2010年09月21日
今日の出来事…9月21日(国際平和デー)

[今日が誕生日]
●ハーバート・ジョージ・ウェルズ(SF作家《タイムマシン》《透明人間》・1866年生)
●G・ホルスト(英作曲家《惑星》・1874年生)
●チャック・ジョーンズ(米アニメ作家《バッグス・バニー》・1912年生)
●スティーヴン・キング(作家《シャイニング》《キャリー》・1947年生)
●菅原進(ミュージシュン《ビリーバンバン》・1947年生)
●2代目桂ざこば(落語家・1947年生)
●松田優作(俳優・1949年生)
●ビル・マーレイ(米俳優《ゴーストバスターズ》・1950年生)
●安倍晋三(政治家《第90代内閣総理大臣》・1954年生)
●並樹史朗(俳優《おしん》・1957年生)
●デニー友利(元プロ野球・1967年生)
●四元奈生美(卓球・1978年生)
●有坂来瞳(タレント・1979年生)
●奥村伸二(ミユージシャン《INSPi》・1979年生)
●矢野謙次(プロ野球・1980年生)
[今日が命日]
●宮沢賢治(童話作家《銀河鉄道の夜》・1933年没・37歳)
●御木本幸吉(ミキモト創業者《真珠王》・1954年没・96歳)
●五代目古今亭志ん生(落語家・1973年没・83歳)
●山本嘉次郎(映画監督・1974年没・72歳)
●初井言榮(女優・1990年没・61歳)
●フローレンス・ジョイナー(米陸上選手《ソウル五輪100m・200m金メダル》・1998年没・38歳)
[今日の歴史]
●1857年(安政 4年)
「咸臨丸」がオランダより長崎に到着する。咸臨丸は、徳川幕府が海軍創設のため、オランダ政府に注文してキンデルダイクで建造された。1857年3月26日(安政4年3月1日)出発し、この日長崎に到着。その後、長崎の海軍伝習所練習艦として活躍、1860年には、幕府遣米使節の護衛随伴艦として、日本軍艦初の太平洋横断に成功した。
●1934年(昭和 9年)
室戸台風が西日本を中心に大きな被害をもたらす。死者・行方不明者約3000人超。この日、九州・四国・本州を大型台風が襲う。高知県室戸で最低気圧911.6ミリバール(現在のヘクトパスカル)を記録し、日本の陸上での観測史上最低気圧となった。この台風による死者・行方不明者は3036人の大災害となった。
●1952年(昭和27年)
大相撲で土俵上の4本柱が廃止され、4色の房をつけた吊り屋根が設置された。
●1982年(昭和57年)
大相撲の横綱北の湖が通算勝ち星873勝を上げ、大鵬の持つ記録を更新した。
●1983年(昭和58年)
1980年に久留米市で結成されたチェッカーズが「ギザギザハートの子守唄」でデビュー。
●1988年(昭和63年)
B'zが1st Single「だからその手を離して」、1st Album「B'z」を同時リリースしデビュー。
●1994年(平成 6年)
男性アイドル・グループのTOKIOがシングル「LOVE YOU ONLY」でデビュー。
●1999年(平成11年)
台湾中部で午前1時45分(日本時間2時45分)ごろ、M7.6を記録する大地震発生。この地震により台湾各地で建物が倒壊、死者・行方不明者は4800人の大惨事となった。
[今日の暦と記念日]
◆ファッションショー・メモリアル・デー
1927年(昭和2年)、東京の三越呉服店(今の三越)で、日本初の着物のファッションショーが開かれたことによる。当時はまだファッションモデルがいなかったため、初代水谷八重子ら三人の女優がモデルを務めた。ファッションショーと言えば、やっぱり「パリコレ」。パリコレが始まったのは、20世紀の初め頃だと伝えられている。その創設者は、「シャルル・フレデリック・ウォルト」という、王室お抱えのデザイナー。それまでのファッション界は、生地に、仕立て、装飾品、すべてが分業制で効率の悪いものだっことから、これらを全て一元化させようと、ウォルトは、アトリエを設け、すべてを一貫して行なった。「客の好みに合わせて作る」から「デザインのサンプルを作って、注文を取る」という新しい流れを生み出し、さらに、専属のマヌカンを雇って、年4回、コレクションの発表会を開催。これが、いわゆるパリコレの始まり・・・とされている。ちなみに、ウォルトが作った衣装のお値段は、安いものでも一着150万円だったらしい。
◆宮沢賢治忌
1933年(昭和8年)の今日、詩人、童話作家として名高い宮沢賢治が、急性肺炎のため亡くなった。宮沢賢治は、岩手県花巻町(現在の花巻市)に生まれ、農業研究者、農村指導者として活躍する傍ら「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」「セロ弾きのゴーシュ」「注文の多い料理店」などの名作を残し今でも多くの人に読まれている。
◆王権廃止
1792年フランスの国民公会が開会、決議した。
◆国際平和デー
国連の定めた国際デーのひとつで、毎年9月の第3火曜日と決めていたが、2002年(平成14年)年からは9月21日に固定。2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日いち日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けている。
[この頃、こんな季節]
●ススキと萩
◆夏のころ青々としていたも、秋の陽の中で黄金色に輝き、秋の風情を醸し出す。ススキは、花軸が動物の尻尾のように見えることから「尾花」ともいう。秋の七草のひとつ。
◆ダンゴ、イモと「月見トリオ」を組み、いい仕事をする。福岡でのススキの開花平年日は9月21日。
Posted by うさぎいぬ at 17:46│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。