今日の出来事…4月22日(よい夫婦の日)

[今日が誕生日]
●カント(ドイツ哲学者・1724年生)
●山縣有朋(政治家・《第3代・第9代内閣総理大臣》・1838年生)
●ウラジーミル・レーニン(ソ連政治家・1870年生)
●横山エンタツ(漫才師《エンタツ・アチャコ》・1896年生)
●新藤兼人(映画監督《午後の遺言状》・1912年生)
●冨田勲(作曲家《新日本紀行》《ジャングル大帝》《リボンの騎士》・1932年生)
●増山江威子(声優《ルパン3世シリーズ:峰不二子役》《天才バカボン:バカボンのママ》・1936年生)
●ジャック・ニコルソン(俳優《イージー・ライダー》《カッコーの巣の上で》《恋愛小説家》・1937年生)
●三宅一生(デザイナー・1938年生)
●鰐淵晴子(女優・1945年生)
●鈴木結女(歌手・1969年生)
●川合千春(タレント・1973年生)
●KOHSHI(ミュージシャン《FLOW》・1977年生)
●中田翔(プロ野球・1989年生)
[今日が命日]
●ニクソン(政治家《第37代大統領※ウォーターゲート事件で辞任》・1994年没・81歳)
●ポール牧(コメディアン《コント・ラッキー7》《芸:指パッチン》・ 2005年没・63歳)
[今日の歴史]
●1901年(明治34年)
日本語の点字が官報に公表される。
●1946年(昭和21年)
長谷川町子の「サザエさん」の連載が新聞「夕刊フクニチ」で始まる。
●1947年(昭和22年)
警視庁でウソ発見器(ポリグラフ)のテストが始まる。
●1950年(昭和25年)
第一回のミス日本に山本富士子(当時18歳)が選ばれる。身長159.1センチ、体重49.4キロ、胸囲84センチ。健康的なプロポーションに加え、知的な美貌。満場一致で「ミスニッポン」に輝いた。元々「ミスニッポン」は、アメリカへの女性親善大使としての役目を負っていた。第二次世界大戦直後、日本は、食料や物資不足に苦しみ、子供たちは栄養失調に陥り、そんな中、アメリカの「アジア救援公認団体」から脱脂粉乳や、衣類などの多くの支援物資が届けられた。それは、「LARA(ララ)物資」と呼ばれ、たくさんの子供たちの命を救った。
1950年、アメリカに感謝を伝えるために、女性の親善大使を送ることになり、「ミスニッポン」は開催されるようになった。
●1950年(昭和25年)
日本戦没学生記念会「わだつみの会」が結成される。
●1981年(昭和56年)
マザー・テレサ氏来日。
●1997年(平成 9年)
ペルーの日本大使公邸人質事件で大使公邸に特殊部隊が突入。立て籠っていたゲリラ14人を全員射殺。特殊部隊員2人とペルーの政府高官1人が死亡。この突入は日本政府や保証委への事前連絡が無く、後に、フジモリ大統領が「2日前に決断」と会見で話す。解決までに4ヶ月以上かかった。
●2004年(平成16年)
日本男子ゴルフの第一人者青木功選手がゴルフの世界殿堂入り。日本の選手では2003年殿堂入りした日本女子ゴルフ協会・樋口久子会長に次いで2人目で、男子選手では初の快挙。
[今日の暦と記念日]
◆地球の日(アースデー)
地球全体の環境を守るために、ひとりひとりが行動をおこす日。もともとは、アースデーとして、1970年にアメリカで始められたもので、アメリカでの環境保護庁設立のきっかけになるなど、市民運動として大きな成果をあげた。日本でもこれに共鳴する市民グループが「熱帯雨林破壊などの国際的な環境問題で、重要な立場にある日本がもっと関心を持たなければ」と4月22日を「地球の日=アースデー」として、さまざまな環境問題をテーマにした催しを行う。
◆よい夫婦の日
よい(4)ふうふ(22)の語呂合わせから出版社の講談社が設けた日。
◆カーペンターズの日
「スーパースター」「トップ・オブ・ザ・ワールド」・・・・など、数々の曲が、今もなお世界中で愛され続けている「カーペンターズ」。メジャー契約したのが1969年4月22日。2009年に40周年を迎えることで、ユニバーサルミュージックが制定。
[この頃、こんな季節]
●母の日にむけて。
◆今年の「母の日」は5月9日(5月2週の日曜日)。この頃になると、母の日のプレゼントを買い求める人も多くなる。ほとんどの百貨店では、4月第1週目から本格的に母の日に向けての商品が並ぶ。
◆デパートのデータによると、プレゼントの人気商品は、ハンドバッグ、Tシャツ、ブラウス、ナイトウェア、財布、セーター、日傘(パラソル)、アクセサリー、帽子、エプロンなどが挙げられる。平均的購入単価は1万円也。
Posted by
うさぎいぬ
at
18:09
│Comments(
0
)