1967年6月4日(日曜日)の朝日放送のラテ欄

※(カ)はカラー番組
7:40 ABCニュース
7:55 天気予報
8:00 週間芸能ニュース
8:15 ボウリング
8:30 時事放談 細川隆元 ほか
9:00 日本この100年「和魂洋才」
9:30 映画招待席
9:45 日本の広場
10:00 これが世界だ「国際学生討論会」
10:30 オバケのQ太郎
11:00(カ)兼高かおる世界の旅
「セイロン」
11:30 圭三訪問「混血の花嫁」
12:00 JNNニュース
12:15 爆笑大学
山本リンダ 清川虹子
芦屋雁之助 南道郎 ほか
12:45 ロッテ歌のアルバム
ジャニーズ 美樹克彦 伊東ゆかり
黛ジュン 美川憲一 港孝也
13:30 家族そろって歌合戦
ゲスト・水原弘 黛ジュン
14:30 東芝・歌うプレゼントショー
15:00 寄席 小春男次 タイヘイ
15:30 世界のサーカス
「スウェーデンのトローレ・サーカス」
16:30 新チビッコ大将「犬泥棒」
17:00 ビッグX(再)「ビッグX登場」
17:30 JNNニュースコープ
17:50 ABCニュース
17:55 天気予報
18:00 てなもんや三度笠
「甲府の金函」水前寺清子
倉丘信太郎 吉田義夫 佐々十郎 ほか
18:30 わんぱく砦「親さがし作戦」
19:00(カ)キャプテン・ウルトラ
「二大怪獣火星都市にあらわる‼」
中田博久 城野ゆき ほか
19:30 パーマン
「まいった迷子の巻」
「ニセ札を追えの巻」
20:00 泣いてたまるか
「先生仲人をする」
渥美清 佐藤オリエ 田中勝
松本克平 東山千栄子 菅貫太郎
河内桃子 ほか
20:56 JNNフラッシュニュース
21:00 愛妻くん「空は雨でも!」
野川由美子 大辻同郎 中村是好
吉川満子 金杉久雄 ほか
21:30 東芝日曜劇場「岬での告白」
原作・伊藤桂一
水野久美 児玉清 田村寿子
中原早苗 二階堂有希子
中台祥浩 渡辺康子 町田博子 ほか
22:30 サンセット77(再)
「探偵駆け出し時代」
R・スミス リチャード・ロング ほか
23:30 JNNニュースデスク
23:40 JNNスポーツデスク
23:53 ゴルフ
24:03 五人の犯罪者 天知茂 ほか
⚠️不適切な表現でも、原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
放送開始が7時過ぎと遅かったですが、当時は日曜日早朝から放送しても、前日の土曜日も通常通り出勤でしたので、その時間も子供以外は寝ていて需要がなかった事も理由のようです。
当時の朝日放送はTBS系列でした。そのため、「時事放談」「兼高かおる世界の旅」「東芝日曜劇場」などのTBS制作の番組タイトルが見受けられます。
昼下がりは音楽番組がメインでした。当時は各局とも音楽番組に力を注いでいました。この時間帯は全国ネット枠だったため、関西ローカルで阪神戦を中継する事はできなかったと思われます。
「てなもんや三度笠」は朝日放送制作の公開番組でした。好天に恵まれた日は視聴率が望めなかったようで、番組関係者はヤキモチしていたようです(当時はビデオデッキなどはなかったため)。
「ドラマのTBS」と云われていただけあって、夜8時以降はドラマ中心でした。今のようなカルい内容(by・VBCテレビブログ放送)のドラマではありませんでした。
この頃はカラーテレビの普及率が高くなかった事もあり、カラー放送の番組は少なかったです。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:04
│Comments(
0
)
夕方に放送されているアニメ番組

かつては平日夕方を中心にアニメ番組の再放送が普通に放送されていたものでしたが、最近はドラマ再放送やワイドニュースを中心に編成されている事もあり、地上波からアニメ番組が絶滅危惧種となっています。夕方に放送されているアニメ番組はどれほどあるか検証してみました。
⚠️原則として16時から19時までの番組を対象にしています。
⚠️EPG(電子番組表)のアイコンにうさぎマーク(アニメ番組を意味する)が付いている番組をアニメ番組と見做します(「仮面ライダーシリーズ」などの特撮ドラマもアニメ番組と見做します)。
⚠️全国ネットの同時ネット番組については原則として制作局を基準にします(テレビ東京やフジテレビ制作は関東地方、読売テレビ制作は近畿地方を参照)。
