今日の出来事…2月16日(寒天の日)

[今日が誕生日]
●大隈重信(政治家・《第8代、第17代内閣総理大臣》《早稲田大学創立者》・1838年生)
●高倉健(俳優・1931年生)
●こまどり姉妹(歌手《ソーラン渡り鳥》・1938年生)
●逸見政孝(元フジテレビアナウンサー・タレント《たけし・逸見の平成教育委員会》・1945年生)
●多岐川裕美(女優・1951年生)
●ジョン・マッケンロー(元プロテニスプレイヤー・1959年生)
●中込伸(元プロ野球・1970年生)
●中村由真(女優・タレント・1970年生)
●土佐ノ海(元大相撲力士・1972年生)
●西田尚美(女優・1972年生)
●相川七瀬(ミュージシャン・1975年生)
●中村俊介(俳優・1975年生)
●オダギリジョー(俳優・1976年生)
●YAMA(ミュージシャン《COOL DRIVE》・1976年生)
●京(ミュージシャン《Dir en grey》・1976年生)
●佐伯日菜子(女優・1977年生)
●香椎由宇(女優・1987年生)
●三浦涼介(俳優・1987年生)
[今日が命日]
●キース・ヘリング(アーティスト・1990年没・31歳)
●河村英文(元プロ野球・2005年没・71歳)
[今日の歴史]
●936年(承平 6年)
紀貫之、土佐より京へ戻る。
●1932年(昭和 7年)
ラジオの聴取者が100万人を突破。1925年のラジオ放送開始以来、7年で、ラジオは大衆メディアとしての地位を確立。
●1959年(昭和34年)
キューバの首相にカストロが就任。
●1959年(昭和34年)
100円銀貨、50円ニッケル貨、10円青銅貨の新硬貨が発行された。
●1976年(昭和51年)
衆議院予算委員会でロッキード事件証人喚問始まる。小佐野賢治国際興業社主らが証言。事件について聞かれても「記憶にございません」の一点張りで、流行語ともなったが、ロッキードに関しては、「ピーナツ」、「ハチの一刺し」、「よっしゃよっしゃ」などの言葉も当時盛んに取り上げられた。
●1996年(平成 8年)
菅直人厚生相(当時)がエイズ薬害問題で患者代表らと面会。国の責任を認め謝罪。
●2006年(平成18年)
関西三大空港時代到来。神戸空港が開港。
[今日の暦と記念日]
◆天気図記念日
1883年(明治16年)のこの日、日本で初めて天気図が作られたことに由来。全国11カ所の測候所から電報でデータを集め、ドイツの気象学者エリヴィン・クニッピングの指導により7色刷りの天気図を作ったという。もっとも、正式なものは、この年の3月に発行したとする説もある。
◆寒天の日
日本一の寒天産地、長野県茅野市(ちのし)の茅野商工会議所と長野県寒天水産加工業協同組合がPRと地域活性化目的に制定。この日、公共番組で紹介され、寒天ブームに火が付いたことからこの日とした。
[この頃、こんな季節]
◆東風(こち)
◆東風は、寒さも緩んで春先に東の方向から吹いてくる風。春の季語だ。とは言っても、東風にもさまざまな呼び名があって、例えば、雲雀東風(ひばりごち)、鰆東風(さわらごち)、梅東風(うめごち)、桜東風(さくらごち)など。
◆雲雀東風は、雲雀が鳴く頃に吹く東風。梅東風は、梅の花が咲きほころぶ頃に吹く風・・・・。それぞれに春を感じる"東風"也。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:51
│Comments(
0
)