今日の出来事…11月26日(いい風呂の日)

[今日が誕生日]
●チャールズ・シュルツ(漫画家《スヌーピーの生みの親》・1922年生)
●ティナ・ターナー(歌手・1939年生)
●カルーセル麻紀(タレント・1942年生)
●下條アトム(俳優・1946年生)
●苅谷俊介(俳優・1946年生)
●潮崎哲也(元プロ野球・1968年生)
●名良橋晃(サッカー選手・1971年生)
●Ryo(ミュージシャン《ケツメイシ》・1972年生)
●大野智(タレント《嵐》・1980年生)
●丸山隆平(タレント《関ジャニ∞》・1983年生)
●與真司郎(ミュージシャン《AAA》・1988年生)
[今日が命日]
●ヘディン(探険家・1952年没・87歳)
●沢村国太郎(俳優・1974年没・69歳)
●高川格(囲碁棋士・本因坊・1986年没・71歳)
●奥野健男(文芸評論家・1997年没・71歳)
●小林千登勢(女優・2003年没・66歳)
[今日の歴史]
●1086年(応徳 3年)
白河上皇が院政を始める。
●1906年(明治39年)
「満鉄」設立。初代総裁に後藤新平を選出。半官半民の国策会社として「南満州鉄道株式会社(満鉄)」が設立された。満鉄は、日本の大陸進出の一大拠点となった。
●1948年(昭和23年)
アメリカのポラロイド社が、初のポラロイドカメラを発売。
●1949年(昭和24年)
日本野球連盟がこの日解散。「太平洋野球連盟(後のパシフィック)」が結成された。12月15日には「セントラル」が結成され、翌年から2リーグ制に移行した。当時のセントラルのチームは、松竹ロビンス、中日ドラゴンズ、読売ジャイアンツ、大阪タイガース、大洋ホエールズ、西日本パイレーツ、国鉄スワローズ、広島カープの8球団。また、太平洋野球連盟は、毎日オリオンズ、南海ホークス、大映スターズ、阪急ブレーブス、西鉄クリッパース、東急フライヤーズ、近鉄パールスの7チームだった。
●1974年(昭和49年)
田中角栄首相が金脈問題で辞意を表明。
●1989年(平成 元年)
小錦が九州場所で優勝。外国人力士としては高見山以来2人目の優勝となる。
●1990年(平成 2年)
松下電器(現パナソニック)がジョーズやE.Tで知られるアメリカの映画産業大手MCA社を61億ドルで買収。
●1996年(平成 8年)
大分自動車道(大分〜大分米良間)が全線開通。
[今日の暦と記念日]
◆ぺンの日
1935年(昭和10年)のこの日、日本ペンクラブが創立されたことを記念して、創立30周年となる1965年(昭和40年)に設けられた日。ペンクラブのPENの「P」は詩人や劇作家、「E」は随筆家や編集者、「N」は小説家を意味している。初代会長は島崎藤村。
◆いい風呂の日
11(いい)26(風呂)の語呂合わせで11月26日は「いい風呂の日」。寒くなり、お風呂にゆっくり浸かって身体を温め疲れを取りたい季節。日本浴用剤工業会が制定した。さて、今では、様々な入浴剤が販売されているが、入浴剤の元祖といわれているのは、津村順天堂が1897年(明治30年)に発売した「浴剤中将湯」とされている。婦人薬として重宝されていた「中将湯」には、いろんな生薬が含まれていて、たまたま、ある社員が商品にならない原料を自宅に持ち帰ってお風呂に入れてみたところ子供のあせもが消え、その噂が、やがて銭湯に伝わり、注文が殺到!それに応えて、商品化されたそうだ。
さて、今やバラエティグッズ並みに様々な入浴剤が販売されているが、2010年、こんなものも・・・。福岡市・天神にある「インキューブ」のイチオシは、お風呂が実験室!?に変身する「まぜまぜねるるん入浴剤」。不思議な粉と液を混ぜ合わせると、あれあれ不思議。モコモコした泡が立って・・・。お風呂嫌いの子どもたちも楽しく入浴できちゃうのだ。
◆いいチームの日
組織の発展に欠かせないチームワークの認知度向上と促進を目的に制定された記念日で、日付は11と26で「いいチーム」と読む語呂合わせから。
[この頃、こんな季節]
●神社での縁起物作りはじまる
◆正月、神社に並ぶ縁起物。(例えば、白羽の矢・開運矢・破魔弓・えと絵馬・えと鈴・福うちわなど)
◆どの神社でも、例年この頃から縁起作りが始まる。
◆値段は1000円から5000円くらいまで、2000円くらいの物が1番売れるらしい。
Posted by
うさぎいぬ
at
20:26
│Comments(
0
)
喜怒哀楽
昨日、あるラジオ局からのメルマガで、こういったアンケートがありました。
Q.【喜】今年あなたを一番「すかっ!」とさせた有名人は?
(あなたに一番喜びを与えてくれた有名人)
Q.【怒】今年あなたを一番「むかっ!」とさせた有名人は?
