1997年5月9日(金曜日)の九州朝日放送のラテ欄

4:45 早起き一番!天気&NEWS
5:54 やじうまワイド
6:30 ANNニュースフレッシュ
6:45 モーニングモーニング
▽幻のエツ漁・筑後川
▽映画“ムーンライト・セレナーデ” ほか
8:00 スーパーモーニング
▽東ちづる独占告白・恋人に妻子
涙の不倫破局の全真相
▽基運転手逮捕・同僚のバスガイド全裸殺人 ほか
9:55 ママにチュッ!
▽1ヶ月検診密着▽おもちゃ ほか
10:10 渡辺篤史の建もの探訪(再)
▽20坪の家
10:45 THKドラマ・愛の嵐(再)
田中美佐子 渡辺裕之 長塚京三 ほか
11:12 THKドラマ・日本ジャン・バルジャン物語 愛無情(再)
榎木孝明 原日出子 ほか
11:40 KBCニュース
11:45 ANNニュース
12:00 ワイド!スクランブル
▽甲府バスガイド殺人…ストーカー運転手逮捕
▽妖艷・玉三郎舞台姿
▽上沼恵美子のおしゃべりクッキング
「豆リゾット」
13:55 徹子の部屋
「アルツハイマー研究する俳優医師?山本学」
14:50 福岡
14:55 KBCニュース
14:58 天気予報
15:00 必殺仕事人(再)
「覗き技天地入れ替つぶし」
藤田まこと 中条きよし ほか
15:55 キッス5
16:00 キティズ・パーティー
16:30 スラムダンク(再)
「ファインプレー」
「勝利の予感」
17:25 新婚さんいらっしゃい!(再)
桂三枝 ほか
17:55 KBCニュースピア
▽対馬重油流出事故から1ヶ月海は漁民は
▽ANNスーパーJチャンネル
キャスター・田代まさし ほか
▽ADB福岡総会を前に ほか
18:54 アップル
19:00 ドラえもん
「スペシャルカード」
「うつしぼくろ」
19:30 クレヨンしんちゃん
「きょうもバスに乗りおくれたゾ」ほか
20:00 ミュージックステーション
▽新曲藤井フミヤ・CYARA
▽岡本真夜デュエット
▽TOKIO・観月ありさ・taeko・FIELD OF VIEW
司会・タモリ ほか
20:54 天気予報
21:00 驚きももの木20世紀
「星の王子さまvsヒトラー」
▽大空を愛した作家の壮絶戦死
▽童話に託した真実 ほか
司会・三宅裕司 麻木久仁子
21:54 世界の車窓から
22:00 ニュースステーション
▽井口資仁の魅力を確かめに福岡ドームへ
行ってきた長島三奈の取材報告
▽巨人へ贈るテリー伊藤のめくり提言
▽江角さんやってきた ほか
23:20 KBCニュース
23:25 探偵!ナイトスクープ
24:24 天気予報
24:27 V2「奥居香特集」
24:57 元気!吉本◇キッス
25:57 冒険野郎
26:52 天気予報
27:00 映画「都会のアリス」
(字幕スーパー)
28:55 天気35
(明朝5:30まで)

ポイントは…
「早起き一番!」はテレビ朝日の番組です。テレビ朝日は現在は早朝4時55分まで「おはよう時代劇」という再放送枠になっていますが、この当時は少し早い時間に情報番組をやっていました。
「モーニングモーニング」は朝日放送で言えば「おはよう朝日です」に相当するローカル番組です。現在の「アサデス。KBC」よりはアットホームな雰囲気の番組でした。
九州朝日放送はかつてのフジテレビ系列という事もあってか?東海テレビ制作のドラマの再放送をやっていました。
「ワイド!スクランブル」は現在も続く情報番組ですが、時間帯は幾度か変更されていました。この当時は「上沼恵美子のおしゃべりクッキング」を内包していました。
「ミュージックステーション」にある「岡本真夜デュエット」が気になる人もいるでしょうけど、岡本真夜氏が過去に成田有里恵氏と組んだ「Love Cupids」というユニットでした。今では黒歴史でしょう。
当時の九州朝日放送は名古屋テレビと同様に終夜放送を積極的にやっていたようですが、需要がないと判断したのか、すぐに週末を除いて終夜放送を取りやめました。
タグ :九州朝日放送
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
1990年6月9日(土曜日)の読売テレビ放送のラテ欄

