2010年06月30日

今日の出来事…6月30日(アインシュタイン記 念日)


[今日が誕生日]
●スーザン・ヘイワード(女優《キリマンジャロの雪》・1917年生)
●ラッシャー木村(元大相撲力士・元プロレスラー・1941年生)
●南伸坊(イラストレーター・1947年生)
●山本和行(元プロ野球・1949年生)
●田中雅之《旧名:田中昌之》(ミュージシャン《元クリスタルキング》・1951年生)
●生駒佳与子(プロゴルファー・1960年生)
●マイク・タイソン(プロボクサー・1966年生)
●ラルフ・シューマッハ(元F1レーサー《ミハエル・シューマッハの弟》・1975年生)
●矢部太郎(タレント・1977年生)
●金子恭平(ミュージシャン《元FLAME》・1987年生)
●夏帆(女優・ファッションモデル・1991年生)

[今日が命日]
●金子光晴(詩人・1975年没・79歳)
●柴田錬三郎(作家《眠狂四郎シリーズ》・1978年没・61歳)
●カンカン《康康》(上野動物園のパンダ・1980年没)
●ウォン・カークイ《黄家駒》(ミュージシャン《BEYOND》・1993年没・31歳)
●アンリ菅野(ジャズ歌手・2000年没・51歳)
●小倉昌男(実業家《ヤマト運輸の"宅急便"サービス生みの親》・2005年没・80歳)

[今日の歴史]
●1872年(明治 5年)
新橋停車場内に初の駅食堂が誕生した。
●1894年(明治27年)
ロンドンのテムズ川に架かるゴシック様式の跳ね橋「タワーブリッジ」が完成。8年間にわたる建設期間の末に完成。総全長244m、タワーの高さは40m。
●1951年(昭和26年)
東京・足立区に夜間中学設置の認可が出る。
●1963年(昭和38年)
国鉄スワローズ金田正一投手が東京球場の対広島戦で通算311勝達成。最多勝日本記録樹立。
●1971年(昭和46年)
富山地裁、イタイイタイ病はカドミウムが主因と認定。原告側が全面勝訴。
●1974年(昭和49年)
動物虐待との理由で上野動物園の「お猿の電車」が廃止される。20年以上の歴史に幕。1948年(昭和23年)に開通。初代運転士は"ちいちゃん"。当時、猿の運転という世界初の試みに大人気となったが、猿によって本当に運転されたのは、最初と最後の数年間ずつで、その間はお飾りとなっていた。昭和48年に動物保護管理法が国会で成立したこともあり廃止。最後の運転士はメリー。
●1984年(昭和59年)
厚生省が日本人男女の平均寿命は世界一と発表。男性74.2歳、女性 79.78歳。ちなみに、厚生労働省によると、2007年の日本人の平均寿命は、女性85.99歳、男性79.19歳と、過去最高を更新。女性は23年連続で長寿世界一となった。
●1997年(平成 9年)
155年にわたる香港のイギリス統治に幕。翌7月1日返還。
●2004年(平成16年)
サントリーが不可能の代名詞ともされていた「青いバラ」の開発に世界で初めて成功。バイオテクノロジーによりバラ自身が青色色素を作り出すことに成功。

