2012年12月07日

今日の出来事…12月7日(クリスマスツリーの日)


[今日が誕生日]
●西郷隆盛(薩摩藩士・政治家・1827年生)
●与謝野晶子(歌人・1878年生)
●森下洋子(バレリーナ・1948年生)
●古舘伊知郎(元テレビ朝日アナウンサー・フリーアナウンサー・1954年生)
●滝本晃司(ミュージシャン《元たま》・1961年生)
●菊地英昭(ミュージシャン《元THE YELLOW MONKEY》・1964年生)
●尾美としのり(俳優《翔んだカップル》・1965年生)
●香川照之(俳優・1965年生)
●トーマス・ハウエル(俳優《アウトサイダー》・1966年生)
●伊藤かずえ(女優・1966年生)
●ティノ・マルティネス(大リーガー・1967年生)
●山中さわお(ミュージシャン《the pillows》・1968年生)
●高木大成(元プロ野球・1973年生)
●鈴木拓(お笑い芸人《ドランクドラゴン》・1975年生)
●さとうやすえ(女優・1978年生)
●YOSHIAKI(ミュージシャン《175R》・1982年生)
●宮本笑里(ヴァイオリニスト・1983年生)
●羽生結弦(フィギュアスケート・1994年生)

[今日が命日]
●佐野常民(日本赤十字社創設者・1902年没・79歳)
●川上貞奴(俳優・1946年没・75歳)
●大川橋蔵(俳優《銭形平次》・1984年没・55歳)
●小松崎茂(挿絵画家・2001年没・86歳)

[今日の歴史]
●1944年(昭和19年)
東海地方にM8.0の大地震発生。死者・行方不明者1,223人。(東南海地震)
●1947年(昭和22年)
福岡国際マラソンの前身となる朝日マラソンが熊本市で開催される。マラソンの父といわれる故金栗四三氏の偉業を称え「金栗賞朝日マラソン」として熊本市でスタート。1955年の第9回大会からは「朝日国際マラソン」、1966年の20回大会で「国際マラソン選手権」と名前を変え実質的に世界一を決めるマラソンの国際レースが誕生。1974年の第28回大会で名称も新たに「福岡国際マラソン選手権」に変わった。今でこそ"福岡"の国際大会だが当初は高松、静岡、広島など各地で行われていた。
●1958年(昭和33年)
高さ333メートル!世界一の「東京タワー」がプレオープン。「東京タワー」の建設にあたって、「前田久吉」の功績を忘れてはなるまい。前田は、新聞や放送事業などにその名を残す人物だが、次々とテレビ局が開局する中、テレビの将来を見据えて、「東京タワー」建設の必要性を訴える。1957年には、「日本電波塔株式会社」の社長に就任し、「東京タワー」の 建設に東奔西走するのだ。「建設をするからには、"世界一"でなければ意味がない。日本の科学技術が発達した今ならばできる!」と確信していたという。着工から、わずか1年3ケ月で完成。4000トンにも及ぶ"鋼材"で組み立てられた「タワー」は"寸分の狂い"もないほど精巧で、世界が圧倒された。「東京タワー」は、12月23日に正式開業。これまでに、1億6000万人以上が訪れている。
●1972年(昭和47年)
「アポロ計画」の最後のミッションとなるアポロ17号打ち上げ。1961年から始まった「アポロ計画」が終焉。有人飛行は全16回で、月着陸に成功したのは計6回、12人の宇宙飛行士が月面に降り立った。
●1988年(昭和63年)
ソ連のアルメニアで、M6.8の大地震が発生し、死者が2万人超す。

[今日の暦と記念日]
◆神戸港開港記念日
旧暦1867年(慶応3年)のこの日、神戸港が外国船の出入りを行うようになったことを記念したもの。イギリス、アメリカ、フランスの軍艦の18隻から正午に王礼砲が発せられ、"兵庫港(当時)"として開港。"神戸港"と改称されたのは1872年(明治5年)。1月1日の「神戸港記念日」とともに神戸市が制定。
◆大雪(たいせつ)
二十四節気のひとつ。小雪(しょうせつ)から15日目にあたり、北風が吹いて大雪(おおゆき)が降る頃という意味。この日から日一日と寒さが厳しくなる。平年だと、福岡で初霜、東京や大阪で初氷、京都や佐賀などで初雪となる。ちなみに、大雪の前後は日没が一年のうちで最も早く、東京での日の入りは午後4時28分ごろ。
◆クリスマスツリーの日
1886年(明治19年)、横浜で外国人船員のために日本で初めてクリスマスツリーが飾られたことに由来する。
◆ラグビー国際試合記念日
1901年(明治34年)横浜で慶応のラグビーチームと外国人チームとにより国内で初めてラグビーの国際試合が開催されたことを記念して設けられた。

[この頃、こんな季節]
●落葉のダンス
◆紅葉もピークを過ぎると、街路樹の葉が秋の雨風で落葉して、今度は道路が紅葉の季節となる。
◆そんな道路を夜クルマで走ると、風に舞い上がる落ち葉がヘッドランプに照らされて、まるで、くるくるとダンスをしているような風情。いとおかし。でも、いつしかそんな葉っぱのダンスも見られなくなり、冷たい風だけが路面を吹き荒むようになると、季節は冬・・・。福岡地方のカエデが落葉する平年日は12月10日。


Posted by うさぎいぬ at 12:07 Comments( 0 )