⚠️BSおよびCS放送のアニメ番組は除外します。
【北海道・東北地方】
「ポケットモンスターXY&Z・再放送」(テレビ北海道)
月曜〜金曜 17:25〜17:55
「ポケモンの家あつまる?」(秋田テレビ)
月曜 16:20〜16:50
「それいけ!アンパンマン」(山形放送)
金曜 16:20〜16:50
「ポケモンの家あつまる?」(岩手めんこいテレビ)
金曜 15:50〜16:20
「ポケットモンスター」(岩手めんこいテレビ)
金曜 16:20〜16:50
「しまじろうのわお!」(青森放送)
月曜 16:20〜16:50
【関東地方および関東キー局制作】
「とっとこハム太郎」(千葉テレビ)
月曜〜金曜 17:00〜17:30
「剣勇伝説YAIBA」(千葉テレビ)
月曜 17:30〜18:00
「べるぜバブ」(千葉テレビ)
月曜〜木曜 18:30〜19:00
「みどりのマキバオー」(千葉テレビ)
火曜 17:30〜18:00
「プロゴルファー猿」(千葉テレビ)
水曜 17:30〜18:00
「ゲゲゲの鬼太郎(第4期)」(千葉テレビ)
木曜 17:30〜18:00
「ルパン三世(第2期)」(千葉テレビ)
金曜 17:30 〜18:00
「YAWARA!」(テレビ埼玉)
月曜 18:15〜18:45
「ハクション大魔王」(テレビ埼玉)
月曜〜金曜 18:45〜19:00
「ルパン三世(第2期)」(テレビ埼玉)
火曜 18:15〜18:45
「魔法つかいプリキュア」(テレビ埼玉)
水曜 18:15〜18:45
「幽☆遊☆白書」(テレビ埼玉)
木曜 18:15〜18:45
「勇者特急マイトガイン」(テレビ埼玉)
金曜 18:15〜18:45
「ケロロ軍曹」(テレビ埼玉)
土曜 18:30〜19:00
「ミニアニメ」(NHK Eテレ)
月曜〜金曜 17:20〜17:25
「はなかっぱ」(NHK Eテレ)
月曜〜金曜 17:25〜17:35
「オトッペ」(NHK Eテレ)
月曜〜金曜 17:55〜18:00
「わしも」(NHK Eテレ)
月曜〜火曜 18:00〜18:10
「おじゃる丸」(NHK Eテレ)
水曜〜金曜 18:00〜18:10
「忍たま乱太郎」(NHK Eテレ)
月曜〜金曜 18:10〜18:20
「おしりたんてい」(NHK Eテレ)
木曜 18:55〜19:15
「ボス・ベイビー」(NHK Eテレ)
金曜 18:55〜19:20
「きょうはみんなでクマがりだ」(NHK Eテレ)
土曜 16:35〜17:00
「パッコロリン」(NHK Eテレ)
土曜 17:24〜17:25
「ねこねこ日本史」(NHK Eテレ)
土曜 17:25〜17:34 水曜 18:45〜18:55
「MAJOR 2nd」(NHK Eテレ)
土曜 17:35〜18:00
「スポンジ・ボブ」(NHK Eテレ)
18:00〜18:25
「クレヨンしんちゃん」(テレビ朝日)
土曜 16:30〜17:00
「ドラえもん」(テレビ朝日)
土曜 17:00〜17:30
「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ)
日曜 18:00〜18:30
「サザエさん」(フジテレビ)
日曜 18:00〜19:00
「BORUTO(ボルト)」(テレビ東京)
日曜 17:30〜18:00
「ポケットモンスター」(テレビ東京)
日曜 18:00〜18:30
「ファンファンキティ!」(テレビ東京)
17:55〜18:25
「シャドウバース」(テレビ東京)
火曜 17:55〜18:25
「ブラッククローバー」(テレビ東京)
火曜 18:25〜18:55
「あひるの空」(テレビ東京)
水曜 17:55〜18:25
「プリスクタイム」(テレビ東京)
木曜 17:55〜18:25
「ゾイドワイルドZERO」(テレビ東京)
金曜 17:55〜18:25
「妖怪ウォッチJam」(テレビ東京)
金曜 18:25〜18:55
「ルパン三世(第3期)」(TOKYO MX 1)
月曜 18:30〜19:00
「仮面ライダー」(TOKYO MX 1)
火曜 18:30〜19:00
「アドベンチャータイム」(TOKYO MX 2)
金曜 18:30〜19:00
【中部地方】
「ポケットモンスター」(テレビ山梨)
土曜 17:00〜17:30
「ポケットモンスター」(北陸朝日放送)
土曜 16:00〜16:30
