2018年11月17日
1981年7月28日(火曜日)のテレビ山口のラテ欄
6:18 ムーミン
6:45 生活
6:50 ウェザーりえの空とぶお天気スタジオ
7:00 テレビ列島7時
▽ニュース・天気予報
▽全中継・志摩半島
▽県境綱引き合戦
▽明日‼英王室結婚 ほか
8:10 ポーラテレビ小説(再)
「発車オーライ」
8:30 小川宏ショー
▽沖縄の誘拐坊や恐怖を語る
▽天地総子離婚 ほか
10:00 夜明けのタンゴ
松坂慶子 細川俊之 芦田伸介
高岡健二 ほか
11:00 ハゼドン
11:30 ど根性ガエル
11:45 JNNニュース
12:00 スーパーダイスQ
12:20 おじゃましま〜す
12:40 ポーラテレビ小説
「発車オーライ」
13:00 花王愛の劇場
「わが子よ」
13:30 愛の陽炎 新藤恵美 ほか
13:45 母と呼ぶ日を
14:00 大岡越前「悪の決算」
加藤剛 宇津宮雅代 片岡千恵蔵 ほか
14:55 FNN奥さまニュース
15:00 3時のあなた
▽誘拐の恐怖を語る少年と母
▽天地総子離婚 ほか
15:55 ほかほか家族
16:00 Gメン75
「ヒキ逃げ白バイ警官」
丹波哲郎 岡本富士太 ほか
17:00 秘密戦隊ゴレンジャー
17:30 がんばれ元気
「さらばライバル火山尊」
18:00 TYS夕やけニュース
伊藤英春 ほか
18:30 JNNニュースコープ
19:00 ザ・チャンス!
「夏はビキニで海へ‼元気はつらつ
女子高生大会」
19:30 ぴったしカン・カン
▽ぴったし物語“家出”
▽告白!理想的結婚相手 ほか
20:00 プロ野球オールスター第3戦〜神宮
解説・荒川博 豊田泰光
ゲスト・若松勉
【中止のとき】
20:00 火曜ワイドスペシャル
「スーパーイントロクイズ‼
音人間大集合」
21:24 JNNフラッシュニュース
21:30 シオノギ・ミュージックフェア`81
サザンオールスターズ
シーナ&ロケット
司会・長門裕之 南田洋子
22:00 闇を斬れ
「暗殺!兼子八郎左衛門」
天知茂 山城新伍 坂口良子
尾上松縁 三国連太郎 沖雅也
小林昭二 ほか
22:54 天気予報
23:00 JNNニュースデスク
23:15 JNNスポーツデスク
23:35 ガイド
23:40 マイコン時代・
あなたは生き残れるか?
「オフィス革命」
※不適切な表現がありますが、原則として(ほぼ)原文のまま掲載します。
当時はTBSとフジテレビのクロスネットだったテレビ山口のポイントは…
早朝から「ムーミン」を放送。昔は早朝のアニメは当たり前でしたけど、時代を感じます。また夏休み期間中とあってか、昼前にもアニメの放送が目立ちます。
朝のワイドショーはTBSの「奥さま8時半です」ではなく、フジテレビの「小川宏ショー」をネットしていました。「奥さま8時半です」をネットしていた局は意外と少なかったです。隣の島根県・鳥取県をエリアにするTBS系のBSS山陰放送もテレビ朝日「モーニングショー」をネットしていました(NKT日本海テレビも「モーニングショー」を同時ネットしていました)。
昼間はいわゆる「メロドラマ」の時間でした。「花王愛の劇場」枠で放送された「わが子よ」は夏休み期間中にシリーズ化されました。
「夕やけニュース」のタイトルはパッと見た目では「夕やけニャンニャン」と間違えそうです。もっともテレビ山口では「夕やけニャンニャン」は放送されていません。
テレビ山口の火曜日は夜8時からフジテレビの番組が編成されていたため、プロ野球中継は8時飛び乗りでした。なお、9時半前のニュースはJNNフラッシュニュースを特例として録画の形で放送されました(原則としてTBSは録画のニュース放送を認めていません)。
今では「シオノギ・ミュージックフェア」は土曜日の夕方に放送されていますが、当時は火曜日の夜9時半でした(一時期は木曜日の夜10時半)。シオノギの暗いCMは音楽番組が「音が苦番組」のように感じました。
深夜の「マイコン時代」という番組、「マイコン」というのは現在でいうパソコンの事です。パソコンが家庭にも普及するなんて夢にも思わなかったでしょう。
Posted by うさぎいぬ at 12:23│Comments(0)