2018年08月26日

1993年2月1日(月曜日)のTXN九州のラテ欄


6:00 ビジネスマンニュース
   「2重船体のなぜ」
7:00 RCカーグランプリ
7:30 ウルトラマンM730
7:35 あひるのクワック(再)
8:05 旅・風に吹かれて(再)
8:10 TVQ天気予報
8:15 世界美の旅(再)
8:45 大江戸捜査網
   「対決!男の意地!」
   里見浩太朗 瑳川哲朗 ほか
9:40 株式ニュース
10:00 ほのぼのワイド
   「家庭で作るおいしいおでん
   プロ直伝の味」
10:55 テレビショッピング
11:00 ニュースワイド11
   ▽きょうから私立中学入試
   ▽マネキンの歴史展
   ▽天気予報
   ▽株式ニュース
12:00 出逢い旅傑作選
   ▽麦わら加工と修善寺
   ▽秘湯・船原温泉 ほか
12:55 TVQ天気予報
13:00 お昼のショッピング
13:05 斬り抜ける「男は賭けた」
   近藤正臣 ほか
14:00 映画「恐怖は深く静かに走れ」
   (1976年イタリア)
   メルチアド・コレッティ監督
   フレデリック・スタフォード ほか
15:30 TXNニュース
15:40 株式ニュース
15:55 TVQ天気予報
16:00 レディス4
   「暦のナゾ節分の豆は年の終わり?永田久」
16:55 みてみてテレキュート
17:00 いなかっぺ大将
17:15 TVQニュース
17:30 TXNニュースイブニング
17:55 TVQ天気予報
18:00 タイラー「いよっ・花の年金生活」
18:30 電撃キッズ隊
   3オン3大激突・吾郎初登場
19:00 スペース・オズの冒険〜
   オズの魔法使いより
19:30 月曜特集「日本の旧華族たち
   ・豪華保存版」
   ▽華麗・あの十二単着付け師
   ▽密着・旧宮家のお嬢様
   ▽門外不出大名家の家宝
   ▽初公開旧華族会館の内部
   ▽わが社のお嬢様の素顔 ほか
20:54 TVQ天気予報
21:00 月曜・女のサスペンス
   夏樹静子劇場
   「女子大生が消えた・AVギャル殺人事件」
   いかりや長介 ほか
21:54 YOU&遊倶楽部
22:00 ファッション通信
   「ローマ古城の洗練モード
   女性デザイナー帝国」
22:30 THEフィッシング
   「深海の巨大魚23キロ・バラムツとの
   熱き死闘」
23:00 ワールドビジネスサテライト
   景気特集①切り札?所得減税
   小池百合子 ほか
23:50 スポーツTODAY
   キャンプイン長嶋巨人 ほか
24:30 平成女学園
24:40 モグラネグラ
25:50 特捜刑事マイアミ・バイス
26:45 TVQ天気予報

※不適切な表現がありますが、原則として新聞番組表通り掲載します。

九州唯一のテレビ東京系列、TVQ(テレキュー)ことTXN九州のポイントは…

早朝は経済ニュースで、その後にお子様向け番組。テレビ東京系列らしさが出ていました。

午前11時台に大型ニュース、流石は隙間産業のテレビ東京系列です。なお、後半は株式ニュースでした。

ファッション通信は、現在はBSジャパンで放送されていますが、当時は地上波で放送されていました。テレビ金沢など一部の放送局でも番組販売で放送されていました。

ワールドビジネスサテライトのキャスターは、現在は東京都知事の小池百合子氏が担当していました。小池百合子氏にとっては封印したい黒歴史でしょうか?


