2012年08月30日

今日の出来事…8月30日(富士山測候所記念日)


●メアリー・シェリー(英作家《フランケンシュタイン》・1797年生)
●島桂次(元NHK会長・1927年生)
●村木賢吉(演歌歌手《おやじの海》・1932年生)
●河村英文(元プロ野球・1933年生)
●野川由美子(女優・1944年生)
●宮路オサム(歌手《元殿さまキングス》・1946年生)
●井上陽水(ミュージシャン・1948年生)
●大野豊(元プロ野球・1955年生)
●中川安奈(女優《敦煌》・1965年生)
●神野美伽(演歌歌手・1965年生)
●小谷実可子(シンクロナイズドスイミング《ソウル五輪銅メダル・1966年生)
●村口史子(プロゴルファー・1966年生)
●布川智子(元タレント《元おニャン子クラブ》・1968年生)
●キャメロン・ディアス(女優・1972年生)
●佐藤アツヒロ(俳優《元光GENJI》・1973年生)
●内藤大助(プロボクサー《元WBC世界フライ級王者》・1974年生)
●あんじ(女優・ファッションモデル・1975年生)
●吉沢悠(女優・1978年生)
●松本潤(タレント《嵐》・俳優・1983年生)
●NAOTO(パフォーマー《EXILE》・1983年生)

[今日が命日]
●月形龍之介(俳優・1970年没・68歳)
●柴田純《ジーパン刑事》(太陽にほえろ!警視庁七曲署刑事・1974年没)
●有吉佐和子(作家《紀ノ川》《華岡青洲の妻》《恍惚の人》・1984年没・53歳)
●五社英雄(映画監督《鬼龍院花子の生涯》・1992年没・63歳)
●山口瞳(作家《居酒屋兆治》・1995年没・68歳)
●チャールズ・ブロンソン(米俳優《荒野の七人》《大脱走》・2003年没・81歳)
●グレン・フォード(米俳優《ギルダ》《JFK》・2006年没・90歳)

[今日の歴史]
●1945年(昭和20年)
連合国最高司令官、マッカーサー元帥が厚木飛行場に降り立つ。
●1962年(昭和37年)
戦後初の国産機「YS-11」が、名古屋空港で試験飛行に成功。白とブルーの機体で全長26.3メートル。60人乗りの飛行機は、伊勢湾上空で飛行テストを行い、56分間の初飛行を無事終えた。1964年、東京オリンピックが開催された年には、「YS-11聖火号」として大活躍。聖火を乗せて日本国内を飛び、1965年4月1日には、国内路線「東京=徳島=高知」に就航。2006年9月30日に定期旅客運送を終える。日本で唯一の国産機、「YS-11」は、新幹線0(ゼロ)系車両とともに、機械遺産に登録されている。
●1974年(昭和49年)
東京・丸の内の三菱重工本社で時限爆弾爆発、死者8人。負傷者376人。
●1995年(平成 7年)
兵庫銀行が日本の銀行では戦後初の経営破綻。
●1999年(平成11年)
ジャグリングの普及と振興を目的に「日本ジャグリング協会」が設立される。
●2006年(平成18年)
福岡VS東京。2016年夏季五輪の国内候補地は「東京」に決定。

[今日の暦と記念日]
◆富士山測候所記念日
1895年(明治28年)のこの日、富士山頂に観測小屋を設営していた大日本気象学会員の野中至が工事完成を中央気象台に連絡してきた。これが後の気象庁・富士山測候所の前身となる。何故、「民間人」が、富士山に測候所を建てるという、とてつもない計画を立てたのか?その理由は・・・
正確な天気予報を出すためには、高層での気象観測が必要とされていて、日本最高峰となる富士山での観測は早い段階から考えられていたのだが、当時の日本には、まだ、その体力はなかった。そうした中、野中は、富士山に測候所を作ることを決意するのだ。私財を全て投げ売り、前人未到への挑戦。富士山の過酷な自然状況に耐え抜くために、野中は、2度の冬山登山も慣行。
ついに、8月30日、富士山測候所が完成。10月には、観測を開始。しかし、富士の自然は、あまりにも厳し過ぎた。野中は、高山病で歩くことすらできなくなり、ついに、観測を断念せざるを得なくなる。12月、下山。志し半ばにして無念の思いだったと思うが、野中の挑戦は、日本の気象学に大きく貢献したのだ。
◆ハッピーサンシャインデー
8を"ハッピー"、30を"サンシャイン"との語呂あわせで、太陽のように明るい笑顔でハッピーになろうと設けられた日。

[この頃、こんな季節]
●秋の七草
◆秋の七草、萩(はぎ)、 尾花(おばな)=すすき、葛(くず)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)。
◆山上憶良(やまのうえのおくら)が「万葉集」で詠んだ「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七種の花」、「萩の花尾花葛花なでしこの花女郎花また藤袴朝がほの花」の2首が「秋の七草」の始まりとされる。
◆九州でも、標高の高いところでは、すすきの穂がちらほら顔を出す頃。ちなみに福岡でのすすき開花の平年日は9月21日。
◆ちなみに、秋の七草は、春の七草に比べると食べられないものばかり。仮に食べ物編で秋の七草とするならば、栗・柿・山芋・山ぶどう・きのこ・ぎんなん・あけびとなるのだろうか?



Posted by うさぎいぬ at 18:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。