2023年07月30日
1991年4月1日(月曜日)の日本衛星放送のラテ欄

6:00 グッド・ミュージック
7:00 トゥデイ 小林克也
8:30 アニメランド
9:00 番組ハイライト
9:30 フィリップ・マーロー(再)
「シラノの拳銃」
10:00 サンタバーバラ
11:00 ニュース
11:38 WOWOW天気予報
11:43 番組ハイライト
【これより(原則として)有料放送】
12:00 映画「リーサル・ウェポン2/炎の約束」
(1989年アメリカ)
M・ギブソン ほか
13:55 WOWOW天気予報
14:00 映画「ザ・デッド(ダブリン市民)より」
(1987年アメリカ)
ジョン・ヒューストン監督
15:30 音楽情報
15:55 WOWOW天気予報
16:00 アニメイテッド・クラシックス
「オデッセイ」
17:00 ロック・ストリート(再)
「ジギー」
18:00 映画「リーサル・ウェポン2/炎の約束」
(1989年アメリカ)
M・ギブソン ほか
19:54 WOWOW天気予報
20:00 映画「天と地と・海外版」
(1989年角川春樹事務所)
角川春樹監督
榎木孝明 ほか
22:00 ライブスペシャル
「佐野元春ウィズ・ザ・ハートランド」
23:00 エンターテイメント
▽LIDO
24:26 世界の天気
(24:31放送終了)
(メンテナンスおよび食のため
翌朝6:00まで放送休止)

ポイントは…
この日からWOWOWこと日本衛星放送の本放送が開始されました。しかし、社長が出演する開局挨拶はありませんでした(試験放送時に開局挨拶はあった模様です)。
11時の「ニュース」は何なのか不明ですが、関東キー局の昼間のニュースを交代制で放送していたようです。
正午以降は原則としてWOWOW契約者以外は視聴できないスクランブル放送ですが、番組案内や天気予報などはスクランブルが解除されていた模様です。
深夜の「食のため」とあるのは「人工衛星の食(蝕)」で、春分や秋分の前後には地球の夜側の上空(いわゆる地球の影)に年数回は月の夜側の上空(いわゆる月の影)に衛星が入り、人工衛星が掩蔽(えんぺい)で見えなくなることで、放送衛星は太陽電池による発電が行えないため、衛星の食による放送休止がありましたが、放送衛星の改良により1997年以降は「食による放送休止」は(ほぼ)なくなりました。なお通信衛星は蓄電池方式のため「食のための休止」は(ほとんど)ありません。
ちなみに現在、WOWOWはネットで申し込めば、その日のうちに?見られますが、当時は電器店に行ってWOWOWの視聴申し込みを行い、デコーダーを手に入れて取り付けなければなりませんでした。かなり昔、私はベスト電器で申し込んで、アンテナの取り付けとかすべてやってもらいましたけどw
Posted by うさぎいぬ at 12:00│Comments(1)
この記事へのコメント
「ニュース」は、テレビ東京の「TXNニュースワイド11」のことだと思います。
当時11時台としては、1時間ニュースという画期的な番組でもありました。
当時11時台としては、1時間ニュースという画期的な番組でもありました。
Posted by Masa at 2023年08月03日 00:22