   
   


Posted by うさぎいぬ at 12:09 Comments( 0 )

2018年08月25日

1979年の第2回24時間テレビのプログラム


第2回の24時間テレビのプログラム(日本テレビ基準)は以下の通りです。
前後のプログラムも掲載します。

8月25日(土曜日)
15:30 始まるまで待てない!“24時間テレビ”超特大予告編‼
(中略)
18:30 NNNジャストニュース
18:50 NTVニュース
18:55 天気予報
19:00 24時間テレビ
   「愛は地球を救う2」
   ねたきり老人におふろを!
   障害者にリフト付きバスと電動車いすを!
   19:00 グランドプロローグ
   「愛は地球を救う」
   20:00 土曜ナイター〜後楽園
   巨人×広島 
   解説・中村稔
   【中止のとき】
   プロローグⅡ
   20:54 NNNニューススポット
   21:00 2時間ワイド
   「生きるときはみんないっしょ」
   福祉アピール ほか
   23:00 宇宙中継
   「世界子ども会議」
   ザンビア、スウェーデン盲学校より
   23:30 NNNきょうの出来事
   23:40 スポーツニュース
   23:45 チャリティー電話受付
   「愛の輪つなげ」
   25:00 ミッドナイトチャリティーマラソン
   ▽電話受付
   ▽ロックライブ
   ▽米西海岸宇宙中継
   萩本欽一 黒柳徹子 ピンクレディー
   毒蝮三太夫 山口百恵 西城秀樹
   サザンオールスターズ ほか

8月26日(日曜日)
   5:00 明けゆく日本列島
   6:00 国際児童年記念企画
   「世界の福祉・日本の福祉」
   生命誕生の瞬間 ほか
   8:00 リレー中継「日本列島」
   ▽原爆孤児
   ▽混血児
   ▽難民
   ▽孤児
   ▽難病 ほか
   10:00 手塚治虫のスーパーアニメ
   ・スペシャル
   「海底超特急・マリンエクスプレス」  
   失われた幻の海底文明の謎?
   12:00 NNN昼のニュース 
   12:15 リレー中継
   「生きてるって素晴らしい」
   募金会場に集まる人達の声をつなぐ
   14:15 子どもバラエティー
   「みんな・しあわせ共和国」
   同時進行チャリティー電話受付 ほか
   15:45 キャンペーン
   「ここに福祉を」
   80歳のホームヘルパーさん ほか
   17:20 チャリティー大行進
   18:00 NNN日曜夕刊
   18:20 NTVニュース
   18:25 天気予報
   18:30 グランドフィナーレ
   「愛は地球を救う」
   萩本欽一 徳光和夫 ピンクレディー
   毒蝮三太夫 タモリ 沢田亜矢子
   やすし・きよし 桂三枝 大村崑
   坂本九 笑福亭仁鶴 中原理恵
   小林幸子 東京少年少女合唱団 ほか

19:30 日曜ナイター〜後楽園
   巨人×広島
   解説・村山実
   【中止のとき】
  19:30 すばらしい世界旅行
   「カマユラの戦士たち」
  20:00 俺たちは天使だ!
   「運が悪けりゃ劇的最期」
   沖雅也 渡辺篤史 ほか
(以下省略)

※不適切な表現がありますが、原則として(ほぼ)原文のまま掲載します。

ポイントは…
当時はタレントによるマラソンはありませんでした。テーマ曲も「サライ」ではありませんでした。深夜の「ミッドナイトチャリティーマラソン」は比喩的表現だと^^;

土曜日は1時間程度ですけど、巨人戦中継も24時間テレビの中でやっていました。恵まれない子どもたちを後楽園球場に招待していました。今年の巨人阪神戦を24時間テレビナイターとして放送していれば良かったけど…

内容としては、全般的にドキュメンタリー中心でした。その中でも光っていたのが、手塚治虫アニメでした。この年のアニメは「鉄腕アトム」「ブラックジャック」などの主人公も登場していました。

エンディングで「本当に、この番組を作ったのは…」のテロップの後に「あなたです!」と大きく表示されていました。あのエンディングを見て、子供心に感動しましたけど、現在のエンディングは食傷気味ですね。

