2023年08月26日
1978年第1回の長崎県での「24時間テレビ」

お涙ちょうだい、感動ポルノ、ボランティアと言いながらタレントは高額なギャラを受け取っている…と、言いたい放題叩かれている(叩いている)日本テレビ系の「24時間テレビ」ですが、当時(1978年)の日本テレビ系マストバイ局は札幌テレビ、ミヤギテレビ、中京テレビ、読売テレビ、広島テレビ、福岡放送と極端に少なく、他の系列局は系列外の番組を挟みながら放送していました。
長崎県では(基本的に)TBS系の長崎放送とフジテレビ系と日本テレビ系のクロスネットのテレビ長崎がありました。土曜日の長崎放送は日本テレビ系の番組を同時ネットしていたこともあり、長崎放送も土曜日に「24時間テレビ」をネットしていました。
【8月26日夜の長崎放送】
19:00 まんが日本昔ばなし
「河童の雨ごい」ほか
語り・市原悦子 常田富士男
19:30 オールスター親子で勝負!
「ピンク・レディーのケイ爆笑のモーション」
太川陽介 沢たまき ほか
20:00 テレビ誕生25年記念
「24時間テレビ・愛は地球を救う」
〜グランド・プロローグショー
第1部
チャリティー・パーソナリティー
萩本欽一 大竹しのぶ 山口百恵
ピンク・レディー 横山やすし ほか
20:55 JNNフラッシュニュース
21:00 24時間テレビ・愛は地球を救う
第2部
西城秀樹 野口五郎
郷ひろみ 研ナオコ
石野真子 あのねのね
キャスター
大橋巨泉 竹下景子
21:55 テレビガイド
22:00 悪女について
原作・有吉佐和子
影万里江 小松方正
司葉子 谷隼人 柳生博
一の宮あつ子 ほか
22:55 チャリティーニュース
23:00 JNNニュースデスク
23:15 JNNスポーツデスク
23:30 対談・世界の福祉
23:45 24時間テレビ・愛は地球を救う
「真夜中のチャリティー電話」
25:00 地球讃歌! 渡辺貞夫 ほか
26:00 音楽は世界をめぐる
27:30 夜明けのロックフェスティバル
明朝6:00 世界の福祉日本の福祉
(放送終了6:45)
7:15 あまから問答
7:45 JNNニュース
土曜日のポイントは…
夜7時はTBS系の番組でしたが、夜7時半以降は日本テレビ系の番組でした。そのため、TBS系の「8時だョ!全員集合」は非ネットでしたが「クイズダービー」は時差ネットでした。また、当時の「24時間テレビ」は夜8時スタート、翌日夜7時過ぎ終了で、正真正銘の「24時間放送」でした。
なお、「悪女について」はテレビ朝日系の連続ドラマです。長崎放送はJNN系という事もあり、「JNN」とついたニュース番組は同時ネットしなければなりませんでした。
長崎放送のアナウンサーが24時間テレビのTシャツを着用してニュースを読んでいたかは分かりません。
深夜11時45分から明朝6時45分まで日本テレビ系の番組でした。深夜11時30分からの「対談・世界の福祉」は日本テレビ系では「NNNきょうの出来事」の放送のため、日本テレビが長崎放送に裏送りで放送したものと思われます。
【8月27日早朝からのテレビ長崎】
6:45 NNN朝のニュース
7:00 心のともしび
7:15 みてみてきいて30分
8:00 日本の童話
8:15 たのしい園芸
8:30 ビッグイベントゴルフ
9:00 24時間テレビ・愛は地球を救う
「日本列島120分」
第3部・第4部
10:00 手塚治虫のアニメ・ロマン
「100万年地球の旅・バンダーブック」
第1部 第2部 第3部
12:00 NNN昼のニュース
12:15 私は旅をする
12:45 ラブラブショー
五木ひろし 今関美幸
13:15 24時間テレビ・愛は地球を救う
チャリティー・キャンペーン
「愛にありがとう」
14:15 オールスター家族対抗歌合戦
15:10 TVギャラリー
15:15 大追跡
加山雄三 ほか
16:10 そのときあなたは?
16:15 ラブラブボウリング
16:30 奥さまは魔女
「子守り争い」
17:00 笑点
「夏休み特集!東西ちびっこ大会」
▽東西ちびっこ大喜利 ほか
17:40 商店街アワー
17:45 FNNテレビ日曜夕刊
18:00 カルピス世界名作劇場・ペリーヌ物語
「忘れられない一日」
(声)鶴ひろみ ほか
18:30 サザエさん
「タラちゃん午前さま」
「おしゃれについて」ほか
19:00 24時間テレビ・愛は地球を救う
グランド・フィナーレ
第2部 第3部
萩本欽一 大竹しのぶ
大橋巨泉 竹下景子
ピンク・レディー 山口百恵 ほか
20:00 青春ド真中!
「夏の海にやさしさがあった!!」
中村雅俊 神田正輝
あべ静江 上村香子
井上純一 草川祐馬
脚本・畑嶺明
20:55 KTNニューススポット
日曜日のポイントは…
テレビ長崎の放送開始は朝6時45分でした。しかし、「24時間テレビ」の放送は朝9時までありませんでした。TBS系なのに「24時間テレビ」を中心に編成していた長崎放送とは対照的です。
昼2時から夜7時まで「24時間テレビ」の放送はなく、「笑点」は1週遅れのものでした(この週の「笑点」は休止)。
夜7時から「24時間テレビ」のグランド・フィナーレでした。なお、萩本欽一はTBSの「欽ちゃんのこれが1番‼」と放送時間が被ってましたが、当時は出演者の被りはあまり問題にならなかったようです。
なお、長崎放送は1984年から日本テレビ系の同時ネットを「全国高校サッカー」などを除いて取りやめになり、「24時間テレビ」はテレビ長崎が長崎国際テレビが開局するまで担当するようになりました。
蛇足ですが、「24時間テレビ」の当時のテーマ曲は「サライ」ではありませんでした。ピンク・レディーが歌うテーマ曲のほか、大野雄二氏が作曲したテーマ曲が1991年まで使われていました。
Posted by うさぎいぬ at 12:00│Comments(0)