関西地方の高校野球中継事情

高校野球期間中、基本的に朝日放送は一部の番組を除いて全国ネットの番組を休止して高校野球中継を実施します。朝日放送が高校野球中継を放送できない時間帯に関しては、独立局のサンテレビ、KBS京都、びわ湖放送、奈良テレビ、テレビ和歌山がリレー中継を実施します。
朝日放送では「羽鳥慎一モーニングショー」「大下容子ワイド!スクランブル」(午前の部)の他に朝日放送制作の「朝だ!生です旅サラダ」も朝日放送では放送されません。「わんだふるぷりきゅあ」などの“テレ朝キッズ”タイムの番組も休止しますが、こちらは後日にまとめて放送されるようです。
朝日放送の高校野球中継は大阪テレビ(テレビ東京系のテレビ大阪とは別)時代の1957年から始まった歴史と伝統ある番組です。現在のスポンサーはdocomo、わかさ生活、京都銀行、大阪芸術大学グループ、HESTA OKURAになっているようですが、かつては住友グループの一社提供で、複数スポンサーに変わってNTT DoCoMo関西(決勝戦はNTT DoCoMoグループ)、松下電器、サンスター、エス・バイ・エルだった時代もありました。
今はネットなどで他県のテレビ事情が分かりますが、当時は関西ローカル中継の高校野球中継を全国ネットだと思っていた人も少なくなかったでしょう。まぁ、放送中に「このあとの中継はサンテレビ、KBS京都、びわ湖放送…で放送します」というテロップが出て初めて関西ローカルの中継だと気付くでしょうけど。
民放は基本的にインターバルにCMを流しますが、朝日放送の高校野球中継では観客が涼んていたり、かち割り氷を飲んだりしている風景に小画面を使ってCMを流し、NHKにチャンネルを換えさせない工夫をしています。全国ネットだった時代では、docomoのCMの最後に関西地方でしか聴かれない「NTTドコモォ〜」というサウンドロゴが聴かれたりしました。
「NHKはCMが流れないからいい」という人もいますが、NHKは正午と13時を除く毎正時にニュースを5分程度流すのでウンザリさせられます。「ニュースの放送中に決勝ホームランが出たらどうするんだ!?「VTRでもう一度」は気の抜けたビール(未成年者は酒は飲んだらダメだから気の抜けたコーラか?)と変わらないだろ!」と思う人もいるでしょう。
センバツ高校野球では、かつては一部の時間帯を毎日放送がローカル中継していました。かつてはJR西日本グループ、松下電器、十川ゴムがスポンサーでした。CMは朝日放送とは違って小画面を使ってCMは流しませんでした。いわゆるJNN排他協定や視聴率の問題もあり、現在では決勝戦を地上波で中継するほかは有料CSテレビのGAORAが中継しています。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)