5:45 実戦!ゲートボール
6:00 ミニ碁一番勝負
6:30 テレビドクター
6:45 よみうりニュースNNN
7:00 愛ラブリビング
7:25 夢、花博
7:30 心のともしび
「アフリカに魅せられて」
7:45 さわやかニッポン
「世界は動くそして日本」
8:00 これが問題!土曜8時
▽徹底特集・もう許せない!土地成金
▽タイ難民キヤンプに生きる日本人マドンナ
9:25 大阪
9:30 ときめきタイムリー
▽結婚したい男の条件
▽リゾートホテル情報 ほか
10:30 笑点(再)
▽立川流真打ち披露口上
▽大喜利
11:15 健康増進時代
「扁桃腺の摘出」
11:30 よみうりニュースNNN
11:45 キユーピー3分クッキング
11:55 ガイド
12:00 土曜ワイドスペシャル
「あんなテレビこんなテレビ大放出」(再)
▽ご当地CM面白合戦
▽エッ犬にまゆげ? ほか
13:30 土曜ゴールデンドラマ
「偽りの花嫁・あんたに惚れた!!美人姉妹
詐欺師が仕掛けたワナ」(再)
宮崎美子 加賀まりこ 三浦浩一 ほか
15:30 世界これからどうなる環境ロマン
「海は地球を支配する・三浦洋一
生命の海を潜る」
16:55 よみうりニュースNNN
17:00 元祖天才バカボン(再)
「死んでもタバコはやめられないのだ」ほか
18:00 NNNニュース・プラス1
▽漁船沈没事故続報
▽中継G✕D ほか
18:30 ナイター情報
18:32 土曜ナイター〜東京ドーム
巨人✕中日
解説・江川卓
実況・山下末則
リポーター・多昌博志 松元真一郎
▽大リーグ情報
(最大延長21:24まで、以降の番組
10分刻みで繰り下げ)
20:54 NNNニューススポット
20:57 ハロー10Ch
21:00 土曜グランド劇場・
外科医・有森冴子
「青春のメモリー」
三田佳子 高嶋政宏
加藤浩子 松下由樹
高木美保 神山繁
李麗仙 ほか
21:56 天気予報
22:00 さんま・一機イッチョカミでやんす
「大爆笑イカれたバンド天国」
22:30 アッコのおかしな仲間
▽あげまんの意味は?
宮本信子 宝田明 ほか
23:00 夜も一生けんめい
「元祖デタラメ音楽?絶叫…南こうせつが」
23:30 NNNきょうの出来事
24:00 土曜ナイター〜甲子園
阪神✕広島(録画中継)
解説・長崎慶一
【中止のとき】
24:00 今夜なに色?
25:00 読売新聞あすの朝刊
25:10 映画「ふたり」
P・フォンダ ほか
27:00 夜のヒット曲

ポイントは…
まだ「ズームイン!サタデー」も放送されていなかった時期でした。「ミニ碁一番勝負」は富士通がスポンサーを務めた番組で、優勝者には富士通のパソコンが贈られました。また「テレビドクター」は武田薬品グループがスポンサーを務めた番組でした。
「これが問題!土曜8時」は「ウェークアップ!」の前身となる番組でした。土曜日の朝8時台の情報番組では関西準キー局で後発となる読売テレビは、バラエティーよりも報道中心だったようです。
土曜日という事で、昼間は再放送の番組が多かったです。「笑点」の再放送は意外でしたが、2時間ドラマの再放送はテッパンでしたね。ちなみに2時間ドラマは「火曜サスペンス劇場」ではなく、読売テレビ制作の「木曜ゴールデンドラマ」の再放送でした。
深夜に阪神戦の録画中継でした。巨人戦中継を阪神戦に差し替えできなかったのは、サンテレビが生中継していたからでしょう。しかし、録画中継と言っても1時間のみは“大喝”ものでしょう。
放送終了は深夜3時台と早い?ほうでした。当時は各局とも土曜日深夜と言えども深夜番組はあまり積極的ではなかったようです。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
1
)
1966年4月3日(日曜日)のテレビ西日本のラテ欄