でも、何だかんだ言いながら、ちょっとは24時間テレビにチャンネルを合わせるでしょうね^^;



   
   


Posted by うさぎいぬ at 17:43 Comments( 0 )

2018年08月25日

1986年2月27日(木曜日)の日本テレビ放送網のラテ欄


6:00 ルンルンあさ6生情報
6:45 NNN朝のニュース
7:00 ズームイン‼朝!
   ▽雪国のウサギ狩り新潟
   ▽なぜ安い⁉アラブの金市場
   ▽ウーパールーパーふ化に成功 ほか
8:30 ルックルックこんにちは
   ▽三浦裁判大詰め
   ▽全裸お色気‼今陽子
   ▽愛の贈り物山下泰裕
   ▽裸で迫る‼志穂美悦子
   ▽沢口靖子 ほか
10:25 ゴルフしま専科
10:30 長七郎江戸日記(再)
   里見浩太朗 野川由美子 ほか
11:25 ご存知ですか防災ミニ情報
11:30 NNN昼のニュース
11:40 NTVニュース
11:45 キユーピー3分クッキング
11:55 天気予報
11:56 番組クイズ
12:00 お昼のワイドショー
   ▽再現公判‼女の恥辱をかけた
   矢沢証言全容 ほか
12:55 暮らしのヒント
13:00 ごちそうさま
   天久美智子うま味沸騰
13:15 おしゃれ
   東欧美女20歳
13:30 今日もワクワク
   春の奇癖芹沢博文
13:55 NTVニュース
14:00 2時のワイドショー
   ▽嫁との同居を拒み死を選ぶ姑! ほか
14:55 酒井広うわさのスタジオ
   ▽衝撃‼新藤恵美が暴力団武器密輸
   談合現場に⁉ ほか
15:45 テレビ情報
15:55 読売新聞ニュース
16:00 大都会(再)
   「女ごころ」
   渡哲也 石原裕次郎 篠ひろ子
   神田正輝 ほか
17:00 NTVニュース
17:04 侍ジャイアンツ(再)
17:30 蒼き流星SPTレイズナー(再)
   「我が名はフェロン」
18:00 キャッツ・アイ(再)
   「泣くな犬鳴トリオ」
18:30 NNN6:30きょうのニュース
   ▽アンケート角抜き政局1年 ほか
   枡方勝宏 大島典子
18:55 天気予報
19:00 木曜スペシャル
   「タモリの爆笑`86世界そっくり大賞」
   ▽豪華版世界中のそっくりさん大集合
   ▽実現⁉日米ソ三国巨頭会談
   ▽ア然‼快人タモリもブッ飛んだ
   そっくり人間大行進
   ▽世界初公開‼爆笑編映画
   ロッキー5完成
   ▽有名人総勢80人出演
   タモリ ほか
20:54 NNNニューススポット
21:00 今夜の木曜ゴールデンドラマ
21:02 木曜ゴールデンドラマ
   「湖の夕映え・妻の夢をかなえてあげたい!
   定年退職した夫の願いを襲う身内の嵐」
   国広威雄脚本
   小泉勲演出
   小林桂樹 山岡久乃 織本順吉
   金沢碧 速水亮 伊沢一郎 ほか
22:54 スポーツニュース
23:00 NNNきょうの出来事
   ▽病に倒れ1年・角さんは今 ほか
   小林完吾 青尾幸
23:30 11PM
   ▽乳房はお尻の代用品?性の学術探検隊・
   ヒトはなぜ助平になったのか⁉
   藤本義一 吉田由紀 ほか
24:35 読売新聞あすの朝刊
24:55 猛烈アパッチ鉄道

