2022年07月31日

1984年7月23日(月曜日)の福岡放送のラテ欄


6:24 竹村健一の世相講談
6:40 ゴルフィング・アイランド
6:45 NNN朝のニュース
7:00 ズームイン!!朝!
   ▽ニュース・天気予報
   ▽リレー中継・夏の山と海
   ①乗鞍、佐渡、若狭
   ▽フロリダ美人 ほか
8:30 ルックルックこんにちは
   「レンズポート!」
   ▽婦女暴行!!謎の放火殺人
   ▽ガン告知裁判沙汰 ほか
9:35 (新)夏休みこども劇場
   ▽シートン動物記・くまの子ジャッキー(再)
   ▽宇宙戦艦ヤマトⅡ(再)
10:30 太陽にほえろ!(再)
   「愛の暴走」
   石原裕次郎 ほか
11:25 ご存知ですか生活ミニ情報
11:30 NNN昼のニュース
11:40 FBSニュース
11:45 キユーピー3分クッキング
11:55 北九州市政ニュース
12:00 お昼のワイドショー
   「虚栄!!2児の母結婚サギに走る欲望の末路」
12:55 百科
13:00 ごちそうさま
   「金沢明子の味も名調子」
13:15 おしゃれ
   「筑紫哲也vs林真理子」
13:30 三枝の爆笑夫婦
13:55 ガイド
14:00 2時のワイドショー
   「突進!大屋政子が社長宅を直撃」
14:50 酒井広うわさのスタジオ
   「妻は邪魔!!吉田拓郎・浅田美代子離婚の真相」ほか
15:45 FBS NOW
16:00 西遊記(再)
   「妖怪帝国・突破大作戦」
   堺正章 西田敏行 夏目雅子 ほか
17:00 一発寛太くん(再)
17:30 FBSきょうのニュース
   キャスター・大田憲男 横田浩子
18:00 キャッツ・アイ(再)
   「遥かなるトットチーノ」
18:30 NNNきょうのニュース6:30
   キャスター・久保晴生
18:55 天気予報
19:00 ガラスの仮面
   「母の面影」
   (声)勝生真沙子 野沢那智 ほか
19:30 おもしろクイズBOX
   ▽夏のレジャー最新情報
   ▽水陸両用自転車 ほか
20:00 ザ・トップテン
   「速報!トシの聖火ランナー」
   近藤真彦 サザンオールスターズ
   シブがき隊 吉川晃司
   五木ひろし ほか
20:54 NNNニューススポット
21:00 月曜スター劇場・女ざかり
   「俺を夫として受け入れられるか」
   いしだあゆみ 音無美紀子
   木内みどり 近藤正臣 
   津川雅彦 野々村誠 ほか
21:54 FBSニュース
22:00 やす・きよのスター爆笑Q&A
   ▽告白!私は先輩女優の命令で身をささげる
   ▽妻が涙中村勘九郎のザンゲ丸坊主 ほか
22:54 スポーツニュース
23:00 NNNきょうの出来事
23:20 11PM
   「歌舞伎町!なるほどザHOWマッチ⁉」
   ▽美人ぞろいノーパン喫茶・店の値段 ほか
24:25 天気予報
24:30 読売新聞あすの朝刊
24:40 FBS深夜劇場・猿の惑星
   「暴君」
   (25:35終了)

禁止不適切な表現でも原則として(ほぼ)新聞番組表のままです。

ポイントは…

「ズームイン!!朝!」はこれこそ朝の情報番組といった感じを受けた番組でした。水卜麻美アナが放送中にご飯を食べている「ZIP!」とは大違いですね。

「ルックルックこんにちは」は凄まじいサブタイトルが踊っていました。「スッキリ」の枠でやっていたワイドショーとは思えないですね。

夏休み期間中という事もあり、FBSは「ルックルックこんにちは」を途中で飛び降りて「夏休みこども劇場」を放送していました(通常は10時25分まで)。他局も午前中にアニメの再放送をやっていたため、子供たちは夏休みの宿題は手つかずでした。そして夏休み終盤に徹夜して溜まった宿題を片付ける事になるんですね(経験者は語る)。

「おしゃれ」に当時の朝日ジャーナル編集長だった筑紫哲也氏が作家の林真理子氏と共演していたのは意外でした。「おしゃれ」は現在の「おしゃれクリップ」に相当する番組ですが、「おしゃれ」は大人向けのトーク番組でした。

読売テレビ制作の「2時のワイドショー」は「ミヤネ屋」と違ってアットホームな話題(木曜日は別)が多かったです。“浪速のモーツァルト”ことキダ・タロー氏作曲のテーマ曲を覚えている人も多いでしょう。

この頃のFBSは夕方6時のローカルニュースの競合を避け、夕方5時半に前倒ししてローカルニュースを放送していました。この体制は1986年秋の改編まで続きました。また「FBS NOW」はニュース番組ではなく、ローカル情報番組でした。

