2009年08月30日

横浜スタジアムの外野席から転落した男性が死亡…

横浜市中区の横浜スタジアムで27日に開催されたプロ野球のベイスターズ対タイガースの試合を観戦していた静岡県沼津市の男性がスタンドからグラウンドへ転落する事故がありましたが、男性は29日午前9時20分ごろ、入院先の病院で脳挫傷などのため死亡したそうです。
神奈川県警加賀町署によると、男性はベイスターズ対タイガース戦を右翼スタンドの最前列で観戦していましたが、午後8時40分ごろ、フェンスから身を乗り出して約5メートル下のグラウンドへ転落して、意識不明の重体となっていました。男性は酒に酔っていて、観戦中にフェンスから身を乗り出していたため、警備員が注意していたそうです。
自己責任といえばそれまでですが、横浜スタジアムの外野フェンスは無理に身を乗り出さない限りは転落しないようになっていますが、東京ドームや福岡ドームなどは、下手に身を乗り出したら簡単にグラウンドに転落してしまいます(特に背中を押される危険性も否定できません)。
楽しいはずの野球観戦が不幸な事にならないためにも、気をつけて観戦したいものですね。



Posted by うさぎいぬ at 15:12 Comments( 0 )

2009年08月30日

猫カフェに行ってみました

通り掛かりにあった猫カフェに行ってみました。この時間にいたのは私だけでした。
10分で150円ですけど、時間はあっという間に過ぎ去りますね…



Posted by うさぎいぬ at 11:27 Comments( 0 )

2009年08月30日

仮面ライダーの俳優が大津市の交番で…

2001年に公開された映画『仮面ライダーアギト PROJECT G4』に仮面ライダーとして出演した俳優の唐渡亮が29日付のブログで、「お酒を飲んでいたとは言え、私がやってしまった事に対し深く反省しております」とファン、および関係者に向けてお詫びのメッセージを書き込んだそうです。
唐渡亮は23日に滋賀県大津市内の交番のガラスを割り、大津署に器物損壊容疑で逮捕されていたことが報じられていたそうです。
唐渡亮は自分のブログで「大人として、一人の人間として、しっかりとした謝罪と弁償の申し入れはすぐに致しました」と明かしており、「ご心配をお掛けした皆様に、俳優 唐渡亮は心を入れ変え新たに俳優業に精進致します」と書いています。
こんな事件があったなんて知らなかったですけど、皆さんも、くれぐれも酒の飲み過ぎと酔い過ぎには注意したほうがいいですね。



Posted by うさぎいぬ at 03:08 Comments( 0 )

2009年08月29日

今夜の夕食

今夜の夕食は焼きそば定食です。同じ炭水化物同士です。



Posted by うさぎいぬ at 21:14 Comments( 0 )

2009年08月29日

今日の歳時記…8月29日

[今日が誕生日]
●ジョン・ロック(英思想家《立憲制・三権分立を主張》・1632年生)
●メーテルリンク(詩人《青い鳥》・1862年生)
●イングリッド・バーグマン(女優・1915年生)
●チャーリー・パーカー(ジャズアルトサックス奏者・1920年生)
●リチャード・アッテンボロー(映画監督《ガンジー》《遠い夜明け》・1923年生)
●8代目市川雷蔵(俳優・1931年生)
●ウィリアム・フリードキン(米映画監督《フレンチ・コネクション》《エクソシスト》・1939年生)
●山口敏夫(政治家・1940年生)
●谷岡ヤスジ(漫画家《流行語:鼻血ブー》・1942年生)
●スタン・ハンセン(プロレスラー・1949年生)
●八代亜紀(歌手・1950年生)
●谷山浩子(歌手・1956年生)
●真梨邑ケイ(歌手・1957年生)
●鷺巣詩郎(作曲家・1957年生)
●マイケル・ジャクソン(ミュージシャン・1958年生)
●伊東勤(元プロ野球・1962年生)
●YOU(タレント・女優・1964年生)
●ペ・ヨンジュン(韓国俳優《冬のソナタ》・1972年生)
●辛酸なめ子(漫画家・1974年生)
●高橋かおり(女優・1975年生)
●岩瀬敬吾(ミュージシャン《元19》・1978年生)
●ニコラス・ツェー(香港俳優・1980年生)