「仮面ライダーゼロワン」(福井放送)
月曜 15:50〜16:20
「それいけ!アンパンマン」(福井放送)
火曜 15:50〜16:20
「ドラえもん」(福井放送)
水曜 15:50〜16:20
「Dr.スランプアラレちゃん」(テレビ愛知)
月曜〜金曜 17:25〜17:55
「BORUTO(ボルト)」(三重テレビ)
月曜 17:00〜17:30
「しまじろうのわお!」(三重テレビ)
火曜 17:00〜17:30
「ポケットモンスター」(三重テレビ)
水曜 17:00〜17:30
「アイカツフレンズ!」(三重テレビ)
木曜 17:00〜17:30
「妖怪ウォッチJam」(三重テレビ)
金曜 17:00〜17:30
「ひみつ×戦士ファントミラージュ!」(ぎふチャン)
火曜 18:25〜18:55
「BORUTO(ボルト)」(ぎふチャン)
水曜 18:25〜18:55
「ルパン三世(第2期)」(ぎふチャン)
木曜 18:25〜18:55
「妖怪ウォッチJam」(ぎふチャン)
金曜 18:25〜18:55
【近畿地方および在阪準キー局制作】
「キラッとプリ☆チャン」(びわ湖放送)
月曜 17:25〜17:54
「ひみつ×戦士ファントミラージュ!」(びわ湖放送)
火曜 17:25〜17:54
「デュエルマスターズキング」(びわ湖放送)
水曜 17:25〜17:54
「イナズマイレブン」(びわ湖放送)
木曜 17:25〜17:54
「妖怪ウォッチJam」(びわ湖放送)
金曜 17:25〜17:54
「ハクション大魔王2020」(読売テレビ)
土曜 17:30〜18:00
「名探偵コナン」(読売テレビ)
土曜 18:00〜18:30
「イナズマイレブン」(奈良テレビ)
水曜 17:00〜17:30
「アイカツオンパレード」(テレビ和歌山)
月曜 17:00〜17:30
「ひみつ×戦士ファントミラージュ!」(テレビ和歌山)
火曜 17:00〜17:30
「妖怪ウォッチJam」(テレビ和歌山)
火曜 18:25〜18:55
「ポケットモンスター」(テレビ和歌山)
水曜 17:00〜17:30
【中国・四国地方】
「ポケットモンスター」(山陰放送)
月曜 16:21〜16:50
「ワンピース」(山陰中央テレビ)
木曜 16:20〜16:50
「魔進戦隊キラメイジャー」(山陰中央テレビ)
金曜 16:20〜16:50
「ちびまる子ちゃん・再放送」(テレビ愛媛)
水曜 16:20〜16:50
「ワンピース」(テレビ愛媛)
木曜 16:20〜16:50
「デジモンアドベンチャー」(テレビ愛媛)
金曜 16:20〜16:50
【九州・沖縄地方】
「それいけ!アンパンマン」(テレビ大分)
月曜 16:20〜16:50
「ちびまる子ちゃん」(テレビ大分)
火曜 16:20〜16:50
「名探偵コナン」(テレビ大分)
土曜 18:30〜19:00
…以上の通りです。30年ほど前、NHKは総合テレビでアニメ番組を放送していましたが、国会中継や大相撲中継、高校野球中継の時は休止になる事が多かったですが、Eテレにシフトするようになってから、アニメ番組が休止になる事はほとんどなくなりました。
テレビ東京はかつては夕方のアニメ番組に力を入れていましたが、ゴールデンタイムのみならず夕方の時間帯もアニメ番組は減っているように感じます。
テレビ朝日は近年は夕方のアニメ番組は放送していませんでしたが、「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」が土曜日夕方に移動して、辛うじて夕方にアニメ放送する放送局となりました。日本テレビも同様に「名探偵コナン」などの読売テレビ制作アニメが月曜日夜から土曜日夕方に移動して、夕方にアニメを放送する放送局となっています。
フジテレビは「ちびまる子ちゃん」と「サザエさん」は20年以上も時間帯は変わっていない夕方アニメです。過去には「タイムボカンシリーズ」が土曜日夕方に放送された事もありました。
関東の独立局は、権利切れとなったアニメ番組を多く放送していますが、テレビ神奈川だけは夕方のアニメ番組は放送していません。近畿地方の独立局も、びわ湖放送などが夕方のアニメ番組を放送していますが、かつてはテレビ東京のニュース番組や自社制作の番組を放送していた事から、夕方のアニメ番組は放送していませんでした。