深夜の「11PM」は現在では放送不可能な内容が当時は普通に放送していました。子供(特に中学生や高校生)がこの番組を見ていて、大人たちは「あんな番組は大人になったら好きなだけ見られる!」と怒ったものでしたが、現在では地上波でお色気番組は姿を消しました。サブタイトルの「なるほどザHOWマッチ」は司会者の大橋巨泉氏が担当していた「世界まるごとHOWマッチ」を捩ったものでしょう。秋田県在住のVBCテレビ様、今の深夜番組はとても深夜番組とは思えないカルい内容ばかりでウンザリさせられるでしょう。

タグ :福岡放送


Posted by うさぎいぬ at 12:00 Comments( 0 )

2022年07月30日

1984年7月21日(土曜日)のRKB毎日放送のラテ欄


6:30 天気予報
6:33 世界の結婚式
6:45 ロンちゃん健康情報
7:00 ビバ!赤ちゃん
   「ママもっとおはなししてよ」
7:30 JNNおはようニュース&スポーツ
8:00 すてきな出逢い・いい朝8時
   「大爆笑!ドラえもん夫婦…で大げんか!
   大山のぶ代・砂川啓介」和田浩治 ほか
9:26 おはよう福岡市です
9:30 美
9:45 キッチンパトロール
10:00 奥さま広場「準備完了新札勢ぞろい」
10:15 皇室アルバム
10:30 映画「美しい季節」
   宝生あやこ 稲野和子 
   江藤潤 中野良子 ほか
11:30 サタデー北九州
11:45 JNNニュース
12:00 クイズ・地球まるかじり!
   「サトウキビで走る自動車…ブラジル」ほか
13:00 新・大江戸捜査網
   「花と嵐と鉄拳一家」
   並木史朗 白井義男 ほか
14:00 ピンク・レディー・アゲイン
   「偉大なる伝説・今ここに…!!」
14:54 天気予報
15:00 メガロポリス歌謡祭
   近藤真彦 五木ひろし 田原俊彦
   細川たかし 沢田研二 春日八郎
   中森明菜 石川秀美 堀ちえみ
   早見優 ほか
17:00 サントリー料理天国
   「海がなによりもごちそうです」
17:30 巨神ゴーグ
18:00 RKB土曜ニュースワイド
   キャスター・東真人 ほか
18:30 JNNニュースコープ
   キャスター・浅野輔
18:50 キリンあしたのカレンダー
18:56 ヤン坊マー坊天気予報
19:00 まんが日本昔ばなし
   「疫病神」「ぼたんの花と若者」
19:30 クイズダービー
   「珍方言問題に女性陣赤面」
   和田アキ子 篠沢秀夫 ほか
20:00 8時だョ!全員集合
   「ドリフの影の軍団・忍びの道は
   ツライでござる⁉」
   郷ひろみ 角川博 桑田靖子
   山本ゆかり ほか
20:54 JNNフラッシュニュース
21:00 今夜の見どころ
21:02 ザ・サスペンス
   「エメラルドの海が憎い」
   北里優子脚本
   山田高道演出
   大場久美子 近藤正臣 奈良富士子
   松本留美 仲谷昇 松山英太郎
   高峰圭二 ほか
22:53 ラブリーRKB
22:55 天気予報
23:00 おもしろ流行通信
   「珍曲発表⁉所ジョージ」
23:30 JNNニュースデスク
   キャスター・川戸恵子
23:45 JNNスポーツデスク
   「オールスター第1戦!」
24:05 映画「最後の弾丸」
   (1971年アメリカ)
   ジョージ・ペパード ほか
26:06 歌う天気予報

禁止不適切な表現でも原則として(ほぼ)新聞番組表のままです。

ポイントは…

放送開始が午前6時半。グレタ様は拍手を送るでしょうけど、当時はこれが普通でした。ニュースなど情報番組も7時半までありませんでした。

「いい朝8時」は「ドラえもん」の声優を務めている大山のぶ代さんと夫の砂川啓介さんが出演していました。「ドラえもん」はテレビ朝日の番組なのに「いい朝8時」を制作する毎日放送は細かい事は気にしなかったのでしょう。

10時からの「奥さま広場」は新札の話題を取り上げていました。聖徳太子の一万円札が福沢諭吉に切り替わった時は、福沢諭吉の一万円札がおもちゃみたいに感じましたが、時間が経つにつれて定着しました。オモチャにしか見えない渋沢栄一の新一万円札などは定着するでしょうか?

午後は「クイズ・地球まるかじり」や「新・大江戸捜査網」「メガロポリス歌謡祭」など、テレビ東京の番組が連続していました。音楽番組にアイドル歌手や演歌歌手が同じ番組に出演していましたが、当時はこれが普通でした。なお、ここに名前はありませんが、「メガロポリス歌謡祭」の新人賞受賞者は岡田有希子さんです。

「ザ・サスペンス」は裏番組がテレビ朝日の「土曜ワイド劇場」でした。出演者が被る事は少なかったでしょうけど、この時間はNHKと日本テレビとテレビ東京を除いて2時間番組が凌ぎを削っていました。今では信じられない編成でしょう。

タグ :RKB毎日放送


Posted by うさぎいぬ at 12:00 Comments( 0 )

