今日の出来事…8月24日(ラグビーの日)

●平田篤胤(国学者・神道家・1776年生)
●滝廉太郎(作曲家《荒城の月》《鳩ぽっぽ》・1879年生)
●若山牧水(歌人・1885年生)
●羽田孜(政治家《第80代内閣総理大臣》・1935年生)
●久野綾希子(ミュージカル女優・1950年生)
●ディック・リー(シンガポールミュージシャン・1956年生)
●カル・リプケンJr(元大リーガー《2632試合連続出場記録》・1960年生)
●三池崇史(映画監督《着信アリ》・1960年生)
●岡田美里(タレント・1961年生)
●高嶋ちさ子(ヴァイオリニスト・1968年生)
●キタキマユ(ミュージシャン・1982年生)
●ルパート・グリント(英俳優《ハリーポッターシリーズ:ロン・ウィーズリー役》・1988年生)
[今日が命日]
●石川五右衛門(盗賊・1594年没)
●陸奥宗光(政治家・1897年没・53歳)
●溝口健二(映画監督・1956年没・58歳)
●中野重治(評論家・1979年没・77歳)
●アンディ・フグ(格闘家・2000年没・35歳)
[今日の歴史]
●1180年(治承 4年)
源頼朝、石橋山で平氏の攻撃に敗退。(石橋山の戦い)
●1594年(文禄 3年)
石川五右衛門、京都の三条河原で釜ゆでの刑を受ける。
●1875年(明治 8年)
イギリスのマシュ・ウェッブがドーバー海峡横断に出発。直線距離にして約34キロのドーバー海峡を一昼夜の21時間41分泳ぎ続け翌日横断成功。1931年(昭和 6年)リンドバーグ夫妻が水上飛行機「シリウス号」で北太平洋を渡り北海道の根室に到着。パン・アメリカン航空の技術顧問に就任していた「リンドバーグ」は、太平洋航路開設のための下準備として、ニューヨークを出発し、航路調査に飛び立つ。
アラスカ、千島列島を飛行し、その途中で、根室に降り立った。「チャールズ・リンドバーグ」と言えば、1926年に、ニューヨークからパリ間の「大西洋横断無着陸飛行」を成し遂げ、また、映画「翼よ!あれが巴里の灯だ」のモデルとしても知られている。歓迎式典が行なわれた花咲小学校のグランドは、数千人で埋め尽くされた。リンドバーグは、「アメリカを離れて一カ月になります。数十年後には、日本とアメリカの双方からこの太平洋を数時間で行き来する時代がやってくるでしょう」と、語った。夫妻は8月26日朝、茨城県の霞ケ浦をめざして飛び立った。
●1955年(昭和30年)
広島原爆資料館が開館。資料の収蔵数は約1万9000点に上った。
●1955年(昭和30年)
森永ヒ素ミルク中毒事件発覚。死者は133人、患者数は1万3000人に及んだ。
●1956年(昭和31年)
映画監督の溝口健二氏が、白血病のため死去。享年58歳。1920年日活撮影所入り、1923年に監督デビュー。「西鶴一代女」「雨月物語」「山椒太夫」で、1952年から1954年まで3年連続してベネチア映画祭に入賞。
●1989年(平成 元年)
米大リーグ、シンシナティ・レッズのピート・ローズ監督が、野球賭博疑惑で永久追放処分。現役時代は、4,256本のメジャー史上最多安打記録を樹立している。
●1992年(平成 4年)
中国と韓国が国交樹立。
●2006年(平成18年)
国際天文学連合総会が太陽系から「冥王星」を除外。太陽系の惑星は「水金地火木土天海」。
[今日の暦と記念日]
◆大噴火の日
紀元前79年のこの日、イタリアのナポリ湾を臨む、ヴェスヴィアス火山が大噴火し、麓の町ポンペイを埋没させたことに由来する。数日間降り続いた火山灰は、8メートルも積もり2,000人が死亡したという。別名、「怒りの日」、「ポンペイ最後の日」でもある。
◆ラグビーの日
1823年のこの日、イングランドのパブリックスクール・ラグビー校で行われたフットボールの試合中に、ウィリアム・ウェッブ・エリス少年が、フットボールのルールにはない、ボールを持って走る行為に及んだことが、ラグビーの発祥とされている。
◆バニラヨーグルトの日
京都府のはっ酵乳・乳酸菌飲料の専門メーカーが2008年(平成20年)制定。1993年から発売を始めた商品バニラヨーグルトのPRが目的。8と24で"バニラヨーグルト"と読む語呂合わせから。
[この頃、こんな季節]
●蟋蟀(こおろぎ)
◆もうそろそろ、コオロギが美しい声で、「コロコロリーリーリー」と鳴き始める頃。
◆コオロギのなかで最も大きいのは、エンマコオロギ。日本全国に分布しており、畑や草地、水田の畔(あぜ)などでごく普通に見受けられる。
◆頭が大きく閻魔大王の冠に似ているのでエンマコオロギと名付けられたと言われるが、羽が重なっているという意味の「重羽(えんば)」に由来するという説もある。
◆他に、ツヅレサセコオロギ、ミツカドコオロギ、ハラオカメコオロギなどがいる。ちなみに、スズムシやマツムシもこおろぎの仲間。
◆「こおろぎ終鳴」=こおろぎが鳴き終わる時期は、北海道と東北の一部が10月20日頃、九州では1ケ月遅れの11月20日頃。この頃にはもう晩秋だ。
Posted by
うさぎいぬ
at
18:24
│Comments(
0
)