[今日の暦と記念日]
◆トランジスタ・デー
1948年(昭和23年)アメリカのベル電話研究所の科学者ショックレー、バーディン、ブラッテンらによってトランジスタが世界で初めて公開されたことによる。トランジスタの発明で電気機器は飛躍的な発展を遂げた。1956年にノーベル物理学賞を受賞した。
◆アインシュタイン記念日
1905年(明治38年)、スイスの特許局審査官だったアルバート・アインシュタインが、物理学上今世紀最大の業績となる、相対性理論の最初の論文「運動物体の電気力学について」を発表したことに由来。物理学に対する関心を高める日ともいえる。
◆ハーフ・タイム・デー
6月30日は一年の半分の日。一年間の折り返し点のこの日は、前半年の反省と後半年への希望をしっかりと見極める日としたい。
◆夏越しの祓い
1年の半分を終え、新たな半年に入る前に汚れをはらう日。各地の神社では、"茅(ち)の輪くぐり"が行われる。
◆うちエコ!ごはんの日
家計にもやさしく、体にもやさしいということを多くの人に知ってもらおうと、「うちエコ!ごはん事務局」が制定。昔、金沢から江戸の将軍に献上される氷を運ぶための氷室を開いた日「氷室開きの日」6月30日に因んで、氷が溶けないように地球温暖化をストップさせようとの願いを込めて、この日とした。
◆氷室開き
江戸時代、加賀藩は将軍へ献上するに雪の塊を、この日、室(むろ)から取り出していた。この故事にちなみ、金沢市の湯湧温泉観光協会が1986年に復活させた。


[この頃、こんな季節]
●ハマユウ(浜木綿)
◆良い香りを漂わせ、白い花弁を咲かせる"ハマユウ"は6月から7月にかけて海辺を彩る花だ。
◆九州では長崎県南島原市口之津町の白浜海水浴場が有名。
◆白浜海水浴場の松林を抜けると砂浜にハマユウが自生する。ハマユウは口之津町のシンボルの花、白浜海水浴場を中心に海岸沿いには約1万本のハマユウが咲く。
◆また、福岡県では芦屋町の夏井ケ浜にハマユウが自生する。九州本土では芦屋が北限とされる。例年だと7月半ばから白い可憐な花を咲かせる。



Posted by うさぎいぬ at 18:09 Comments( 0 )

2010年06月29日

今日の出来事…6月29日(ビートルズ来日記念 日)


[今日が誕生日]
●サン・テグジュペリ(仏作家・1900年生)
●左幸子(女優《飢餓海峡》・1930年生)
●伊東絹子(元ファッションモデル《ミス・ユニバース日本人初入賞者》《流行後:八頭身美人》・1932年生)
●野村克也(元プロ野球・1935年生)
●倍賞千恵子(女優《男はつらいよシリーズ》・1941年生)
●イアン・ペイス(ミュージシャン《ディープ・パープル》・1948年生)
●清水アキラ(ものまねタレント《元ザ・ハンダース》・1954年生)
●プリンセステンコー(イリュージョニスト・1959年生)
●清水よし子(お笑いタレント《ピンクの電話》・1960年生)
●パパイヤ鈴木(ダンサー・1966年生)
●橋下徹(弁護士・政治家・大阪府知事・1969年生)
●福嶋晃子(プロゴルフ・1973年生)
●高木郁乃(ミュージシャン《元Jungle Smile》・1975年生)
●井川遥(女優・1976年生)
●咲人(ミュージシャン《ナイトメア》・1981年生)
●HIROKI(ミュージシャン《ORANGE RANGE》・1983年生)
●ハン・ジヘ(韓国女優《夏の香り》・1984年生)

[今日が命日]
●瀧廉太郎(作曲家・1903年没・23歳)
●内田魯庵(評論家・1929年没・62歳)
●下村治(経済学者・1989年没・78歳)
●ラナ・ターナー(米女優《メリイ・ウィドウ》・1995年没・74歳)
●キャサリン・ヘップバーン(米女優《旅情》《招かれざる客》《冬のライオン》《黄昏》・2003年没・96歳)