※不適切な表現がありますが、原則として新聞番組表通り記載します。

ポイントは…
放送開始が6時ジャスト。今では考えられません。地方局では6時半前後が放送開始でした。

ワイドショーは過激な見出しが踊っています。木曜日の2時のワイドショーは「夫婦110番」でした。中でも嫁と姑のミニドラマは凄まじかったです(生ドラマだったようです)。「ミヤネ屋」や「ゴゴスマ」「ちちんぷいぷい」「グッディ」では絶対に放送不可でしょう。

夕方に大型ローカルニュースを放送する局がある中で、日本テレビは夕方もアニメの再放送でした。ちなみに福岡放送も一時期、6時の夕方ニュースを30分繰り上げて、アニメの再放送を放送していました。

日本テレビの木曜日夜9時10時は読売テレビ制作枠ですが、当時は読売テレビ制作の2時間ドラマ枠でした。当初はSFドラマが多かったですが、ヒューマンドラマ中心にシフトしていきました。

火曜日と木曜日の11PMは読売テレビ制作でした。同じ関西の毎日放送や朝日放送はエログロを嫌っていたため、もし毎日放送や朝日放送が日本テレビ系列だったら絶対に制作しないしネットしなかったでしょう。もっとも、現在では読売テレビや日本テレビでも、とても放送できないでしょう。
   


Posted by うさぎいぬ at 11:59 Comments( 0 )

2018年08月22日

●今日の出来事(8月22日)…チンチン電車の日


●足利義満(室町幕府の第三代将軍・1358年生)
●辰野金吾(建築家《日本銀行》《東京駅》・1854年生)
●ドビュッシー(作曲家《月の光》・1862年生)
●川口浩(俳優・タレント《水曜スペシャル川口浩探検隊シリーズ》・1936年生)
●土居まさる(元文化放送アナウンサー・司会者《ほんものは誰だ?!》《TVジョッキー》《象印クイズ ヒントでピント》・1940年生)
●みのもんた(元文化放送アナウンサー・司会者《ギネス記録:1週間で最も長い時間、生番組に出演している司会者》・1944年生)
●タモリ(タレント・司会者《ギネス記録:同じ司会者による最長寿テレビ番組》・1945年生)
●平山みき(歌手《真夏の出来事》・1949年生)
●土屋昌巳(ミュージシャン《元一風堂》・1952年生)
●金田賢一(俳優・1961年生)
●岡田有希子(歌手・1967年生)
●佐野量子(元タレント・元歌手・1968年生)
●羽野晶紀(元タレント・1968年生)
●なべやかん(タレント・1970年生)
●アントニオ小猪木(お笑いタレント・1971年生)
●ハウィー・D.(米ミュージシャン《Backstreet Boys》1973年生)
●菅野美穂(女優・1977年生)
●井口佳典(競艇選手・1977年生)
●Akihiro(ミュージシャン《Kids Alive》・1983年生)
●森田智己(競泳《アテネ五輪100m背泳ぎ銅メダル》・1984年生)
●北川景子(女優・1986年生)

[今日が命日]
●島崎藤村(作家・1943年没・71歳)
●ジョモ・ケニヤッタ(ケニア初代首相・1978年没・84歳)
●向田邦子(作家・1981年没・51歳)
●村山実(元プロ野球《2代目ミスタータイガース》・1998年没・61歳)
●北野さき(ビートたけしの母・1999年没・95歳)