(あなたがもっとも怒りをおぼえた有名人)
Q.【哀】今年あなたを一番「ぐすっ!(ほろり)」とさせた有名人は?
(あなたがもっとも哀しんだ有名人)
Q.【楽】今年あなたを一番「にこっ!」とさせた有名人は?
(あなたを一番楽しませてくれた有名人)
いきなり言われても難しいですね。最近の事は覚えていても、1月にあった出来事は忘れてしまったりしています。一応、回答はしましたけど…(笑)
Posted by
うさぎいぬ
at
03:05
│Comments(
0
)
今日の出来事…11月25日(ハイビジョンの日 )

[今日が誕生日]
●アンドリュー・カーネギー(実業家・1835年生)
●カール・ベンツ(技術者《実用的なガソリン動力自動車発明》・1844年生)
●ジョー・ディマジオ(元大リーガー・1914年生)
●坂本スミ子(歌手・女優・1936年生)
●佐治信忠(実業家・1945年生)
●市川準(映画監督《ノーライフキング》《つぐみ》・1948年生)
●大地康雄(俳優・1951年生)
●岡田彰布(元プロ野球・オリックス監督・1957年生)
●赤坂泰彦(DJ・俳優・タレント・1959年生)
●寺門ジモン(お笑いタレント《ダチョウ倶楽部》・1962年生)
●真琴つばさ(女優・1964年生)
●ダグレイ・スコット(俳優・1965年生)
●高津臣吾(プロ野球・1968年生)
●塚地武雅(お笑いタレント《ドランクドラゴン》・1971年生)
●伊藤俊吾(ミュージャン《キンモクセイ》・1976年生)
●椎名林檎(ミュージシャン・1978年生)
●小笠原歩(元カーリング・1978年生)
●伊藤淳史(俳優《TV版:電車男》《西遊記》・1983年生)
[今日が命日]
●ジェラール・フィリップ(フランス俳優・1959年没・36歳)
●三島由紀夫(作家・1970年没・45歳)
●荒船清十郎(政治家・1980年没・73歳)
●小津正次郎(元阪神タイガース球団社長・1997年没・82歳)
[今日の歴史]
●1876年(明治 9年)
福澤諭吉が「学問ノスゝメ」の最終刊・第17篇を刊行。
●1892年(明治25年)
フランスのクーベルタン男爵がオリンピックの復活を提唱する。フランスのソルボンヌ大学で「ルネッサンス・オリンピック」と題した講演を行い、近代オリンピックの復活を提唱。1896年に、アテネで第1回の近代オリンピックが開催された。
●1931年(昭和 6年)
平凡社が大百科事典を刊行。
●1936年(昭和11年)
日独防共協定調印。ドイツのベルリンで国際共産主義防止の調印が行われた。
●1947年(昭和22年)
第一回共同募金が「国民助け合い共同募金運動」として開始される。第2次世界大戦に敗れた日本は困窮し、困った人を助けようと始められた。もともと共同募金は、アメリカのクリーブランド市で1913年に始まったもので、寄付の領収書の代わりに水鳥の羽を渡していた。
日本で"赤い羽根"が渡されるようになったのは、昭和23年からのことで、アメリカにならい感謝のしるしとした。
●1953年(昭和28年)
東京でパリのデザイナー、クリスチャン・ディオールのファッションショーが開かれる。東京・丸の内の東京会館で開かれ、12人のモデルがおよそ100点の作品を披露した。入場料は1000円、当時としては高額だったが売り切れた。
●1970年(昭和45年)
三島由紀夫が東京・市ケ谷の自衛隊で割腹自殺。
●1978年(昭和53年)
竹内まりやがシングル「戻っておいで・私の時間」、アルバム「BEGINNING」でデビュー。
●1986年(昭和61年)
東京都千代田区の三菱銀行有楽町支店前で現金3億3千万円強奪される。
●2000年(平成12年)
北九州市の折尾〜黒崎駅前間を走る西鉄北九州線の路面電車が廃止。89年の歴史に幕。
[今日の暦と記念日]
◆ハイビジョンの日
当時の郵政省・NHKなどがハイビジョン(高品位テレビ)の普及を図るために設けた日。ハイビジョンの走査線の数が1125本のため11月25日としたもので、1987年(昭和62年)制定。また、この日とは別に、ハイビジョンの縦と横の比率が9:16なので通商産業省(現経済産業省)が9月16日を"ハイビジョンの日"としている。
◆憂国忌
小説家の三島由紀夫が1970年(昭和45年)の今日、楯の会のメンバーらと東京・市ヶ谷の自衛隊に乱入。決起を訴えたが失敗し、割腹自殺した。彼の著書「憂国」からその名がある。
◆OLの日
1963年(昭和38年)女性週刊誌「女性自身」に初めて"OL"という文字が登場したことから、1994年(平成6年)に制定された。「BG」(Business Girl) に代わる言葉として女性自身が職場で働く女性の言葉を募集した結果"OL"という言葉が1位になり決まった。
[この頃、こんな季節]
●冷え性度数
◆冷え性の人には辛い季節の到来だろうが、冷え性の度合いを測るには、指先の体温を測るのが手。
