりましたし、経済的理由から学校に通えなかった人もいました。。旧制高等学校や大学は基本的に男子のみを対象にしていたため、女子はまず大学に進学する事はできませんでした。東京、京都、仙台にある帝国大学も男子を対象にしていましたが、東北帝国大学(現在の東北大学)は明治時代にいち早く女子の入学を認め共学化しました。それでも高等学校や大学は男子が通うものという考えが強かったです。「女子も学問が必要」という考えが広まり「お茶の水女子大学」や「東京女子大学」など「女子高等学校」「女子大学」とつけた学校が増えても「△△男子高等学校」「〇〇男子大学」という名前をつけた学校は存在しませんでした。“男子大学”だった東京や京都の帝国大学は戦後に共学化するようになりました。これは戦後にGHQの命令によるものでしたが、それでも中学校や高等学校は男女別学の学校も増えつつありました。上智大学はイエズス会の男子修道会が由来のため、1957年まで男子しか入学できませんでしたが、現在は女子の学生数が多いです。なお、お茶の水女子大学の附属幼稚園、小学校、中学校は男女共学です(高等学校は女子校)。
蛇足ですが「女子」「女学院」などが付かない女子校も存在します。東京都の大妻中野中学校・高等学校や愛知県の金城学院大学、大阪府の梅花中学・高等学校などです。大妻中野中学校・高等学校は大妻女子大学が系列校で、関東地方では有名な大学です。梅花中学・高等学校も梅花女子大学が系列校で、近畿地方では有名な大学です。福岡県の東筑紫学園高等学校は女子校時代は東筑紫短期大学附属中学・高等学校という女子校でした。東筑紫短期大学も「女子」とは付いていませんでしたが、元々女子校だったため、特に「女子」と名付ける必要はなかったと思われます(現在は共学化してますが、まだ女子校のイメージが強いです)。
現在では「男子大学」は存在しないかと言うと、そうではなく、かつては兵庫県にある「東洋食品工業短期大学」という大学は2008年まで男子しか入学を行っていませんでした。理由は缶詰工場の仕事を学ぶ過程は力仕事を要求されるからでした(現在は男女共学)。防衛大学校も当時は男子のみが入学資格が与えられましたが、現在は女子も入学できます。ちなみに防衛大学校は学校教育法に定められた学校ではありません。そのため、鉄道運賃の学割の適用や通学定期券は発行されません(飲食店での学割は適用されるかも知れません)。また、アメリカのインディアナ州にある「ウォバッシュ・カレッジ」は世界で数少ない男子大学です。大学のOBにはマクドナルドの「ハッピーセット」を生み出した人もいました(「ハッピーセット」は日本だけかと思いましたが、世界中にあるんですね)。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
1990年7月24日(火曜日)の鹿児島テレビ放送のラテ欄

6:00 早見優のアメリカンキッズ
6:15 ルンルンあさ6生情報
6:45 NNN朝のニュース
7:00 ズームイン!!朝!
▽ニュース・天気予報
▽中継・上海の市場
▽ひと味違う夏の温泉 ほか
8:30 おはよう!ナイスデイ
▽31歳の若さで美人演歌歌手逝去!
▽母パチンコ中に乳児が脱水死 ほか
9:55 KTS赤丸チェック
10:00 朝の連続ドラマ・花真珠
岩崎良美 誠直也
太川陽介 ほか
10:25 テレビ県議会
「常任委員会」
司会・永吉周一
11:20 ゴルフしま専科
11:25 ご存じですか歯と健康情報
11:30 NNN昼のニュース
11:45 キユーピー3分クッキング
11:55 告知版
12:00 森田一義アワー笑っていいとも!
▽新企画!大胆ファッションは
こうでねえとショー ほか
13:00 ライオンのいただきますⅡ
▽主人の必殺技は逆さナマズ ほか
13:30 THKドラマ・ラストダンス
児玉清 佐藤オリエ ほか
14:00 KTSニュース
14:05 2時いろトーク
▽性差別は存在するか? ほか
14:45 ごちそうさま
14:55 KTS赤丸チェック
15:00 タイム3
▽31歳演歌の村上幸子さん急死
▽母パチンコ幼児脱水死 ほか
15:55 元気!
16:00 金鷲旗全国高等学校柔道大会
解説・山下泰裕
16:55 らんま1/2熱闘編
(声)山口勝平 ほか
17:25 平成天才バカボン
「魚をとったのはだれなのだ」ほか
18:00 KTSスーパータイム
▽18:20ごろ 県内ニュース
18:30 プロ野球オールスター第一戦〜横浜
ゲスト・郷ひろみ
解説・西本幸雄
関根潤三
(最大延長21:24まで、以降の番組繰り下げ)
【中止のとき】
18:00 KTSスーパータイム
19:00 ねるとん紅鯨団
19:30 動物の赤ちゃん明珍場面大集合
20:54 FNNニュース
21:00 なるほどザ・ワールド
▽韓国オールスター戦
▽台湾も乱闘退場か?
▽審判の歌!▽アジアのプロ野球 ほか
21:54 KTSニュース
22:00 火の用心
とんねるず 桃井かおり
後藤久美子 淡路恵子
小林稔侍 ほか
22:54 スポーツ・トレイン
23:00 NNNきょうの出来事
23:55 EXテレビ
「上岡・紳助・ダウンタウンのTVアニメ考」
▽サザエさん高視聴率の謎に迫る ほか
24:55 天気予報
(25:00放送終了)

ポイントは…
現在はフジテレビマストバイの鹿児島テレビですが、当時は日本テレビの番組が中心のクロスネットでしたが、火曜日はフジテレビの番組が若干多いです。
「朝の連続ドラマ」は読売テレビ制作の番組でした。西日本エリアでは8時30分放送開始でしたが、鹿児島テレビは日本テレビなどの東日本エリアと同じ10時放送開始でした。
夕方の「平成天才バカボン」は本来は土曜日の18時30分に放送されていますが、鹿児島テレビはローカル番組「ナマ・イキVOICE」の放送のため、火曜日の夕方に時差ネットしていました。
ゴールデンタイムはプロ野球オールスターの中継でした。現在のプロ野球オールスターはテレビ朝日系が独占中継していますが、あのフジテレビがNPBのオールスターゲームを中継していたのか(笑)と思う人もいるでしょうね。
「なるほどザ・ワールド」はフジテレビのキラーコンテンツと言えるクイズ番組でした。芸能人が出演するクイズ番組でしたが、クイズ番組が減りつつある中でフジテレビは意外と頑張っていますね。
基本的に日本テレビとフジテレビはニュース番組の録画放送に関しては寛大です。プロ野球中継の延長で深夜の「NNNきょうの出来事」などは録画放送になったのでは…と思いましたが、調べてみたら中継は定時で終了していました。
「EXテレビ」はアニメファンが喜びそうな企画を放送していました。「サザエさん」の特集もやっていましたが、当時の鹿児島県では「サザエさん」は鹿児島テレビでなくTBS系の南日本放送でネットされていました

Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)