2011年11月17日
今日の出来事…11月17日(将棋の日)

[今日が誕生日]
●メビウス(独数学者《メビウスの環》・1790年生)
●イサム・ノグチ(彫刻家・1904年生)
●本田宗一郎(実業家《本田技研工業創業者》・1906年生)
●ロック・ハドソン(俳優《ジャイアンツ》・1925年生)
●納谷悟朗(声優《ルパン三世シリーズ/銭形警部》・1929年生)
●トニー・ザイラー(オーストリアスキー選手《五輪アルペン三冠》・1935年生)
●井川比佐志(俳優・1936年)
●山口崇(俳優・1936年生)
●内田裕也(ミュージシャン・俳優・1939年生)
●マーティン・スコセッシ(映画監督《タクシードライバー》・1942年生)
●メアリー・エリザベス・マストラントニオ(女優《ハスラー2》・1958年生)
●小野みゆき(女優・1959年生)
●ソフィー・マルソー(女優・1966年生)
●高橋理奈(モデル・タレント・1968年生)
●安田和博(お笑い芸人《デンジャラス》・1967年生)
●岡田圭右(お笑いタレント《ますだおかだ》・1968年生)
●大浦龍宇一(俳優・1968年生)
●城島茂(歌手・タレント・俳優《TOKIO》・1970年生)
●徹(ミュージシャン《FANATIC◇CRISIS》・1971年生)
●ユンソナ(タレント・1975年生)
●堂珍嘉邦(ミュージシャン《CHEMISTRY》・1978年生)
●アイジ(ミュージシャン《元Pierrot》・非公開)
●亀田興毅(プロボクシング・1986年生)
[今日が命日]
●中岡慎太郎(土佐藩士・1867年没・29歳)
●オーギュスト・ロダン (仏彫刻家《地獄の門》・1917年没・77歳)
●木村義雄(将棋十四世名人・1986年没・81歳)
●川口浩(タレント・探検隊隊長《水曜スペシャル・川口浩探検隊》・1987年没・51歳)
[今日の歴史]
●1869年(明治 2年)
「スエズ運河」開通。地中海と紅海160キロを結ぶ。幅34m、深さ15m。
●1965年(昭和40年)
第1回プロ野球ドラフト会議開かれる。
●1974年(昭和49年)
3億円の保険金を目当てにした別府保険金殺人事件起きる。一家4人が乗った乗用車が別府湾に転落。母子3人が死亡。12月夫を殺人容疑で逮捕。
●1976年(昭和51年)
電話料金が1度数7円から10円に。
●1990年(平成 2年)
長崎県雲仙普賢岳が198年ぶりに噴火し、火山活動が再開。翌年1991年(平成3年)には、大規模火砕流が発生し、43名の命が奪われた。
●1996年(平成 8年)
プロゴルファーの尾崎将司選手がプロ通算100勝達成。
●1997年(平成 9年)
北海道拓殖銀行が破綻。戦後初の都市銀行破綻となる。
●1997年(平成 9年)
エジプトの観光地ルクソールでテロ。銃乱射で日本人観光客ら10人を含む60人が死亡。
[今日の暦と記念日]
◆将棋の日
八代将軍徳川吉宗がこの日を「お城将棋の日」と定め、御前対局を行わせた史実に基づき、日本将棋連盟が、1975年(昭和50年)に制定した。
◆ドラフト記念日
1965年(昭和40年)の今日、第1回プロ野球ドラフト会議が行われたことにちなむ。巨人が堀内恒夫、近鉄が鈴木啓示を指名した。さて、ドラフト会議と言えばこの人、司会者の伊東一雄氏。伊東氏の失敗談も残されている。大洋ホエールズから指名された"益山性旭(ますやま せいきょく)"投手の名前を説明する際、"せいきょく"の"せい"を"セックスの性"と読み上げてしまった。ピーンと張り詰めた空気が一転、爆笑に包まれたという。
◆れんこんの日
1994年のこの日れんこんの一大産地茨城県で"蓮根サミット"が開かれたことに因む。これから年末にかけてが収穫のピーク。畏敬の念をもって制定された。
[この頃、こんな季節]
●風邪の妙薬?
◆風邪には、昔から卵酒に金柑湯が効くとして用いられてきたが、確かに、卵酒を飲むと、酒の効果で身体が温まるし、卵は、栄養分があるので、卵酒を飲んで睡眠を十分にとるのも手。では、その他にはどんなものがあるのだろうか?
◆風邪に効く食べ物には、その他にも、ねぎやしょうが、梅干しもいい。
◆おばあちゃんに習った風邪薬。ねぎを縦に裂いて、内側をそのまま喉に貼り付ける。ねぎの臭いが気になるが、ねぎを巻いて、その上に、包帯を緩めに巻けばいい。頭が痛くなると、梅干しを手で裂いてこめかみに貼り付けたりしてやすもう。生姜湯ものどに良く効くとされる。生姜をすって、熱湯を注ぐだけでいい。
Posted by うさぎいぬ at 13:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。