[今日の歴史]
●1903年(明治36年)
「荒城の月」「箱根八里」「鳩ぽっぽ」などの作曲で知られる滝廉太郎が死去。享年23歳。
●1946年(昭和21年)
野球くじを公認発売。しかし、八百長のおそれありと4年で廃止。対象となる試合の得点合計の下一桁の数字と勝利チームを予想するものだった。
●1956年(昭和31年)
マリリン・モンローが、「セールスマンの死」などで知られる作家アーサー・ミラーと再婚。
●1958年(昭和33年)
FIFAワールドカップ・スウェーデン大会の決勝戦でブラジルがスウェーデンを5-2で破り初優勝。
●1961年(昭和36年)
甲子園阪神パークにレオポンが3頭誕生。「ジョニー」「チェリー」「ディジー」と名づけられる。
●1966年(昭和41年)
イギリスのロックグループ、ザ・ビートルズ来日。
●1990年(平成 2年)
礼宮文仁親王と川嶋紀子さんが結婚。秋篠宮家を創設。
●1994年(平成 6年)
社会党の村山富市委員長を第81代内閣総理大臣に選出。社会党では片山哲氏以来47年ぶり。
●1995年(平成 7年)
韓国・ソウルの三豊(さんぷん)デパートが崩壊し500人以上が死亡。
●1999年(平成11年)
活発化した梅雨前線の影響で九州北部を集中豪雨が襲う。福岡市で女性1人が死亡。福岡県粕屋郡篠栗町では、1時間100ミリの雨を記録。福岡市では29日朝1時間に79.5ミリの雨量を記録。排水能力を超える雨水が流入し、ビルの地下、地下鉄、幹線道路が冠水。
●2007年(平成19年)
チャイコフスキー国際コンクールのバイオリン部門で神尾真由子が優勝。

[今日の暦と記念日]
◆ビートルズ来日記念日
世界中の音楽ファンに愛されたイギリスのロックグループ「ザ・ビートルズ」が1966年(昭和41年)の今日、最初で最後の来日を果たしたことを記念してビートルズファンが設けた。ちなみに、この日の来日時間は午前3時50分。にもかかわらず、羽田空港には500人以上のファンがつめかけ、それを上回る人数の警備体制が敷かれたという。翌日から3日間、日本武道館で行われた公演は、全5ステージ。1ステージ30分間、11曲だけだった。滞在5日間に動員された警察官・機動隊員は、3万5000人に上った。ちなみに前座は「ドリフターズ」だった。ちなみに、チケットは、混乱を避けるために、抽選販売方式で行われたのだが、計5日の公演収容人数、約3万人に対し、23万通もの応募があったそうだ。
◆星の王子さまの日
「星の王子さま」の生みの親、フランスのサン・テグジュペリが誕生したことに因む。
◆つくだ煮記念日
佃煮を扱う全国調理食品工業協同組合が2004年(平成16年)に制定。佃煮は江戸・佃島の漁師たちが小魚を煮込み保存食としたのが始まりとされ、佃煮との深い関わりを持つ佃島の住吉神社が1646年6月29日に造営されたことに因む。

[この頃、こんな季節]
●花火
◆夏になると、キャンプや海辺のお供に欠かせない花火。
◆花火をする時の注意点。
・水の入ったバケツを用意する。
・風の強い日や、乾燥した日などにはしない。
・燃えやすい物を近くに置かない。
・人に向けない。
・注意書きと違う使い方をしない。
などが挙げられる。
◆ちなみに、「おもちゃ花火」が、いつ頃作られ、売られたかは判然としないが、1659年、大和の国(現在の奈良県)から江戸に出てきた初代鍵屋がワラの管の中に火薬を入れた簡素なおもちゃ花火を売り出し、江戸庶民に爆発的な人気を得たとされる。



Posted by うさぎいぬ at 18:07 Comments( 0 )

2010年06月28日

今日の出来事…6月28日(パフェの日)


[今日が誕生日]
●ヘンリー8世(イギリス国王・1491年生)
●ルーベンス(画家・1577年生)
●ジャン=ジャック・ルソー(啓蒙思想家・作家・1712年生)
●三波伸介(コメディアン《てんぷくトリオ》・司会《笑点》・1930年生)
●土井正三(元プロ野球・1942年生)
●キャシー・ベイツ(女優《ミザリー》《タイタニック》・1948年生)
●池谷公二郎(元プロ野球・1952年生)
●中村あゆみ(ミュージシャン《翼の折れたエンジェル》・1966年生)
●藤原紀香(女優・1971年生)
●水野美紀(女優《踊る大捜査線》・1974年生)
●浅越しのぶ(元プロテニス・1976年)
●DJ KOHNO(ミュージシャン《ケツメイシ》・1977年生)
●橋谷康一(ミュージシャン《Jackson Vibe》・1977年生)
●GooF(ミュージシャン《SOFFet》・1980年生)
●中村中(ミュージシャン・1985年生)
●尾高杏奈(女優《四日間の奇蹟》《芋たこなんきん》・1990年生)