◆冷え性は、足や指のつま先など体の末端部分から温度が低下する。自分は、「冷え性」だと思っている人が、屋内から戸外に出て、指先の温度を測ると、屋内にいるときと屋外に出た場合とでは、10度以上も下がり、また「冷え性」ではないと思っている人が同様に温度を測ると、3度前後とさほど差はない。
◆この差を見るだけでも、冷え性の人にとっては辛い冬なのだが、冷え性の防寒対策のひとつには、冷えの始まる末端部分を暖かくするのがコツ。手袋や厚めの靴下を履くと効果的だ。
Posted by
うさぎいぬ
at
19:30
│Comments(
0
)
今日の出来事…11月24日(種の起源の日)

[今日が誕生日]
●ロートレック(仏画家・1864年生)
●スコット・ジョプリン(ラグタイム作曲家・1868年生)
●川合玉堂(日本画家・1873年生)
●清川虹子(女優・1912年生)
●加藤治子(女優・1922年生)
●ピート・ベスト(ミュージシャン《ビートルズ初代ドラマー》・1941年生)
●古村比呂(女優・1965年生)
●yukihiro(ミュージシャン《L'Arc-en-Ciel》・1968年生)
●山本太郎(俳優・1974年生)
●池内博之(俳優・1976年生)
●コリン・ハンクス(米俳優《父:トム・ハンクス》・1977年生)
●キャサリン・ハイグル(女優・1978年生)
[今日が命日]
●西園寺公望(政治家・1940年没・91歳)
●大松博文(女子バレーボール監督《東洋の魔女の育ての親》・1978年没・57歳)
●フレディ・マーキュリー(英ミュージシャン《Queen》・1991年没・45歳)
●エリック・カー(ミュージシャン《Kiss2代目ドラマー》・1991年没・41歳)
[今日の歴史]
●1859年(安政 5年)
ダーウィンが「種の起源」を出版。
●1944年(昭和19年)
アメリカの爆撃機B29、70機が東京を初めて空襲する。
●1963年(昭和38年)
ケネディ大統領暗殺事件で逮捕されたオズワルドが連行中ジャック・ルビーに射殺される。
●1997年(平成 9年)
山一証券が自主廃業を決定。負債総額3兆5000億円。戦後最大の倒産。
●2000年(平成12年)
「ストーカー行為等の規制等に関する法律」(ストーカー規制法)が施行。
●2003年(平成15年)
南極大陸で初めて本格的な皆既日食の観測と中継が行われた。次に南極で同条件の皆既日食が起きるのは2021年12月4日。
●2006年(平成18年)
政府は、初の「食育白書」閣議決定。規則正しくバランスの取れた食事や家族が食卓を囲んだ楽しい食事といった「健全な食生活」が失われつつあると警鐘を鳴らし、食育の重要性を強調。国民運動として食育を推進して行こうと様々な運動が行われている。さて、「食育白書」によると、「家族揃って毎日夕食を食べている」という割合は、26%、1976年の調査に比べると、10ポイントほど低下している。
この理由は、生活パターンが多様化したことや、外食が増えたことが理由。また、朝食を毎日食べている子どもと、まったく食べない子どもで、学力に関して調査したところ、国語Aの平均正答率は、毎日食べている子どもは67.2%だったのに対して、まったく食べない子どもは46.8%だった。
[今日の暦と記念日]
◆東京天文台設置記念日
1921年(大正10年)のこの日、東京天文台が設置されたことに由来する。
◆オペラ記念日
1894年(明治27年)の今日、東京音楽学校奏楽堂で「ファウスト」第一幕が上演された。これが日本でのオペラ第一号といわれることから、歌劇の愛好家によって記念日に制定されたもの。
◆種の起源の日
◆鰹節の日
鰹節のメーカーが、PRのために制定した日。日付は、11(いい)月24(ふし)日の語呂合わせ。
[この頃、こんな季節]
●石榴(ざくろ)が笑う
◆いまではあまり町中では見かけなくなったが、かつては庭先の塀からザクロの実がまるで笑っているかのようにパックリ口を開けて赤い種をのぞかせていた。
◆ザクロは秋に熟れ、古くは中秋の名月祭や結婚式の祝宴に供されていた。長崎では、諏訪神社の秋の大祭=長崎くんちに各家庭で大根を細かく千切りにして、ザクロの赤い実を散らした「ザクロなます」を作る風習が江戸時代から伝わっている。
◆ところで、ここ数年、ザクロが見直されている。特に、女性に人気がある。それは、ザクロは、女性のホルモンに近い「エストロゲン」という成分を多く含み、女性特有の更年期障害に効果があるとされるためだ。また、この成分には、コレステロールの生成を抑制する効果もあるという。
Posted by
うさぎいぬ
at
20:37
│Comments(
0
)
Perfumeライブ

WOWOWでPerfumeの東京ドームでのライブがオンエアされています。左上のテロップが気になりますが、無料お試し期間なので贅沢は言えません。
Posted by
うさぎいぬ
at
21:16
│Comments(
0
)