2012年04月03日

今日の出来事…4月3日(趣味の日)


[今日が誕生日]
●金田一春彦(国語学者・1913年生)
●マーロン・ブランド(俳優《ゴッドファーザー》・1924年生)
●ドリス・デイ(女優・歌手《ケ・セラ・セラ》・1924年生)
●前田武彦(タレント《夜のヒットスタジオ》《巨泉・前武のゲバゲバ90分》・1929年生)
●有馬稲子(女優・1932年生)
●芳村真理(タレント・《夜のヒットスタジオ》《料理天国》・1935生)
●マーシャ・メイスン(女優《グッバイガール》・1942年生)
●大谷直子(女優・1950年生)
●森田正光(気象予報士・1950年生)
●岩本恭生(タレント・1952年生)
●中島らも(作家《今夜、すべてのバーで》・1952年生)
●仁科亜季子(女優・1953年生)
●エディ・マーフィー(俳優《48時間》《ビバリーヒルズ・コップ》・1961年生)
●千住真理子(バイオリニスト・1962年生)
●坂本サトル(ミュージシャン・1967年生)
●金本知憲(プロ野球・1968年生)
●田辺誠一(俳優・1969年生)
●クハラカズユキ(ミュージシャン《元thee michelle gun elephant》・1969年生)
●黒沢薫(ミュージャン《ゴスペラーズ》・1971年生)
●大泉洋(俳優・1973年生)
●高橋由伸(プロ野球・1975年)
●上原浩治(大リーガー・1975年生)
●タカ(お笑い芸人《タカアンドトシ》・1976年生)
●仲根かすみ(タレント《夫:和田毅》・1982年生)
●加藤有加利(ミュージシャン《RYTHEM》・1985年生)
●メジロマックイーン(競走馬・1987年生)

[今日が命日]
●ブラームス(作曲家・1897年没・63歳)
●サラ・ヴォーン(米ジャズ歌手・1990年没・66歳)
●メジロマックイーン(競走馬・2006年没・19歳)
●絵門ゆう子(元アナウンサー・2006年没・49歳)

[今日の歴史]
●604年
聖徳太子が17条憲法を制定。
●1590年(天正18年)
豊臣秀吉が北条氏のたてこもる小田原城を包囲。
●1868年(慶応 3年)
福沢諭吉が「慶応義塾」を開校。私塾を芝に移し、年号にちなみ慶應義塾と改称する。
●1911年(明治44年)
現在の東京・日本橋が開通。アーチ型石橋でルネサンス様式にキリンなどの装飾施す。
●1919年(大正 8年)
大正デモクラシーを背景に、山本実彦によって「改造」が創刊。山本均や河上肇らが執筆。戦時中は軍部の圧力を受け、戦後1955年に廃刊。文芸欄からは、志賀直哉の「暗夜行路」、芥川竜之介の「河童」などの名作が誕生した。
●1930年(昭和 5年)
切符の自動販売機が、東京・国鉄上野駅に初めて登場。
●1947年(昭和22年)
後楽園球場にプロ野球の「ウグイス嬢」が登場。
●1971年(昭和46年)
NET(現在のテレビ朝日)で仮面ライダー放送開始。
●2003年(平成15年)
政府が新型肺炎(SARS)対策で、中国広東省と香港への渡航延期を勧める危険情報。

[今日の暦と記念日]
◆日本橋開通記念日
1911年(明治44年)、日本橋が木の橋から石造りに改築され開通したことを記念。当日は渡り初めに群衆が殺到、多くの負傷者が出る騒ぎとなったという。日本橋は、江戸時代から現在に至るまで日本の道路の中心ともなっているが、橋の中央には国道の起点をしめす「日本国道元標」が立つ。日本橋が初めて架けられたのは、徳川家康が江戸に幕府を開いた1603年(慶長8年)といわれ、その後、火事で消失するなどして、何度か架け替えられ、1911年の今日、架けられた石造りの橋は20代目にあたる。
◆いんげん豆の日
いんげん豆を中国から伝えた隠元禅師の命日(1673年)にちなんで制定。料理のつけ合わせに使われるいわゆる「どじょういんげん」は、南米ペルーが原産。現在はほとんどがアメリカからの輸入種。
◆悪天の特異日
天気が悪くなる確率が1年のうちでも高い日。例年では福岡の桜が満開になる日。
◆シーサーの日
4(シー)3(サー)の語呂あわせで「シーサーの日」。
◆資産運用の日
4月3日の語呂合わせから制定された。資産運用を正しく理解してもらおうという日。
◆清水寺・みずの日
4月3日の語呂合わせ。京都市の清水寺をはじめ全国の「清水寺」で結成された「全国清水寺ネットワーク」が1998年(平成10年)に設けた。水と環境の大切さを訴える。
◆趣味の日
エイ出版社のインターネット事業関連会社が制定した日。この会社の設立日であることと、4(しゅ)と3(み)の語呂合わせから。仕事にも趣味にも情熱を注いで人生を楽しんでもらおうと。

[この頃、こんな季節]
●祝、入学式
◆入学式のシーズンだ。新生活を心待ちにしている学生、フレッシャーズの方も多かろう。
◆大学生の自宅外での一人暮しの場合、月にいったいどれくらいの出費となるのだろうか。調査によると、九州では平均でおよそ9万5000円。首都圏の場合だと、13万3000円だ。全国平均は11万6,000円。
◆一方、仕送りは、九州で一人暮らしをしている学生の平均は5万7,000円。首都圏の学生の場合は8万9,500円。不足分はアルバイトで補うという。ちなみに、一人暮らし(自宅外)のために必要な家電品等の購入費用は、家電等の生活用品購入費用は、およそ28万8,000円也。



Posted by うさぎいぬ at 13:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。