九州・沖縄地方は全国ネットの「クレヨンしんちゃん」や「名探偵コナン」などを除けば、テレビ大分の「それいけ!アンパンマン」と「ちびまる子ちゃん」のみです。なお、テレビ大分が30分遅れで「名探偵コナン」を放送しているのは、本放送の時間帯に「シオノギ・ミュージックフェア」をネットしているためです。
TBS系は総じてアニメ番組の放送は無頓着ですが、唯一、山陰放送のみが夕方に「ポケットモンスター」を放送しています。かつては「ドラえもん」も夕方に放送されていました。TBS系は大喝だ!(by・VBCテレビブログ放送)
Posted by
うさぎいぬ
at
12:16
│Comments(
0
)
1968年12月8日(日曜日)の九州朝日放送のラテ欄

※(カ)はカラー番組
7:50 おはようゴルフ
8:00 医学の前線「再生した脚」
解説・池田茂人
8:15 日本を支える「白いアワの旋風」
8:45 話題を追って「オーバーが怖い」
9:00 間奏曲「大根足礼讃」
9:30 劇「鉄道公安36号」
影山泉 梶健司 ほか
10:30 お笑い劇場「冬の足音」
岡八郎 ほか
11:15 スミ子と歌おう
ゲスト・森乃福郎 ほか
11:45 天気予報
11:50 KBCニュース
12:00 大正テレビ寄席
▽マジック・コント
▽漫才 ほか
12:45 がっちり買いまショー
13:15 日曜演芸会
▽落語
▽珍芸シリーズ ほか
14:00 ダイビングクイズ
14:25 天気予報
14:30(カ)第3回福岡国際マラソン選手権
〜福岡市平和台陸上競技場から
15:00 ヒットパレード
16:00 インスピレーションクイズ
16:30 スターパレード
田端義夫 山本リンダ ほから
17:00 ビッグスポーツ
「第3回福岡国際マラソン選手権大会」
解説・西田勝雄
18:00 朝日新聞テレビ夕刊
18:22 ガイド
18:25 佐武と市捕物控
「地獄の掟」
(声)富山敬 大宮悌二 ほか
18:55 天気予報
19:00 アップダウンクイズ
19:30(カ)象印スターものまね大合戦
オックス 都はるみ 美樹克彦
若生忠男 島和彦 ほか
20:00 旅がらすくれないお仙
「下から見ないで」
松山容子 大信田礼子 三田雅美
青山隆一 二本柳寛 牧冬吉 ほか
20:56 KBCニュース
21:00 日曜洋画劇場
「激戦フィリピン沖作戦」
(劇場公開題名〜太平洋機動作戦)
監督、脚本・ジョージ・ワーグナー
ジョン・ウェイン パトリシア・ニール
フィリップ・ケリー
スコット・フォーブス
ポール・ピサルニ ほか
(声)小林昭二 二階堂有希子
宮川洋一 ほか
解説・淀川長治
23:00(カ)スピードスペシャル
23:30 KBCワイドニュース
23:53 スポーツニュース
23:58 天気予報
24:03(カ)ジェリコ大作戦
⚠️不適切な表現でも原則として新聞番組表通り(ほぼ)原文のまま掲載します。
ポイントは…
放送開始が7時過ぎ!在福民放で一番放送開始時間が遅いです。ちなみにNHKテレビは6時から放送開始していました。
午前中はお子様向け番組は皆無でした。どちらかと言えば保守的な番組が目立ちます。早起きしてテレビを見てもツマラなかった事でしょう。
「福岡国際マラソン」は実はNHK総合テレビが中継していましたが、九州朝日放送は主催の朝日新聞社と繋がりがあるためか?テレビ東京の箱根駅伝中継のようにゴールシーンを中継し、夕方にダイジェスト番組を放送していました。
「ダイビングクイズ」と「アップダウンクイズ」は実は毎日放送の番組です。毎日放送がNET系列だった事もありますが、当時は九州朝日放送が毎日放送の番組を放送しても、私は違和感はありませんでした。ちなみにRKB毎日放送はTBS系列だった朝日放送の番組を放送していました。
NET系列の日曜日といえば「日曜洋画劇場」でしたが、ニュース番組の新設に伴う番組改変(!)で打ち切りになりました。淀川長治氏は草場の陰で泣いているでしょう。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:02
│Comments(
0
)
ビートたけし主演の“長寿番組”終了



2004年4月から続いた朝日放送制作の「たけしの家庭の医学」シリーズが終了しました。2002年と2003年の年末に放送されていたスペシャル版を含めると、18年近く放送されていた事になります。