[今日が命日]
●林芙美子(作家《放浪記》・1951年没・47歳)
●沖雅也(俳優・1983年没・31歳)
●山形勲(俳優・1996年没・80歳)
●野沢尚(脚本家《その男、凶暴につき》・作家・2004年没・44歳)
●宮沢喜一(政治家《第78代内閣総理大臣》・2007年没・87歳)

[今日の歴史]
●1914年(大正 3年)
オーストリア皇太子フランツ・フェルディナント大公がサラエボでセルビア人青年に暗殺。いわゆるサラエボ事件。7月28日オーストリアはセルビアに宣戦布告。第一次世界大戦勃発。
●1919年(大正 8年)
第一次世界大戦の講和条約(ヴェルサイユ条約)締結。敗戦国ドイツは全ての海上領土を失いフランス、ポーランドなどに領土の一部を割譲された。
●1948年(昭和23年)
福井大地震起きる(死者3769人)。
●1950年(昭和25年)
プロ野球史上初の"完全試合"を巨人の藤本英雄投手が達成。日本初の完全試合は、青森球場で行なわれた。対西日本パイレーツ戦。ちなみに西日本パイレーツは、かつて福岡の平和台球場を本拠地していた球団で、西鉄ライオンズの前身となる。巨人の先発として登板した、藤本投手は、シュート、カーブ、シンカー、スライダーと多彩な変化球で打者を翻弄。結果、4対0で、西日本パイレーツを完全にシャットアウト。ここに、日本初の完全試合が達成された。
藤本投手は、他にも様々な功績を残しているが、"スライダー"を日本で初めて投げたのも、藤本投手といわれている。彼は、日本でままだ翻訳されていない、当時メジャー・リーグでNO.1投手とも言われていたボブ・フェラーが書いた『ハウ・ツー・ピッチング』を知人に頼んで翻訳してもらい技術を習得したとされるが、翻訳してもらったものの、どうしても、ニュアンスがわからず、藤本投手は、試行錯誤した末に、スライダーを完成させた。
●1979年(昭和54年)
第5回先進国首脳会議、東京で開催(東京サミット)。
●1997年(平成 9年)
神戸市須磨区の小学生殺害事件で兵庫県警は、市内に住む14歳の少年を逮捕。
●1999年(平成11年)
6月28日付オリコン・ウイークリーのシングル部門で坂本龍一の「energy flow」が1位。インストゥルメンタル曲が1位となったのは1967年のオリコン集計開始以来初。

[今日の暦と記念日]
◆貿易記念日
1859年(安政 6年)の5月28日、徳川幕府がアメリカ、イギリス、フランス、ロシア、オランダとの間に結んだ友好通商条約に基づき横浜、長崎、箱館(現在函館)の各港で自由貿易の開始を布告したことに因む。(記念日の日付けは太陽暦に直し、6月28日とした)記念日の制定は1963年で、当時は高度成長期にあり、貿易を活発に行うことによって、経済の発展を遂げようという意図のもと、さまざまな催し物が行われた。現在でも貿易功労者の表彰などの記念行事もある。
◆パフェの日
1950年(昭和25年)、巨人の藤本選手が初めてパーフェクトゲームを達成したことでパーフェクトの"パ"と"フェ"をとって「パフェの日」。ちなみにフランス語で「パフェ」は「パーフェクト」の意味。