7:50 メロディ
7:55 天気予報
8:00 FNNテレビ朝刊
8:10 ふるさとの美術
8:30 世相診断「一世帯一住宅は夢か?」
9:00 ボウリングの魅力
9:30 ノンフィクション劇場
「我が家建つ」
10:00 劇「母さんは28年型」
10:30 (新)「拝啓一億さま」
語り手・若山弦蔵
11:00 サンデー・ドライブ
11:30 経済閣僚と語る
「物価と流通機構」
11:45 FNNニュース
11:55 テレビショッピング
12:00 歌のプレゼント
西郷輝彦 渡哲也 ほか
12:30 喜劇「がむしゃら教室」
花菱アチャコ ほか
13:00 日曜お好み寄席
植木等 小さん 痴楽 ほか
14:30 日曜劇場
「マヒナスターズショー」
15:30 音楽特別番組
「'66年ミス・ミスター歌手全国決戦大会」
16:30 エレキトーナメントショー
紀本ヨシオ ほか
17:00 映画「東京808」
南道郎 梶健二 ほか
17:30 劇「山のかなたに」
津川雅彦 松原智恵子
新克利 伊藤るり子
青島幸男 ほか
18:30 シャボン玉ホリデー
ザ・ピーナッツ ほか
19:00 終回・怪傑黒頭巾
「魔剣烈剣」
加島潤 桐山明子
金子光伸 黒丸良 ほか
19:30 爆笑ダイヤモンドショー
Wけんじ ピーチク・パーチク ほか
20:00 音楽バラエティ
「花形歌手東西歌合戦」
パープ佐竹 北原譲二
南かおる 大月みやこ
東山明美 奥村チヨ ほか
20:56 ゴールデンガイド
21:00 劇「柔道水滸伝」
平井昌一 伊藤栄子
江見俊太郎 倉丘俊太郎 ほか
21:30 三菱ダイヤモンドグローブ・
プロボクシング
全日本J・フェザー級チャンピオン
太郎浦一✕全日本バンタム級3位
韮沢重夫(10回戦)
22:15 劇「恋人形」
中村鴈治郎 鳳八千代
日高澄子 入川保則 ほか
22:45 芸能ニュース
23:00 FNNニュース最終版
23:15 スポーツニュース
23:20 グランドショー
こまどり姉妹 C・ローズ
大下八郎 ほか
23:50 天気予報

ポイントは…
当時のテレビ西日本の社屋は福岡市ではなく北九州市八幡区(現在の八幡東区)にありました。日本テレビ系からフジテレビ系にネットチェンジして数年経った頃でしたが、わずかながら日本テレビ系の番組も放送していました。
放送開始が7時過ぎと独立局並みでした。どちらかと言えば、フジテレビ系の地方局は7時過ぎの放送開始のところが多かったです。
夕方は「サザエさん」ではなく「シャボン玉ホリデー」でした(まだ「サザエさん」のアニメは放送していなかった)。これは日本テレビの番組でした。諸般の事情でネットされたようです。「シャボン玉」とタイトルに付いていてもシャボン玉石けんとは関係ありません。このメーカーは当時は地場の合成洗剤のメーカー(企業名も別のもの)でしたし、別の商品名でした。この頃はTBSの「てなもんや三度笠」(朝日放送制作)など、スタジオ公開の番組が多かったです。
「三菱ダイヤモンドグローブ」は三菱グループ提供のプロボクシング中継でした。三菱グループは70年代に夕方の「FNNニュース」を提供するなど、フジテレビと繋がりがあったりしました。
タグ :テレビ西日本
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)