2009年07月18日
今日の歳時記…7月18日
[今日が誕生日]
●ネルソン・マンデラ(南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者《ノーベル平和賞受賞者》・1918年生)
●ジョン・グレン(宇宙飛行士・1921年生)
●草柳大蔵(評論家・1924年生)
●ポール・バーホーベン(オランダ映画監督《ロボコップ》《氷の微笑》・1938年生)
●北原ミレイ(歌手《ざんげの値打ちもない》《石狩挽歌》・1949年生)
●ニック・ファルド(プロゴルファー・1957年生)
●松原のぶえ(歌手《おんなの出船》・1961年生)
●中西保志(ミュージシャン・1961年生)
●浜田麻里(ミュージシャン・1962年生)
●板尾創路(俳優・お笑いタレント《130R》・1963年生)
●ANI(ミュージシャン《スチャダラパー》・1967年生)
●ザ・グレート・サスケ(プロレスラー・元岩手県議・1969年生)
●大倉孝二(俳優・1974年生)
●千葉真子(元マラソン選手・1976年生)
●広末涼子(女優・1980年生)
●YUCALI(ミュージシャン《HALCALI》・1987年生)
[今日が命日]
●源頼家(鎌倉幕府第2代将軍《父:源頼朝・母:北条政子》・1204年没・23歳)
●幡随院長兵衛(町奴《日本の侠客の元祖》《台詞:おわけえの、おまちなせえやし》・1657年没)
●西郷従道(政治家《西郷隆盛の弟》・1902年没・59歳)
●大河内傳次郎(俳優《名セリフ:姓は丹下、名は左膳》・1962年没・64歳)
●三島雅夫(俳優・1973年没・67歳)
●笹川良一(日本船舶振興会の創設者・1995年没・96歳)
●戸川京子(女優・2002年没・37歳)
[今日の歴史]
●1573年(天正 元年)
室町幕府15代将軍足利義昭が織田信長に降伏。尊氏以来236年続いた室町幕府は事実上滅亡。
●1657年(明暦 3年)
江戸の侠客の総元締めと言われ、庶民の英雄であった幡随院長兵衛が殺される。
●1944年(昭和19年)
東条英機内閣が総辞職する。内閣総理大臣在任中に太平洋戦争を始めた。
●1962年(昭和37年)
時代劇スター、大河内傳次郎死去。丹下左膳、大菩薩峠などに出演。
●1964年(昭和39年)
山陰・北陸地方に豪雨。死者、行方不明者128人にのぼる。
●1970年(昭和45年)
東京・杉並区で光化学スモッグ発生。高校生41人がめまいや吐き気を訴える。
●1976年(昭和51年)
モントリオール五輪で女子体操のナディア・コマネチ選手が史上初の10点満点を出す。「白い妖精」と呼ばれた当時14歳のコマネチが、この日の段違い平行棒の演技で史上初となる"10点満点"を出す。だが当時、電光掲示板には4ケタの表示はなく"1.00"で表示される。コマネチはこの大会で計7回、10点満点の演技を披露、金メダル3個を獲得する。
●1996年(平成 8年)
宮崎空港線の田吉駅-宮崎空港駅が開業。
●2003年(平成15年)
社民党の辻本清美前衆議院議員ら4人が、秘書給与の詐取容疑で逮捕。
●2004年(平成16年)
拉致被害者の曽我ひとみさんと夫のジェンキンスさんら一家4人が帰国。
[今日の暦と記念日]
◆光化学スモッグの日
1970年(昭和45年)、東京・杉並区の高校でグラウンドにいた生徒が次々と倒れた。東京都公害研究所は原因を「光化学スモッグ」によるものと推定、8月から光化学スモッグ予報を出すことになった。光化学スモッグは気温が高く、風のない日に自動車の排気ガスなどの大気汚染によって引き起こされる。
[この頃、こんな季節]
●光化学オキシダント(スモッグ)の注意点
◆光化学オキシダント(スモッグ)は太陽の紫外線が強い4月?9月に高濃度になり、日差しが強く、気温が高く、風の弱い日に発生しやすい。
◆遠くの山や建物がいつもより見えにくいなど、もやのかかったような視界の悪い日には注意が必要だ。
◆濃度が一定の基準より高くなると、注意報等が発令される。
◆注意報等が発令されたら、屋外での激しい運動を避ける。不要、不急の自動車の使用を避ける。目やのどに刺激を感じたら、洗顔やうがいを行い、症状に応じて医療機関の診断を受ける。
