2009年09月12日

今日の歳時記…9月12日

[今日が誕生日]
●豊田英二(経営者・1913年生)
●藤田弓子(女優《泥の河》・1945年生)
●あがた森魚(ミュージシャン《赤色エレジー》・1948年生)
●レスリー・チャン(俳優《チャイニーズ・ゴースト・ストーリー》《ブエノスアイレス》・1956年生)
●戸田恵子(女優・声優《それいけ!アンパンマン/アンパンマン役》《ジュリア・ロバーツ》・1957年生)
●ハンス・ジマー(作曲家《レインマン》《ラストサムライ》・1957年生)
●岡本夏生(タレント・1965年生)
●田中美奈子(女優・1967年生)
●木田優夫(プロ野球・1968年生)
●丸山茂樹(プロゴルファー・1969年生)
●八塩圭子(フリーアナウンサー・1969年生)
●KOUICHI(ミュージシャン《10-FEET》・1975年生)
●姚明《ヤオ・ミン》《愛称:歩く万里の長城》(プロバスケット・1980年生)
●三船美佳(タレント・1982年生)
●YURA(ミュージシャン《元Psycho le C-mu》・非公開)
[今日が命日]
●麻生豊(漫画家・1961年没・63歳)
●源氏鶏太(作家《英語屋さん》・1985年没・73歳)
●アンソニー・パーキンス(俳優《サイコ》・1992年没・92歳)
●ジョニー・キャッシュ(カントリー・ロック歌手《映画ウォーク・ザ・ライン/君につづく道のモデル》・2003年没・71歳)

[今日の歴史]
●紀元前 490年
マラソンの起源。古代ギリシャのマラトンの戦いで、アテネ軍の勝利を伝えるために一人の兵士が26マイル(41.8キロ)を走り続け、アテネの城門で遂に息絶えたとされる。これがマラソンの起源とされる。
彼の功績を讚え、1896年開催の第1回アテネ五輪でマラトンからアテネ(パンアテナイ競技場)までのおよそ40キロのコースを走るマラソン競技が初めて行われた。マラソンには、25人の選手が出場。出場選手の大半は、ギリシャの選手だったが、第一回大会で見事優勝したのは、ギリシャのスピンドル・ルイス選手、時間は2時間58分50秒。
2004年(平成16年)のアテネ五輪でもこのコースで男女マラソンが行われ、日本の野口みずき選手が金メダルを獲得した。優勝タイムは2時間26分20秒。
●1476年(文明 8年)
桜島の大噴火で東島と連なる。文明大噴火。1471年(文明3年)から噴火が記録されているが、中でも1476年(文明8年)のこの噴火が最も大きく、桜島の東側黒神付近から溶岩が噴出、島の南西部に新しい島ができ、桜島本島とつながった。
●1903年(明治36年)
大阪市営交通が公営最初の路面電車を築港−花園橋間で開業。
●1940年(昭和15年)
旧石器時代のラスコーの洞窟画がフランス西南部の村に住む4人の少年たちによって偶然発見される。
●1959年(昭和34年)
フランスの国際指揮者コンクールで小沢征爾が優勝。"世界のオザワ"への一歩。
●1963年(昭和38年)
最高裁が松川事件の被告全員に無罪判決。
●1966年(昭和41年)
ロックグループ「モンキーズ」のTVショーが全米で放映開始。日本では翌年からOA。
●1987年(昭和62年)
アメリカのスーパースター、マイケル・ジャクソンの初めてのソロでの来日公演がスタート。「Bad Tour 1987」と題され、東京・後楽園球場で幕を開けた。「スリラー」などを熱唱。その後、阪急西宮球場、横浜スタジアム、大阪球場で行われ、全国で45万人を動員した。
●1992年(平成 4年)
日本人2人目の宇宙飛行士、毛利衛氏がスペースシャトル「エンデバー」で宇宙へ。20日帰還。
●1992年(平成 4年)
"ゆとり"を主目的に、毎月第2土曜日を休みとする学校週5日制スタート。1995年(平成7年)4月から月2日、また、平成14年度からは完全学校週5日制となった。
●2005年(平成17年)
アジアでは東京ディズニーリゾートに次いで2地域目となる香港ディズニーランドが開業。
●2007年(平成19年)
安倍晋三首相が、相次ぐ閣僚の辞任、問題山積で、突然辞任。福田康夫氏が第91代、58人目の首相に。安倍氏は、翌13日には東京の病院に緊急入院。9月25日、福田康夫・元官房長官がの首相に就任した。9月25日総辞職した安倍内閣は、2006年9月26日の発足以来、365日目と現行憲法下では歴代7番目の短期政権となった。

[今日の暦と記念日]
◆水路記念日
1871年(明治4年)の旧暦の7月28日、明治政府内の兵部省海軍に、水路局が設置された。この日を太陽暦に換算すると9月12日となるため、海上保安庁が制定したもの。
◆宇宙の日
科学技術庁・文部省宇宙科学研究所・日本国際宇宙年協議会が一般に公募。結果、毛利さんが宇宙に飛んだこの日となった。1992年に制定。
◆マラソンの日
世界で初めてマラソン競走が開催されたことに由来する。

[この頃、こんな季節]
●秋の長雨=秋霖(しゅうりん)
◆初秋の頃、約1か月にわたって天気のくずつく時期がある。これを秋の長雨(秋霖)と呼ぶ。ちなみに"りん(霖)"とは、3日以上続く雨のこと。秋の長雨は北から南へ移り、通常8月下旬?9月上旬にかけて始まり、10月中旬から下旬にかけて終わる。夏の高気圧が南へ後退し、代わって北の高気圧が次第に勢力を広げてくる。この境目が「秋雨前線」だ。
9月は「秋雨前線」が日本付近に停滞する日が多くなるため、曇や雨の日が続くのである。秋雨前線が、日本付近に停滞している時に、台風が北上してくることがあるが、台風のまわりの湿った空気が前線の活動を活発化させ、大雨になることもあるので注意を!!



Posted by うさぎいぬ at 12:43│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。