[今日の歴史]
●1864年(元治 元年)
スイスのジュネーヴで「ジュネーヴ条約」締結。
●1911年(明治44年)
パリのルーブル美術館からモナ・リザが盗まれる。改修のため休館日となっていた前日の8月21日に名画「モナ・リザ」が盗まれ、翌日のこの日発覚。「アレ!モナ・リザが無いぞ・・・」と最初に気付いたのは、見学者だった。無くなったと判ると、まさに蜂の巣を突いたような騒ぎとなり、国をあげてのモナ・リザ大捜索が始まる。実は、この盗難事件でとばっちりを受けたある有名な画家がいる。・・・それは「ピカソ」。まず、詩人のギヨーム・アポリネールに疑いがかかる。その理由は判然としないが、アポリネールの友人だったピカソまでが疑われ、事実、ピカソは、逮捕されてしまった。これは、ピカソがまだまだ無名だった頃の出来事だが、ありとあらゆる人を巻き込んだモナ・リザの盗難事件は、2年後の12月、フィレンツェで無事発見され、解決。犯人は、ルーブル美術館にも出入りしていた、イタリアのガラス職人だったとか。
●1944年(昭和19年)
疎開船「対馬丸」がアメリカ軍の攻撃で沈没し、1418人が死亡。沖縄から本土に疎開する学童ら1788人を乗せた「対馬丸」が米軍潜水艦の魚雷攻撃を受け爆発、炎上し沈没。氏名が判明しているだけでも学童775人を含む1418人が犠牲となる。
●1952年(昭和27年)
第1回全日本大学野球選手権大会が開幕。
●1981年(昭和56年)
台湾で旅客機墜落、作家の向田邦子ら邦人18人を含む110人が死亡。
●1989年(平成 元年)
米大リーグ・テキサス・レンジャーズのノーラン・ライアン投手が通算5000奪三振達成。対アスレチックス戦でリッキー・ヘンダーソンから三振を奪い、史上初となる通算5000奪三振を達成。1993年に引退するまでの通算奪三振数は5714、大リーグ最多である。
●1998年(平成10年)
夏の甲子園で、横浜高校の松坂大輔が決勝戦では史上2人目のノーヒットノーランを達成。決勝戦でのノーヒットノーランは59年ぶりで、横浜高校を史上5校目の春夏連覇に導いた。
●2004年(平成16年)
夏の甲子園で、駒澤大学付属苫小牧高校が北海道勢として史上初の高校野球大会優勝。
●2007年(平成19年)
夏の甲子園、佐賀北が広島の広陵を破り初優勝。深紅の優勝旗まで"大会史上最多"の73イニング。佐賀北は、広陵に7回までわずか1安打。迎えた8回、1アウトから出塁し一気に満塁とすると押し出しのフォアボールで1対4。そして、満塁ホームランで、5対4と大逆転、決勝での逆転満塁ホームランは史上初。引き分け再試合を含めて73イニングを戦い抜き栄冠を手にした。

[今日の暦と記念日]
◆藤村忌
1943年(昭和18年) のこの日、「破戒」「夜明け前」などの作品で知られれる自然主義の代表的な作家、島崎藤村が亡くなった。藤村は近代詩の第一人者ともいわれ、「若菜集」「一葉舟」などの作品も残した。墓は、神奈川県大磯の地福寺と故郷の長野県馬籠の永昌寺。
◆向田邦子忌
1981年(昭和56年)のこの日、台湾で起きた旅客機事故で、作家の向田邦子が亡くなった。テレビドラマの脚本家として、「時間ですよ」「寺内貫太郎一家」「阿修羅のごとく」など数々の名作を残した。
◆チンチン電車の日
1903年(明治36年)のこの日、東京電車鉄道が新橋〜品川間で東京初の路面電車を走らせたことに由来する。1区間2銭、全区間5銭だった。

[この頃、こんな季節]
●放生会(ほうじょうや)のおはじき
◆福岡市東区の筥崎宮で9月12日から開催される「放生会」(9月12日〜9月18日)の名物と言えば、ちゃんぽんと素焼きのおはじき。おはじき作りは、博多人形師の団体「白彫会(はくちょうかい)の会員30人程が総出であたる。1人1種類を製作し約1000個を作る。それを筥崎宮に持ち寄って筥崎宮で全種類1個ずつが袋詰めにされる。1袋には30種類程のおはじきが詰められる。職人さんたち一人一人の味わいが袋に詰めこまれる。筥崎宮では、毎年8月下旬からおはじきの袋詰め作業が始まり、9月12日から始まる放生会を待つ。用意される1000箱程は、初日の1時間ほどで売り切れてしまうという。