[この頃、こんな季節]
●暑中お見舞いの作法。
◆暑中見舞と年賀状は、日本独特の季節の挨拶。
◆年賀状は元旦到着が原則だが、さて、暑中見舞状は、"いつから"また"いつまで"に出せばよいのだろか。
◆暑中見舞状には、"いつ""いつ頃"という制約はない。7月に入って出しはじめ立秋を過ぎると、残暑見舞に変わり、盆が終わると出し終えるのが習わし。
◆暑中見舞状が一般的になったのは、大正時代。関東大震災が起きた大正12年からだといわれる。その年の夏が異常に暑かったためとされる。



Posted by うさぎいぬ at 18:05 Comments( 0 )

2010年06月27日

今日の出来事…6月27日(演説の日)


[今日が誕生日]
●小泉八雲《旧名:ラフカディオ・ハーン》(作家・1850年生)
●ヘレン・ケラー(社会福祉家・1880年生)
●レオナルド熊(コメディアン《コント・レオナルド》・1935年生)
●横尾忠則(画家・1936年生)
●ブルース・アーサー・ジョンストン(ミュージシャン《ザ・ビーチ・ボーイズ》・1942年生)
●西本聖(元プロ野球・1956年生)
●伊藤克信(俳優《の・ようなもの》・1958年生)
●トニー・レオン(香港俳優《恋する惑星》・1962年生)
●渡辺真理(フリーアナウンサー・元TBSアナウンサー・1967年生)
●国岡真由美(ミュージシャン《ICE》・1968年生)
●片岡篤史(元プロ野球・1969年生)
●Kiyo(ミュージシャン《Janne Da Arc》・1974年生)
●トビー・マグワイア(米俳優《スパイダーマン》・1975年生)
●ラウル・ゴンサレス・ブランコ(スペインサッカー・1977年生)
●優香(タレント・1980年生)

[今日が命日]
●上田秋成(国学者・読本作者《雨月物語》・1809年没・76歳)
●鈴木三重吉(童話作家《児童文芸誌「赤い鳥」を創刊》・1936年没・53歳)
●松岡洋右(外交官・1946年没・66歳)
●トーベ・ヤンソン(作家《ムーミン》・2001年没・86歳)
●ジャック・レモン(俳優《お熱いのがお好き》《アパートの鍵貸します》・2001年没・76歳)
●ジョン・エントウィッスル(ミュージシャン《ザ・フー》・2002年没・57歳)

[今日の歴史]
●1882年(明治15年)
日本銀行条例を定める。
●1909年(明治42年)
朝日新聞で夏目漱石の「それから」の連載がスタート。10月14日まで110回連載された。
●1949年(昭和24年)
ソ連からの引き揚げ再開。第1船が舞鶴港に入港。
●1950年(昭和25年)
アメリカのトルーマン大統領が韓国支援のために海空軍に出撃命令。朝鮮戦争に参戦した。
●1954年(昭和29年)
ソ連で世界初の工業用原子力発電所の運転を始める。
●1972年(昭和47年)
日照権が初めて認められる。最高裁で初の日照権訴訟の判決下りる。
●1994年(平成 6年)
松本市の住宅街で猛毒ガスの"サリン"が発生し7人が死亡。「松本サリン事件」発生。
●1994年(平成 6年)
円が初めて1ドル=100円を突破。
●1999年(平成11年)
JR山陽新幹線・福岡トンネルで壁のコンクリート塊落下、走行中のひかり号の屋根を直撃。原因はトンネルの手抜き工事のためで、その後の調査で施工不良が2049ヵ所見つかり、高架橋からのコンクリート片落下も続いた。
●2000年(平成12年)
雪印乳業大阪工場で生産された低脂肪乳による集団食中毒発生。被害は1万3千人以上。

