TBSがもし複合ネットを認めていたら?

TBSは歴史的に見て複合ネットは認めていません。具体的にはJNNニュースの他にNNNニュース、ANNニュース、FNNニュース(あとテレビ東京のTXNニュースも?)をネットする事は認めていません。かつてTBSの「朝のホットライン」などをネットしていた日本テレビ系(非マストバイ)の秋田放送や南海放送が「朝のホットライン」に内包していたJNNニュースをネットしていましたが、これは例外でした。
昭和30年代で民放4局以上あった地域は関東地方と近畿地方のみで、UHF局の認可が出るまでは民放1局しかなかった県が多かったですが、成り行きで民放3局エリアになった山陰地方を除けば、それでも地方では民放2局しかなかった県が多かったです。昭和40年代に新規に開局したUHF局のほとんどはクロスネットでした。
例えばテレビ山口もクロスネットと言うよりTBS、フジテレビ、NET(現在のテレビ朝日)系のトリプルネットでした。NET系のほとんどの番組は後に山口放送に移る事になりましたが、それでもニュースネットはJNNニュースのみでした(昼下がりの「FNN奥さまニュース」は特例でネットされましたが)。
1987年にフジテレビはテレビ山口にダメ元で?昼間・夕方・深夜のいずれかFNNニュース(昼間の「FNNニュースレポート11:30」、夕方の「FNNスーパータイム」、深夜の「FNNデイトライン 」)をネットしてほしいと要請しましたが、テレビ山口は「JNN排他協定があるため、それはできない」と回答したため、1987年9月30日をもってFNS系列を除名されました(それでも「おはよう!ナイスデイ」や「3時のあなた」などは引き続きネットされ、「シオノギ・ミュージックフェア」も塩野義製薬の意向もあって、しばらくネットされていました)。
例えばもし、テレビ山口が深夜の「FNNデイトライン」をネットしたら、「プロ野球ニュース」もセットでネットする事になるため、日本テレビ「11PM」のネットを拒否して「プロ野球ニュース」のネットを開始した山口放送は空いた枠をどのような番組を編成するのか気になるところでしょう。まぁ山口放送が「11PM」をネットする事はないでしょうし、テレビ朝日の「トゥナイト」をネットすると、日本テレビから反発されるでしょうね。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
1
)