2017年11月26日

MBC南日本放送のテクニカル編成

鹿児島県のTBS系列のMBC南日本放送の編成は、1994年4月のKYT鹿児島読売テレビの開局まで、TBS系はもとより、日本テレビ・テレビ朝日・テレビ東京・フジテレビのキー局の番組をすべてネットしていて、実質オープンネットの状態でした。

日本テレビ系列
全日本プロレス中継
火曜サスペンス劇場(MBCサスペンス劇場と改題)
健康増進時代
全国高校サッカー選手権

テレビ朝日系列(民教協幹事局)
親の目子の目

フジテレビ系列
サザエさん
※過去に「ライオンのいただきます」「キンカン素人民謡名人戦」「Dr.スランプ」などの放送実績あり。

テレビ東京系列
TVチャンピオン
町おこし村おこし
レディス4
ファッション通信
など

独立局など
演歌百撰(サンテレビ幹事局)
CD NEWS(チバテレ制作)

日本テレビ、フジテレビ系列の番組は本来、日本テレビとフジテレビのクロスネットだったKTS鹿児島テレビが放送すべきでしたが、日本テレビ系列とフジテレビ系列のあふれた番組をMBCがネットする事になりました。
「火曜サスペンス劇場」のタイトル改題の「MBCサスペンス劇場」は深夜に放送されていました。岩崎宏美が歌う「聖母たちのララバイ」の歌詞♪さぁ眠りなさい 疲れ切った体を投げ出して…の歌が流れると、オイオイ^^;と、させられた人もいたかも?
特に「サザエさん」に関しては、スポンサーの東芝が「鹿児島県においては、KTS鹿児島テレビのクロスネットが解消するまでMBCで放送したい」という要望がありました。
なお、「FNSの日」で「サザエさん」が放送される場合、KTSがそのまま「サザエさん」をKTSが放送していました。その日は、鹿児島県でMBCとKTSで「サザエさん」を2回見ることになりました(内容は全く別)。
民教協の番組は、テレビ朝日系列の加盟局はメ~テレと朝日放送しかなく(かつてはMBS毎日放送が加盟)、ほとんどが日本テレビ系列とTBS系列の老舗局なので、KKBに移りませんでした。
なお、1994年4月1日にKYTが開局して、オープンネットが解消したかと言えば、そうではなく、日本テレビ系列の「健康増進時代」だけは、スポンサーの日本医師会と協賛製薬メーカーの契約の事情で、1995年3月末日に番組が終了するまでMBCが引き続きネットする事になりました。
補足として、MBCは1993年8月6日の「8・6水害」で局舎が甲突川の氾濫で水没の危機に見舞われ、TBS系列のレギュラー番組を休止して、終日に渡り水害情報の特番を組みました。1995年に気象予報業務許可を取得、1998年にABC朝日放送やKBC九州朝日放送で実施している放送終了後の天気予報フィラーを流すようになり、現在はEテレを除いて全局で終夜放送(MBC、KTS、KKBは天気予報フィラー、KYTは日テレNEWS24のフィラー)するようになりました。



Posted by うさぎいぬ at 21:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。