[今日の暦と記念日]
◆日照権の日
1972年(昭和47年)、最高裁が「日照権」を法的保護に値する権利として認められる判決を出したことに由来。
◆ヘレン・ケラー・バースデー
視覚と聴覚と言葉を失いながらも、世界中の体の不自由な人の為に社会福祉活動を行った彼女の誕生日を記念して。
◆演説の日
1874年(明治7年)、慶応義塾の三田演説館で日本初の演説が行われたことにちなむ。「演説」という言葉は、福沢諭吉が仏教語をもとに作った言葉。
◆ちらし寿司の日
"一汁一菜令"という倹約令を出した備前(現在の岡山県)藩主、池田光政(いけだみつまさ)の命日を新暦に直すと、1682年の今日だったことにちなむ。"一汁一菜令"に反対した庶民は、魚や野菜を寿司に混ぜ込んで"一菜"とし、これが"ちらし寿司"の原形とされる岡山名物"祭り寿司"の起源とされていることから。ちなみに、岡山には、お重の下におかずを入れて、これをご飯で覆った「かくし寿司」もあるそう。
◆女性雑誌の日
1693年(元禄 6年)ロンドンで女性向け雑誌「ザ・レディス・マーキュリー」が初めて発行されたことにちなむ。
◆ハピカジの日(6月第4日曜日)
家族で楽しく家事しよう!と、東京の会社が制定。6月は梅雨のジメジメした時期で家事が億劫になりがちだからこそ「ハピカジ」。ちなみに、制定した会社の平成20年の調査によると(20代から40代の夫婦)、平日の平均家事時間は、夫の1.6時間(約1時間36分)に対し、妻は夫の2.5倍にあたる4.05時間(約4時間3分)。休日の場合は、妻の4.03時間(約4時間2分)に対し、夫は2.7時間(2時間42分)という結果が出た。

[この頃、こんな季節]
●お中元
◆今年の中元商戦に突入した。百貨店では、早いところで、6月中旬に受注会が始まる。また、中元センターは、6月下旬には次々に開設される。人気商品は、ビール、清涼飲料水、そうめんなど。
◆さて「お中元」は、1月15日の「上元」、7月15日の「中元」、12月15日の「下元」の三元の内、7月の「中元」が、日本古来の祖霊(先祖の霊)を迎え御魂祭りのお供え物や贈り物をした習わしと、伝来した仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ:7月15日)とが重なって贈り物が盛んに行われるようになった。
◆関東などでは7月初めから15日頃まで、関西以西では8月初旬から15日が「御中元」を贈る時期だ。それ以降は、東京周辺では「暑中御見舞」となり、立秋を過ぎると「残暑御見舞」が一般的。地方で期間に多少期間ズレがある。



Posted by うさぎいぬ at 19:29 Comments( 0 )

2010年06月26日

今日の出来事…6月26日(露天風呂の日)


[今日が誕生日]
●木戸孝允(政治家・維新の三傑・1833年生)
●パール・バック(米作家《大地》・1892年生)
●ドクター中松《中松義郎》(発明家・1928年生)
●ジェリー藤尾(歌手《遠くへ行きたい》・タレント・1940年生)
●太田房江(元大阪府知事・1951年生)
●具志堅用高(プロボクサー《WBA世界ジュニアフライ級連続13度防衛》《語録:ちょっちゅね?》・1955年生)
●角盈男(元プロ野球・1956年生)
●甲本雅裕(俳優・1965年生)
●クリス・オドネル(米俳優《バットマン・フォーエヴァー》・1970年生)
●鳥谷敬(プロ野球・1981年生)

[今日が命日]
●ジョセフ・モンゴルフィエ(仏気球発明家・1810年没・69歳)
●内藤湖南(歴史家・1934年没・ 67歳)
●萩野昇(医師・イタイイタイ病の原因をカドミウムと突き止める・1990年没・74歳)
●マルクビビアン・フォエ(カメルーンサッカー・2003年没・28歳)

