音楽番組の歌詞テロップはサザンオールスターズが最初の説


最近の音楽番組は一部の例外を除いて歌詞テロップが表示されています。BSよしもとの「おはよう歌謡曲」という番組では字幕放送で歌詞テロップを表示している番組もあります。高校野球中継でも球場で流れる校歌の歌詞も字幕テロップで表示されています。
ところで歌詞テロップを最初に始めた番組はフジテレビ系列で放送された「夜のヒットスタジオ」だと言われています。ロックバンドのサザンオールスターズがデビュー曲の「勝手にシンドバッド」を披露した時に、あまりの早口で聞き取れず「何と歌っているか分からない」という問い合わせが相次ぎ、スタッフが検討した結果、歌詞をテロップ表示する事になりました。
しかし、番組スタッフは早口で聞き取れない歌の歌詞をテロップ表示しようにも、テロップ表示が追いつかないハプニングもあったようです。
ところで「歌手は歌詞を覚えていないから、歌詞テロップを出しているんじゃないの(笑)」と思うかも知れませんが、細かい歌詞テロップなんて見えませんし読めません(一応はプロンプターで歌詞は表示しています)。歌手はフルコーラスや一部を省略したワンコーラスの練習はやっているようです。
蛇足ですが、2018年に放送されたTBS系の「音楽の日」で「サザンオールスターズが初めて出演した音楽番組は1978年8月31日に放送された『ザ・ベストテン』である」と紹介していたようですが、正しくは1978年7月31日のフジテレビ系「夜のヒットスタジオ」なんですね。さらにTBS系の連続ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の挿入歌に「いとしのエリー」が採用されましたが、「いとしのエリー」のヒットは1979年であり、連続ドラマ「ふぞろいの林檎たち」の放送は1983年で4年の間隔がありました。番組を見た人は「いとしのエリー」のヒットは1983年と思うのではないかな?この事は秋田県在住のVBCテレビ様もブログで書いているかも知れません。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)