当初は「最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学」というタイトルでした。何気ない症状でも、そのまま放っておくと重篤な症状に悪化するケースを再現ドラマで伝えていました。最初の頃は患者が死亡したり、後遺症を残すケースがほとんどでしたが、のちに日常生活を送れるまでに回復したパターンが多かったです(ひょっとしたらBPOからクレームがついたとか?)。
この番組で有名なエピソードは、ゲスト患者として出演した山田邦子さんが自己検診法で思い当たるフシがあって、病院に行って検診を受けたら初期の乳がんが発見して摘出手術を受けたニュースは知られています。
あの番組は来宮良子氏のナレーションやCGの映像が見るのが怖かったけど、怖いもの見たさに、「最終警告!」の頃は、ついついチャンネルを合わせてしまいました。残念ながらレギュラー番組では放送終了してしまいましたが、スペシャル番組として復活してほしいものです。
BSが見られる環境であれば、毎週土曜日の夕方にBS朝日で再放送としての形で視聴できますけど。
Posted by
うさぎいぬ
at
11:48
│Comments(
0
)
平日早朝の情報番組のデータ放送

現在、TBSを除く民放テレビで平日早朝6時台からの情報番組でデータ放送のゲームやクイズをやっています。どのような内容なのか見てみましょう。
⚠️内容は原則として関東キー局です。
日本テレビ「ZIP!」
前まで6時25分頃の「ZIPでゴーカート」と6時半から放送終了までのゼッターズ飯田の「おみくじ」のみ。「ZIPでゴーカート」は時間になると自動的にゲーム画面に切り替わるが札幌テレビ、読売テレビ、山口放送、福岡放送のエリアでは参加できません。「ゼッターズ飯田のおみくじ」は6時半以降にDボタンを押してリモコンの4色ボタンを押して参加します。原則として2週通して10ポイント以上でプレゼントに応募できます。当たりは3ポイント、ハズレは1ポイントとなっていて、ポイントは原則として2週間後にリセットされます。
【最新情報】
データ放送のゲームは3月30日から「GOODLUCK星星!」に変わりました。ゲームは最高3回でき(一部地域も(たぶん)同様)、内容は「竹のぼり星星」が前半(5時50分〜6時56分)と後半(6時58分〜8時)の2回と、6時56分からの「あっちむいてホイ!」です。「竹のぼり」は2ポイント、「あっちむいてホイ!」は当たりは5ポイント、はずれは1ポイント加算され、ポイントは翌週にリセットされます。
「あっちむいてホイ!」は自動的にゲーム画面に切り替わりますが、「竹のぼり」は任意でDボタンを押さないといけない。朝の忙しい時間帯にゲームをやる人は少ないかも?
テレビ朝日「グッド・モーニング」
現在は「林修のことば検定」、「依田司のお天気検定」、「池上彰のニュース検定」の3つ。自社制作の北海道テレビ、メ~テレ、ABCテレビ、九州朝日放送では参加できません。ゲームも自動的に立ち上がらず、視聴者が任意でDボタンを押さなければなりません。Dボタンを押してもゲーム画面に立ち上がるまで時間がかかります。プレゼントは得点に応じてA賞からC賞まで応募できます。祝日はボーナスポイントが加算される場合もあります。ポイントは翌月にリセットされます。
フジテレビ「めざましテレビ」
現在は「めざましじゃんけん」のみ。なお土曜日の「めざましどようび」も同企画の「めざましじゃんけん」があります。100点以上でプレゼントに応募できます。「めざましテレビ」では1日に4回ゲームに参加でき、時間になると自動的にゲーム画面に切り替わります。原則として勝ちは20ポイント、あいこは10ポイント、負けは5ポイントとなっていて、ポイントは翌週にリセットされます。
テレビ東京・BSテレ東「Newsモーニングサテライト」
ゲームは「モーサテQ」のみ。1日に2回参加でき、正解は20ポイント、不正解は10ポイントとなっていて、100ポイントで番組オリジナルノートが抽選でプレゼントされ、ポイントは翌週にリセットされます。なお、ポイントは地上波とBSとは別計算となるため合算できません。
TOKYO MXでは「モーニングCROSS」でデータ放送のアンケートをやっていますが、カテゴリーが違うため除外します。かつてはTBSの「あさチャン!」で「ぐでたまチャンス」のデータ放送ゲームがありましたが、現在は廃止されています。喝!だな(by・VBCテレビブログ放送)
Posted by
うさぎいぬ
at
11:43
│Comments(
0
)