[今日の歴史]
●1906年(明治39年)
日米直通の海底有線電話が開通。
●1906年(明治39年)
フランスで第一回「ル・マン・レース」が開催される。
●1945年(昭和20年)
世界平和の維持を目的として「国際連合」の設立をうたう「国連憲章」が調印される。
●1950年(昭和25年)
「チャタレー夫人の恋人」が警察に押収される。警視庁は、最高検察庁および国家地方警察との協議の結果、「猥褻物頒布(はんぷ)等」違反の容擬で摘発することを決め、最高検は全国の警察に対しこの本の押収を指令、7月8日に発禁処分とした。
●1966年(昭和41年)
日本初のオリエンテーリングが東京・高尾山で開催された。コンパスと地図を用いて自然を楽しむオリエンテーリングの当時の名称は、「徒歩ラリー」。
●1968年(昭和43年)
小笠原諸島が、23年ぶりに日本に復帰する。東京都・小笠原村に。
●1974年(昭和49年)
国土庁(当時)が発足。初代長官に西村英一。国土の適切な利用や地価対策を行う。
●1976年(昭和51年)
格闘技世界一決定戦、アントニオ猪木VSモハメド・アリの一戦が日本武道館で行われる。試合は判定に持ち込まれた末「引き分け」に終わり、当時は"世紀の凡戦"と酷評された。
●1990年(平成 2年)
国際労働機関(ILO)総会で「夜業に関する条約」を採択。女性の深夜労働を認める。
●2003年(平成15年)
カメルーン対コロンビアの試合中、カメルーン代表マルクビビアン・フォエが突然死。

[今日の暦と記念日]
◆露天風呂の日
6月26日の「6・26」を露天風呂と読む語呂合わせから、岡山県・旧湯原町(ゆばらちょう)の旅館が中心となって行っている。町の活性化と利用者への感謝の気持ちを込めたイベントが多数催され、湯原町の名前は全国に知られるようになった。町おこし記念日の成功例のひとつでもある。ところで、全国の露天風呂を格付けした「露天風呂番付」というものがある。今から30年ほど前に、温泉評論家の野口(のぐち)冬人(ふゆと)という人物によって作られた。それによると、東の横綱は、群馬県の宝川、西の横綱は、この湯原温泉。ちなみに、宝川温泉には、天下一の露天風呂を誇る一軒宿があって、その宿の4つの露天風呂を合わせると、470畳にもなるそうだ。
◆雷記念日(学問の神様の日)
930年の6月26日、平安京の清涼殿に落雷があり、大納言藤原清貫(ふじわらのきよつら)が死亡。醍醐天皇は恐怖のあまり寝込んだとされる。この落雷は、菅原道真の祟りによるものと信じられ、道真は名誉を回復、その学者としての能力を評価され学問の神様と言われるまでになった。つまりこの日の雷が学問の神様への道をつけたわけで、受験生は、おろそかにできない日。
◆国際麻薬乱用・不正取引防止デー
1987年(昭和62年)の国連総会で制定。
◆オリエンテーリングの日
1966年(昭和41年)初のオリエンテーリングが東京・高尾山で開催されたことで。
◆スティッチの日
ディズニーの人気アニメーション"リロ&スティッチ"を記念した日。記念日を6月26日としたのは、番組の中に出てくる人気キャラクター・スティッチがジャンバ博士によって作られた試作品626号であることに由来する。

[この頃、こんな季節]
●メロンの網目
◆高級果物メロン。その代表格といえば「マスクメロン」。さて高級な果物だからこそ、美味いかどうかの判断も難しいところだが、網目が細かくムラがなく、しかもはっきりとしているものが一般的に美味しいとされる。
◆ところでマスクメロンのマスクとはどんな意味があるのだろうか?「面」かと思ったら「面」ではない。
◆マスクメロンのマスクは、「じゃこう(麝香)」という香りの「ムスク」に由来する。マスクメロンが「ムスク」のような甘い香りを放つことから「マスクメロン」という名がついたという。
◆メロンの食べごろ。メロンを買ったら20度から25度の常温で保存する。表面が黄色がかってきて底を軽く押さえ柔らかくなってきたらそれが食べごろ。食べごろになったら冷蔵庫で5〜6時間冷やして食べれば一層美味い。



Posted by うさぎいぬ at 18:24 Comments( 0 )