2012年04月28日

今日の出来事…4月28日(象の日)


[今日が誕生日]
●ジェームズ・モンロー(第5代アメリカ合衆国大統領・1758年生)
●東郷青児(洋画家・1897年生)
●佐伯祐三(洋画家・1898年生)
●オスカー・シンドラー(ドイツ実業家《映画シンドラーのリストのモデル》・1908年生)
●千秋実(俳優《七人の侍》・1917年生)
●サダム・フセイン(イラク政治家・1937年生)
●アン=マーグレット(女優・1941年生)
●メアリー・マクドネル(女優《スニーカーズ》《ダンス・ウィズ・ウルブズ》・1952年生)
●辻元清美(政治家・1960年生)
●河野博文(元プロ野球・1962年生)
●竹本孝之(俳優・1965年生)
●カリ・ウーラー(女優《痩せゆく男》《アナコンダ》・1967年生)
●生稲晃子(タレント・元おニャン子クラブ・1968年生)
●Anchang(ミュージシャン《SEX MACHINEGUNS》・1970年生)
●ペネロペ・クルス(スペイン女優《サハラ/死の砂漠を脱出せよ》・1974年生)
●大塚明(元プロ野球・1975年生)
●ネイト・リチャート(俳優《テレビシリーズ:サブリナ》・1978年生)
●石野田奈津代(ミュージシャン・1980年生)
●中島大吾(ミュージシャン《元チン☆パラ》・1980年生)
●ジェシカ・アルバ(米女優・1981年生)
●喜多ゆかり(朝日放送アナウンサー・1981年生)

[今日が命日]
●中里介山(作家《大菩薩峠》・1944年没・59歳)
●ムッソリーニ(イタリア政治家・1945年没・61歳)
●岡鹿之助(画家・1978年没・79歳)
●蔦文也(徳島県立池田高等学校野球部元監督《さわやかイレブン》・2001年没・77歳)
●ルー・テーズ(米プロレスラー《鉄人》・2002年没・86歳)

[今日の歴史]
●1253年(建長 5年)
日蓮が清澄山頂で「南無妙法蓮華」を唱え、法華の教えを説く。
●1908年(明治41年)
日本人最初のブラジル移民791人が、神戸港からブラジルに向け出発した。笠戸丸で神戸港を出港し、6月18日サントス港に到着。
●1937年(昭和12年)
初の文化勲章の授与式が行われる。(横山大観、幸田露伴ら)
●1945年(昭和20年)
ムッソリーニが銃殺刑に処せられる。
●1948年(昭和23年)
「夏時刻法」公布。5月の第1土曜日から9月の第2土曜日まで時計の針を1時間進めた。農家の生活リズムの混乱や、睡眠不足になったなどとクレームが相次ぎ、1952年に廃止。
●1964年(昭和39年)
日本がOECD(経済開発協力機構)に正式加盟。
●1964年(昭和39年)
初の男性向け雑誌「平凡パンチ」創刊。
●1969年(昭和44年)
フランスのドゴール大統領が辞任。
●1998年(平成10年)
アメリカ合衆国フロリダ州オーランドにあるウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート内に新しいテーマパーク、ディズニー・アニマル・キングダムがオープン。
●2003年(平成13年)
日経平均株価がバブル崩壊後の最安値7603.76円を記録。
●2008年(平成20年)
日本で、全国初の緊急地震速報が発表された(未明に沖縄県宮古島近海で発生した地震。実際の最大震度は4)。

[今日の暦と記念日]
◆サンフランシスコ平和条約発効記念日
1951年(昭和26年) の9月8日に、アメリカ・サンフランシスコで、連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印され、翌年の4月28日にその効力が発生、日本が完全に主権を回復したことを記念する日。
◆パンチの日
1964年(昭和39年)男性雑誌の草分けといえる「平凡パンチ」が創刊。 車、ファッション、ヌードピンナップなど、次々と若者文化を先取りした平凡パンチは、創刊号55万部、1年後100万部を超えた。
◆象の日
時の将軍、徳川吉宗に献上するために、オスとメスの2頭のゾウが唐船に乗って、はるばるタイから長崎に到着。長崎に到着したあと、しばらく唐人屋敷で過ごすが、残念ながらメスのゾウは亡くなってしまい、オスのゾウだけが、江戸へ出発することになる。体重3トンの巨体をノッシ、ノッシと揺らしながら長崎街道を歩き、旅の先々で"ゾウ様"ブームが巻き起こった。
今の北九州市小倉にもゾウはやって来た。長崎街道の起点となっていた、紫川に架かる常盤橋(ときわばし)を渡って、今の門司区へ。ここから船に乗って、京都へと迎った。京都で中御門天皇(なかみかどてんのう)に謁見。それが、1729年(享保14年)の今日だった。天皇に謁見後、再び、長い旅が始まり、江戸に着いたのは、5月下旬。距離にすると1200キロ。およそ80日間かけたゾウさんの旅だった。
◆缶ジュースの日
1954年のこの日、明治製菓が日本で初めてとなる缶ジュースを発売したことに因む。オレンジジュースで瓶入りが主流だった中で画期的だった。
◆庭の日
4(よい)28(にわ)の語呂合わせと、翌日が「みどりの日」(2006年まで)だったから。
◆シニアーズディ
4(シ)28(ニア)の語呂合わせから。
◆アクアフィットネスの日
季節は初夏を迎え、水も温み、翌日からゴールデンウィークに入ることから、アクアフィットネスに親しんで欲しいと、スポーツ用品メーカーのミズノが制定した。

[この頃、こんな季節]
●春の夜空
◆冬の星座たちも、夕方早い時間に消え、少々さみしい気がする春の夜空。
◆そんな春の中で、ひときわ輝くのが「獅子座」のレグルスと「乙女座」のスピカの両一等星である。星占いでは、晩夏から秋にかけての星座だが、本当は春の星座なのである。
◆また北の空には北斗七星が、上空に大きく見られる。北斗七星の後ろから2番目の星には横に小さく輝く星が有り、昔の人はこの星を見つけられるかで目の良さを測ったそうである。みんなで試してみよう。



Posted by うさぎいぬ at 14:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。