2022年07月26日

試験放送


♡♧♤♢


Posted by うさぎいぬ at 21:07 Comments( 0 )

2022年07月25日

試験放送


Posted by うさぎいぬ at 21:23 Comments( 0 )

2022年07月24日

1984年12月9日(日曜日)の岡山放送のラテ欄


6:15 皇室ご一家
6:30 若い土
6:45 対がん戦略の最前線
7:00 漢方健康相談
7:15 OHKサンデーモーニングFNN
7:30 `84ニッポン明日をひらく
   「結婚?26歳!!共に歩む仲間」
8:00 竹村健一・世相を斬る
8:30 フィッシング
8:45 消費者トラブルを防ぐ
9:00 クイズクロス5
9:30 テレビ寺子屋「うちのお母さん」
   (手話通訳)
10:00 どきんちょ!ネムリン
   「戦え寝不足怪人イビキ」
10:30 笑っていいとも増刊号
   ▽蟹江敬三―寺田農―長山藍子―高見恭子―
   大和田獏の友達の輪 ほか
11:55 OHKニュース
12:00 花の新婚!カンピューター作戦
   「初夜に不満の妻が母に国際電話!!」
12:55 OHKニュース
13:00 クイズ!ドレミファドン!
   ▽爆笑&暴露⁉奈保子と芳恵のアイドル登竜門
14:00 負けるな交通遺児!!
   「交通遺児に愛の手を」
   サーカス 長江健次 キャンティ
   司会・押阪忍 栗原アヤ子
15:55 天気予報
16:00 大川橋蔵追悼・さよなら銭形平次
   「ああ十手ひとすじ」
   大川橋蔵 美空ひばり 香山美子 ほか
17:25 住宅
17:30 FNNニュースレポート5:30
   キャスター・長尾潤 ほか
18:00 サントリー・スポーツ天国
   ▽競艶!レオタード▽女子駅伝 ほか
18:30 サザエさん
   「うるさいおじさん」
   「ワカメの学校」「福引き」
19:00 GU-GU ガンモ
   「何がでるかな?オバケ用心・火の用心!!」
19:30 世界名作劇場・牧場の少女カトリ
   「お土産のランドセル」
   (声)及川ひとみ ほか
20:00 オールスター家族対抗歌合戦
   「視聴者家族大会」
   ▽お嬢さん募集!▽父さん帰ってきて!!
   ▽涙の銀婚式▽愛してダンさん▽娘よ
20:54 FNNニュース
21:00 花王名人劇場
   「不思議!びっくり!テーブルマジック・
   指先の魔術師その華麗なる競演」
   グレート・トムソーニ ほか
21:54 世界・水めぐり
22:00 アイ・アイゲーム
   「気まずいぜ前川!また早すぎた…?」
   司会・山城新伍
22:30 三枝の爆笑美女対談
   「かわいい!!今年の新人賞No.1」
   ゲスト・岡田有希子
23:00 シオノギ・ミュージックフェア`84
   アダモ 千昌夫 チョー・ヨンピル ほか
23:30 FNNニュースレポート23:30
23:40 スポーツワイドショー・プロ野球ニュース
   ▽ビッグ球談山本浩・落合 ほか
24:35 ザ・ドキュメント
   ▽公開カナダ純金地底
  (25:05放送終了)

禁止不適切な表現でも原則として(ほぼ)新聞番組表のままです。

ポイントは…

当時の日曜日の早朝は保守的な番組ばかりでした。なお「OHKサンデーモーニング」はTBSの「サンデーモーニング」とは別物です。関口宏支配人(by・VBCテレビ)も出演しません…と言うか、TBSの「サンデーモーニング」はまだ放送されていません。また「漢方健康相談」はテレビ東京の番組です。この頃はまだテレビ東京系のテレビせとうちは開局していません。
 
「クイズクロス5」は中国電力提供・テレビ新広島制作の中国地方のFNS系(クロスネットのテレビ山口を含む)にネットされたクイズ番組でした。四国電力のエリアである香川県もこの番組を見る事が出来ました(岡山放送は香川県もエリアになっているため)。

「花の新婚カンピューター作戦」は関西テレビ制作の番組で、テレビ新広島なども同時ネットしていましたが、テレビ西日本はフジテレビ「クイズ・ドレミファドン!」の同時ネットでした。

中国・四国地方はまだ中央競馬の場外馬券場(ウインズ)がなかった事もあり、フジテレビ系の競馬中継は放送されませんでした。代わりに放送された「負けるな交通遺児」という番組はチャリティー番組のようです。この後の大川橋蔵さんの追悼番組もシブいです。

この頃のフジテレビは「楽しくなければテレビじゃない!」をキャッチフレーズにしていましたが、日曜日のゴールデンタイムに限れば「母と子のフジテレビ」のカラーが出ていました。しかし、連続ドラマの番組は存在せず、バラエティー番組が中心でした。子どもたちにとっても面白い番組が続いていたため、ついつい夜ふかしして、翌朝は寝坊してしまった人もいたでしょうね。


タグ :岡山放送


Posted by うさぎいぬ at 12:00 Comments( 0 )