Posted by うさぎいぬ at 12:00 Comments( 0 )

2018年08月20日

長崎県における1982年の長崎放送の24時間テレビの対応


※画像はイメージです

1983年までの長崎県において、24時間テレビの編成は、土曜日は長崎放送、日曜日はテレビ長崎で放送されていました。長崎放送では土曜日の番組は日本テレビの番組をネットしていたためです。
しかし、この年の長崎県は長崎市を中心に未曾有の大水害が起きた事もあり、長崎放送は24時間テレビの参加を見送りました。
1982年8月21日の長崎放送の夕方以降の編成は…

18:00 サントリー料理天国
   芳村真理 西川きよし ほか
18:30 JNNニュースコープ
18:50 NBCニュース
18:55 トピックス
19:00 「名犬ゴローの冒険」
   〜走れ!とべ!故郷をめざして〜
   新井春美 大和田伸也 文野朋子 
   高木均 五月晴子 浜村純 柳川慶子
   岸田今日子 ほか
   脚本・石井君子
   監督・熊谷勲
20:54 JNNフラッシュニュース
21:00 報道特別番組
   「7.23長崎大水害あれから1か月」
   ▽ドキュメント・災害はかく発生した
   ▽防災 ほか
21:55 スタートピックス
22:00 3年B組金八先生
   「受験戦争に消えた命」
   武田鉄矢 赤木春恵 名取裕子
   倍賞千恵子 田原俊彦 三原順子 ほか
22:55 天気予報
23:00 JNNニュースデスク
23:15 JNNスポーツデスク
23:35 映画「ミスターロバーツ」
   ヘンリー・フォンダ
   ジャック・レモン ほか

※不適切な表現がありますが、原則として新聞番組表通り掲載します。

当時の長崎放送の土曜日の編成は、通常は夜7時から10時まで日本テレビの番組ですが、この年に限り24時間テレビのネットを行わなかったため、ほぼ自社編成になっていました。
なお、TBSテレビ系列は夜9時から2時間ドラマ「ザ・サスペンス」(ちなみに、同時間帯にテレビ朝日系の「土曜ワイド劇場」と被っていましたが、当時のテレビ朝日系は今のテレビ東京系並みに少なかったため、あまり問題にならなかった)を放送していたため、変則編成の長崎放送は2時間ドラマをネットできませんでした。代わりに組まれたのが「3年B組金八先生」でした。
ただし再放送ではありません。TBSテレビで「3年B組金八先生」を放送している時間帯は、長崎放送では日本テレビの「太陽にほえろ!」をネットしていたからです。

ちなみに翌日のテレビ長崎の24時間テレビの放送は午前6時から始まりました。なお、正午は「オールスター家族対抗歌合戦」、午後3時半は「ゴルフ道場」、午後4時15分は「笑点」、午後5時は「アイ・アイゲーム」、午後5時半は「FNNニュースレポート5:30」、午後6時は「世界名作劇場・南の虹のルーシー」、午後6時半は「サザエさん」と途中中断を挟みました。
この年の24時間テレビは夜7時半で終了で、テレビ長崎はエンディングの30分のみ視聴できました。なお、当時の24時間テレビはマラソンはなく、テーマ曲も「サライ」ではありませんでした。

西日本豪雨災害で、多くの府県が甚大な被害を受けましたが、それを理由に24時間テレビの参加を辞退する系列局はない模様です。かつて1997年の福岡放送や1999年の静岡第一テレビが募金活動やイベント活動ができませんでした。それはCM間引きが発覚して、日本テレビから制裁(NNS(フジテレビ系列のFNSと同様)の資格停止処分)を受けたためです。ローカル枠は日本テレビのローカル枠がそのまま放送されたようです。




Posted by うさぎいぬ at 17:43 Comments( 0 )