[今日が命日]
●西園寺公経(公家・歌人・1244年没)
●大河内正敏(物理学者・1952年没・75歳)
●イングリット・バーグマン(女優・1982年没・67歳)
●藤田敏八(映画監督《妹》・俳優・1997年没・65歳)

[今日の歴史]
●1842年(天保13年)
南京条約締結。アヘン戦争が終結。
●1953年(昭和28年)
日本テレビが開局2日目のこの日後楽園球場から「巨人VS阪神戦」のナイターを中継。都内29カ所、神奈川など周辺13カ所に街頭テレビを設置した。
●1966年(昭和41年)
ビートルズがサンフランシスコのキャンドルスティックパークで最後となるコンサートを開く。
●1974年(昭和49年)
宝塚劇場で、宝塚の月組が長谷川一夫演出による「ベルサイユのばら」を初上演。池田理代子の人気劇画を劇化したもので、主役のオスカルを演じたのは、榛名由梨(はるなゆり)。榛名は、この年の10月に、花組へ異動し、安奈淳と共にダブルトップに。1975年に上演された「ベルサイユのばら・アンドレとオスカル」では、オスカルを安奈淳、アンドレを榛名由梨が演じ、熱狂的なベルばら旋風を巻き起こす。1976年の最終上演まで延べ140万人の観客動員を記録。その後、度々再演され、2006年までに400万人を動員した。
●1982年(昭和57年)
スウェーデン生まれの女優、イングリッド・バーグマン死去。1939年にハリウッドに渡り「追想」「ガス燈」などでアカデミー賞を3度受賞した。バーグマンが死去したこの日は、奇しくも、バーグマンの67歳の誕生日でもあった。
●1996年(平成 8年)
非加熱血液製剤による薬害エイズ事件で安部英元帝京大副学長を逮捕。
●2006年(平成18年)
熊本県宇城市三角町と長崎県島原市を結ぶ「三角島原フェリー」が運航廃止。

[今日の暦と記念日]
◆文化財保護法施行記念日
1950年(昭和25年)、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律「文化財保護法」が施行されたことを記念して、1951年(昭和26年)に制定された。
◆秋田県の記念日
1871年(明治4年)の廃藩置県の際、初めて秋田県の名称が使われた日を太陽暦に直すと、8月29日となることから、1965年(昭和40年)に県が制定したもの。県民の県政に対する認識と参加意識の高揚を図ることを目的としている。
◆ケーブルカー記念日
1918年(大正7年)、日本初の営業用ケーブルカー「生駒綱索鉄道」が開業したことを記念したもの。場所は、奈良県の生駒山鳥居から宝山寺までの区間1キロ。
◆焼肉の日
8(やき)2(に)9(く)の語路合せで。全国焼肉協会が制定。
◆ベルばらの日
1974年(昭和49年)、宝塚劇場で「ベルサイユのばら」が初めて上演されたことに因む。

[この頃、こんな季節]
●秋ナス
◆なすは夏の野菜だが、秋に収獲されるナスはとくに美味しいので「秋ナス」と呼ばれる。
◆「秋ナスは嫁に食わすな」と、その昔はいったものだが、これは、秋ナスは種が少ないため、縁起を担いで「子種に恵まれなくなることのないように」との説や、今では、なかろうが、秋ナスが殊のほか美味いことから、「嫁には食わすな」と、お嫁さんが虐げられていた昔の風潮による説がある。
◆ナスは、今では、一年中出回っているため、現実には「ナス」も「秋ナス」も季節に関係ない。
◆ちなみにナスは、94%が水分だ。これといって特長的な栄養価がない野菜だが、油との相性がすこぶるいい。天ぷらや、ソテーなどに重宝されるのもこのため。



Posted by うさぎいぬ at 20:04 Comments( 0 )