2009年12月05日

今日の歳時記…12月5日

[今日が誕生日]
●ウォルト・ディズニー(映画プロデューサー・実業家・1901年生)
●木下恵介(映画監督《二十四の瞳》・1912年生)
●香川京子(女優・1931年生)
●フジ子・ヘミング(ピアニスト・1932年生)
●ホセ・カレーラス(テノール歌手・1946年生)
●篠田三郎(俳優・1948年生)
●滝田栄(俳優・1950年生)
●小林幸子(歌手・1953年生)
●若菜嘉晴(元プロ野球・1953年生)
●水沢アキ(タレント・1954年生)
●群ようこ(作家《かもめ食堂》・1954年生)
●川中美幸(歌手・1955年生)
●新井康弘(タレント《元ずうとるび》・1956年生)
●原田真二(ミュージシャン・1958年生)
●山田五郎(評論家・雑誌編集者・1958年生)
●鳥山雄司(ギタリスト・1959年生)
●奈良美智(アーティスト・1959年生)
●村田真一(元プロ野球・1963年生)
●岩井志麻子(作家《ぼっけえ、きょうてえ》・1964年生)
●土橋勝征(元プロ野球・1968年生)
●観月ありさ(女優・タレント・1976年生)
●国分佐智子(タレント・1976年生)
●山村路直(プロ野球・1978年生)
●ニック・スタール(米俳優・1979年生)
●山下壮(ミュージシャン《ランクヘッド》・1980年生)

[今日が命日]
●ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(作曲家・1791年没・35歳)
●クロード・モネ(仏画家・1926年没・86歳)
●北条民雄(作家・1937年没・23歳)
●佐野利器(建築家・1956年没・76歳)
●鈴木その子(美容・料理研究家・2000年没・68歳)
●バーブ佐竹(歌手・2003年没・68歳)

[今日の歴史]
●603年(推古11年)
聖徳太子が人材の位置付けのために、冠位十二階の制度を定めた。
●1933年(昭和 8年)
米で禁酒法が廃止され、1920年以来、約14年ぶりにアルコール販売が解禁。米連邦議会で可決されていた「禁酒法撤廃」がこの日、施行された。「禁酒法」は酒類の"製造・販売・運搬"は禁止したが、自宅での"飲酒"は除外したため、密造が横行、ギャングの裏金作りの温床となった。
●1957年(昭和32年)
世界初の原子力砕氷船レーニン号進水。
●1996年(平成 8年)
広島の原爆ドームが「世界平和の象徴に」とユネスコの世界遺産への登録が決定。
●2004年(平成16年)
日本列島を通過した温帯低気圧の影響で、東京都内で最高気温24.8度を記録。

[今日の暦と記念日]
◆経済社会開発のための国際ボランティアデー
国連が制定した国際デーの一つ。世界中の経済と社会開発の推進のために設けられた日。
◆バミューダトライアングルの日
1945年(昭和20年)、フロリダ、バミューダ、プエルトリコの三点を結ぶ大西洋の海域で、米軍機が突然消息不明に。その救援機も同海域で行方不明になり、「魔の三角地帯」と呼ばれるようになる。
◆モーツァルト忌
オーストリアの作曲家モーツァルトが、1791年の今日、その生涯を閉じた。モーツァルトは、ハイドンと並んでウィーン古典派の代表的作曲家で、5歳で作曲をはじめ、11歳にして劇音楽を手掛けた。
[この頃、こんな季節]
●スキー場続々オープン&雨と雪の境目
◆さあ、いよいよウインタースポーツの季節が到来。北海道では11月中旬ころから次々にオープンしている。
◆さて、北国のイメージが強いスキー場だが、南国=宮崎にもスキー場がある。日本最南端の天然雪のスキー場、「五ヶ瀬ハイランドスキー場」。2009年は12月18日にオープンする予定。
◆ところで、雨はどこで雪に変わるのだろうか?上空の大気の状態によって微妙に変わる。統計的には、上空1500メートル付近の気温が氷点下6℃、上空5000メートル付近の気温が氷点下30℃、これが雨と雪の境目と言われる。
◆その他、地上の気温が2℃以下になると雪になるともされる。同じ気温でも湿度が高いほど雨になりやすい。
◆福岡県と佐賀県の県境に位置する「背振山」(標高1,055m)の初冠雪はこの頃。
◆ちなみに九州では2008年、福岡市で、20年ぶりとなる11月に"初雪"を観測した。11月18日深夜から19日早朝にかけて上空に強い寒気が流れ込み、19日に福岡、山口、下関市などで初雪を観測。また、福岡・佐賀県境の脊振山系では初冠雪し、大分県別府市の鶴見岳の山頂付近では初霧氷が観測された。



Posted by うさぎいぬ at 22:09│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。