2011年02月09日

今日の出来事…2月9日(漫画の日)


[今日が誕生日]
●原敬(政治家《第19代内閣総理大臣》・1856年生)
●双葉山(力士《第35代横綱》《前人未到の69連勝》・1912年生)
●ハナ肇(俳優・タレント《ハナ肇とクレージーキャッツ》《流行語:アッと驚く為五郎》1930年生)
●広岡達朗(元プロ野球・1932年生)
●キャロル・キング(ミュージシャン《ユー・ガット・ア・フレンド》・1942年生)
●ミア・ファロー(女優《ローズマリーの赤ちゃん》《ナイル殺人事件》・1945年生)
●伊集院静(作家《乳房》《受け月》・1950年生)
●名高達郎(俳優・1951年生)
●あだち充(漫画家《タッチ》・1951年生)
●真野響子(女優《御宿かわせみ》・1952年生)
●ラモス瑠偉(元サッカー・1957年生)
●楠瀬誠志郎(ミュージシャン・1961年生)
●木村祐一(お笑いタレント・放送作家・コラムニスト・1963年生)
●増田英彦(漫才師《ますだおかだ》・1970年生)
●谷佳知(プロ野球・1973年生)
●田中美里(女優・1977年生)
●チャン・ツィイー(女優《初恋の来た道》《HERO》《SAYURI》・1979年生)
●降谷建志(ミュージシャン《Dragon Ash》・1979年生)
●安西ひろこ(タレント・1979年生)
●岩村明憲(プロ野球・1979年生)
●金澤ダイスケ(ミュージシャン《フジファブリック》1980年生)
●知念里奈(ミュージシャン・1981年生)
●城戸けんじろ(ミュージシャン《JAPAHARINET》・1981年生)
●鈴木亜美(ミュージシャン・1982年生)
●ユキ(ミュージシャン《YeLLOW Generation》・1982年生)

[今日が命日]
●貝塚茂樹(歴史家・1987年没・82歳)
●手塚治虫(漫画家・1989年没・60歳)
●フルブライト(フルブライト交換留学生創設者・1995年没・89歳)
●荒井注(タレント《元ザ・ドリフターズ》・2000年没・71歳)
●藤田元司(元プロ野球・2006年没・74歳)

[今日の歴史]
●1895年(明治28年)
アメリカのウィリアム・モルガンの考案によりバレーボールが誕生。テニスからヒントをもらい、バスケットのように人と人とがぶつかり合わずに、大勢が老若男女問わず楽しめるようにと考案された。
●1932年(昭和 7年)
東京・本郷で大蔵大臣を務めた井上準之助が短銃で撃たれ暗殺される。
●1936年(昭和11年)
プロ野球初の公式戦、巨人対金鯱が名古屋の鳴海球場で行われ、10対3で金鯱が勝つ。
●1948年(昭和23年)
セーラー万年筆がボールペン第一号の"セーラー・ボール・ポイントペン"を発売。東京のデパートに登場し1本300円のボールペンは瞬く間に売れた。
●1964年(昭和39年)
ビートルズがアメリカ、CBSの人気番組「エドサリバン・ショー」に出演。視聴率72%。ビートルズは、初めてのアメリカ公演のため、2月7日、ニューヨークに到着。待っていたのは、1万人近いファン。ビートルズが宿泊した「プラザ・ホテル」では、ファンがホテルを取り囲み、「ビートルズ」大フィーバーとなった。「エドサリバン・ショー」では、「オール・マイ・ラヴィング」、「シー・ラヴズ・ユー」などを歌った。ビートルズが出演した10分間は"アメリカで青少年による犯罪が起きなかった"といわれた。
●1982年(昭和57年)
福岡発東京行、日航DC8型機が羽田空港沖に墜落、乗客24人死亡、150人が負傷。この事故は機長のエンジン"逆噴射"が原因によるもので、機長は、1年前から身体の不調を訴え"心身症"と診断され、一時自宅休養していた。
●1987年(昭和62年)
NTT株が上場される。2日目に「ストップ高」で160万円の初値つく。
●1989年(平成 元年)
漫画家の手塚治虫氏、胃癌のため死去。1946年デビュー。翌1947年に発表された「新宝島」がベストセラーに。その後も「鉄腕アトム」「ジャングル大帝」など次々にヒット作を生み、幅広い世代に愛された。
●2001年(平成13年)
ハワイ沖で、愛媛県宇和島水産高校の実習船と米原潜が衝突。実習生ら9人行方不明。
※現地時間

[今日の暦と記念日]
◆ふくの日
2月9日の語呂合わせで「ふく」。河豚の本場・下関の業者が1980年(昭和55年) に制定した日で「ふぐ」とは呼ばず「ふく」と発音し、縁起の良い魚とPRに努めている。
◆服の日
2月9日の語呂合わせで「ふく」。衣類への関心を高め、服を着る楽しみを広げようと、全国服飾学校協会などが1991年(平成3年)制定。「ファッションは幸せへのコミュニケーション」のキャッチフレーズのもと、定着を図ろうとしている。
◆漫画の日
手塚治虫氏の命日に因み、漫画本専門古書店が制定。この日とは別に7月17日と11月3日も漫画の日。

[この頃、こんな季節]
●パチパチ君いや!
◆乾燥する季節がやってくると、パチパチ君がやってくる。服にまとわりつき、髪の毛が逆立ち、車のドアで...といろんなところで静電気に悩まされるが、帯電しやすいこの季節は大敵。静電気は、湿度が20%以下で、気温が25度以下の時が最も発生しやすいとされている。ちょうど室内の気温がこの湿度と気温。
◆帯電は摩擦によって引き起こされるが、歩いているだけでも、床と靴の間で静電気は発生するし、日常暮らしていれば静電気は避けられないのである。しかもあの「パチッ」は不快感ばかりではない!肌のトラブルやストレスの原因、また、ビタミンCやカルシウムの損失など人体への影響もあるのだ。昨今は、静電気防止グッズも様々なものが発売されているが、靴底に貼り付けるタイプや、ブレスレット、摩擦係数の少ないスリッパ、放電するブラシなどが発売されている。



Posted by うさぎいぬ at 13:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。