●ネルソン・マンデラ(南アフリカ共和国の黒人解放運動指導者《ノーベル平和賞受賞者》・1918年生)
●ジョン・グレン(宇宙飛行士・1921年生)
●草柳大蔵(評論家・1924年生)
●ポール・バーホーベン(オランダ映画監督《ロボコップ》《氷の微笑》・1938年生)
●北原ミレイ(歌手《ざんげの値打ちもない》《石狩挽歌》・1949年生)
●ニック・ファルド(プロゴルファー・1957年生)
●松原のぶえ(歌手《おんなの出船》・1961年生)
●中西保志(ミュージシャン・1961年生)
●浜田麻里(ミュージシャン・1962年生)
●板尾創路(俳優・お笑いタレント《130R》・1963年生)
●ANI(ミュージシャン《スチャダラパー》・1967年生)
●ザ・グレート・サスケ(プロレスラー・元岩手県議・1969年生)
●大倉孝二(俳優・1974年生)
●千葉真子(元マラソン選手・1976年生)
●広末涼子(女優・1980年生)
●YUCALI(ミュージシャン《HALCALI》・1987年生)
[今日が命日]
●源頼家(鎌倉幕府第2代将軍《父:源頼朝・母:北条政子》・1204年没・23歳)
●幡随院長兵衛(町奴《日本の侠客の元祖》《台詞:おわけえの、おまちなせえやし》・1657年没)
●西郷従道(政治家《西郷隆盛の弟》・1902年没・59歳)
●大河内傳次郎(俳優《名セリフ:姓は丹下、名は左膳》・1962年没・64歳)
●三島雅夫(俳優・1973年没・67歳)
●笹川良一(日本船舶振興会の創設者・1995年没・96歳)
●戸川京子(女優・2002年没・37歳)
[今日の歴史]
●1573年(天正 元年)
室町幕府15代将軍足利義昭が織田信長に降伏。尊氏以来236年続いた室町幕府は事実上滅亡。
●1657年(明暦 3年)
江戸の侠客の総元締めと言われ、庶民の英雄であった幡随院長兵衛が殺される。
●1944年(昭和19年)
東条英機内閣が総辞職する。内閣総理大臣在任中に太平洋戦争を始めた。
●1962年(昭和37年)
時代劇スター、大河内傳次郎死去。丹下左膳、大菩薩峠などに出演。
●1964年(昭和39年)
山陰・北陸地方に豪雨。死者、行方不明者128人にのぼる。
●1970年(昭和45年)
東京・杉並区で光化学スモッグ発生。高校生41人がめまいや吐き気を訴える。
●1976年(昭和51年)
モントリオール五輪で女子体操のナディア・コマネチ選手が史上初の10点満点を出す。「白い妖精」と呼ばれた当時14歳のコマネチが、この日の段違い平行棒の演技で史上初となる"10点満点"を出す。だが当時、電光掲示板には4ケタの表示はなく"1.00"で表示される。コマネチはこの大会で計7回、10点満点の演技を披露、金メダル3個を獲得する。
●1996年(平成 8年)
宮崎空港線の田吉駅-宮崎空港駅が開業。
●2003年(平成15年)
社民党の辻本清美前衆議院議員ら4人が、秘書給与の詐取容疑で逮捕。
●2004年(平成16年)
拉致被害者の曽我ひとみさんと夫のジェンキンスさんら一家4人が帰国。
[今日の暦と記念日]
◆光化学スモッグの日
1970年(昭和45年)、東京・杉並区の高校でグラウンドにいた生徒が次々と倒れた。東京都公害研究所は原因を「光化学スモッグ」によるものと推定、8月から光化学スモッグ予報を出すことになった。光化学スモッグは気温が高く、風のない日に自動車の排気ガスなどの大気汚染によって引き起こされる。
[この頃、こんな季節]
●光化学オキシダント(スモッグ)の注意点
◆光化学オキシダント(スモッグ)は太陽の紫外線が強い4月?9月に高濃度になり、日差しが強く、気温が高く、風の弱い日に発生しやすい。
◆遠くの山や建物がいつもより見えにくいなど、もやのかかったような視界の悪い日には注意が必要だ。
◆濃度が一定の基準より高くなると、注意報等が発令される。
◆注意報等が発令されたら、屋外での激しい運動を避ける。不要、不急の自動車の使用を避ける。目やのどに刺激を感じたら、洗顔やうがいを行い、症状に応じて医療機関の診断を受ける。
Posted by うさぎいぬ at 15:37│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。