文化放送の飯テロ番組「チャーハン特番」を聴いてみた!

去る4月19日(日曜日)の深夜(正確には日付が変わって月曜日の4月20日だけど)、文化放送は一風変わった放送をやっていました。
「チャーハン特番」というタイトルで、厨房で調理する音のみを2時間延々と放送していました。文化放送の近くにある中華料理店の厨房で収録したもので、ワイドFMやradikoで聴くと、臨場感が伝わる内容…と文化放送は語っていました。
〜チャーハンが鍋の上でパラパラ舞う、その姿は美しい。
まるで桜の花びらが踊っているよう。
本当の春がくることを願ってSP〜
というサブタイトルが付いていました。
この放送は知りませんでした。新聞は購読していませんし、普段はradikoプレミアムで関西や北陸のラジオ局を中心に聴いているので(^_^;)
実は、秋田県在住の有名なブロガーであるVBCテレビブログ放送様がアメブロで、この放送についてのレビュー(と言うかボロクソに詰っていた)を書いていて、それで知りました。
VBCテレビブログ放送様曰く「まったくの電波のムダ使いとしか思えません」だそうです。コメント欄にも「飯テロ番組」と“お褒め”のコメントもありました。そのブログ記事のリンクを載せておきます。https://ameblo.jp/ameblojpvbctv3do/entry-12589491162.html
VBCテレビブログ放送様は、文化放送はアニラジのイメージが根強いようですが、当時の文化放送は本当に保守的な放送局なんだよ。株主が旺文社だったので、深夜に「百万人の英語」とか「大学受験講座」などを放送していたんですよ。ついでにTOKYO FMも30年前ほどはゴールデンタイムに教育番組を放送してました。ほとんどの人は知らないみたいだけど。
radikoタイムフリーで聴いてみました。ラーメンやチャーハンなど中華料理を食べる時に、この放送を聴くと、実際に中華料理店で食べているような感覚です。石川の某FM局は打ち上げ花火の音を中継する番組を毎年8月に放送しています。「ラジオの花火中継って、どないやねん?」と思っているのと似ているような気がします。もっとも文化放送は以前、「たき火特番SP」という番組もやっていました。次にやるのは「野球の打球音特番SP」でしょうか?
「チャーハン特番」の番組を聴き逃した方はradikoタイムフリーで、関東エリア以外の方はradikoプレミアムでかつradikoタイムフリーで聴いてみてください。聴取可能期限は4月27日午前4時59分までです。
radikoタイムフリーで聴き逃した!…という方は、YouTubeで本番組がアップされていますので、そちらでも聴取することをおすすめします。
Posted by
うさぎいぬ
at
11:29
│Comments(
0
)