今日の出来事…8月26日(ユースホステルの日)

●ロバート・ウォルポール(英初代首相・1676年生)
●ジョセフ・ミシェル・モンゴルフィエ(熱気球発明・1740年生)
●アントワーヌ・ラヴォアジエ(仏化学者《質量保存の法則発見》・1743年生)
●6代目尾上菊五郎(歌舞伎役者・1885年生)
●マザー・テレサ(社会福祉家《ノーベル平和賞》・1910年生※27日とする文献もあるが、これは洗礼を受けた日)
●下條正巳(俳優《男はつらいよシリーズのおいちゃん役※3代目》・1915年生)
●武村正義(元政治家・1934年生)
●内海賢二(声優《スティーブマックイーン》《サミーデイビスJr.》《魔法使いサリー/パパ大王》《Dr.スランプアラレちゃん/則巻千兵衛》・1937年生)
●宮川俊二(フリーアナウンサー・1947年生)
●いがらしゆみこ(漫画家《キャンディ・キャンディ》・1950年生)
●伊藤敏博(歌手・1956年生)
●石井明美(歌手《CHA CHA CHA》・1965年生)
●佐々岡真司(元プロ野球・1967年生)
●国武万里(歌手《ポケベルが鳴らなくて》・1967年生)
●大角香里(元FM802パーソナリティー・e-radioパーソナリティー・非公開)
●中川敬輔(ミュージシャン《Mr.Children》・1969年生)
●前田幸長(元プロ野球・1970年生)
●中島知子(お笑い芸人《オセロ》・1971年生)
●曽我部恵一(ミュージシャン《元サニーデイ・サービス》・1971年生)
●関本健太郎(プロ野球・1978年生)
●松谷卓(編曲家・作曲家《映画/県庁の星》・ピアニスト・1979年生)
●マコーレ・カルキン(米俳優《ホーム・アローン》・1980年生)
●大城美和(タレント・1983年生)
[今日が命日]
●森川許六(俳人・1715年没・60歳)
●濱口雄幸(政治家《第27代内閣総理大臣》・1931年没・61歳)
●チャールズ・リンドバーグ(米飛行士《大西洋単独無着陸飛行》・1974年没・72歳)
●シャルル・ボワイエ(仏俳優《ガス燈》・1978年没・78歳)
●本田実(アマチュア天文家・1990年没・77歳)
[今日の歴史]
●1604年(慶長 9年)
江戸幕府が角倉了以ら貿易商人に渡航朱印状を与える。
●1789年(寛政 元年)
フランスの国民議会は、「人権宣言(人間および市民の権利宣言)」を採択。
●1872年(明治 5年)
函館海洋気象台の前身「函館気候測量所」で日本初の気象観測が行われる。
●1931年(昭和 6年)
北太平洋航路調査のため飛行を続けるリンドバーグ夫妻が霞ケ浦に到着。
●1939年(昭和14年)
世界一周に挑戦するため、国産機の「ニッポン号」が機長ら6人を乗せ、羽田空港を出発。全行程6万キロ、着陸国19ケ国、5大陸計36ケ国を飛ぶ壮大な計画は、第二次世界大戦時下のため予定変更を強いられたが、10月20日、5万2860キロを飛んで羽田に帰着した。
●1966年(昭和41年)
100円札を廃止することを閣議決定。すべて硬貨へ。
●1978年(昭和53年)
日本テレビのチャリティ番組「24時間テレビ」の第1回放送が行われる。この日から27日にかけて行われ、萩本欽一、大橋巨泉、竹下景子らが司会を務めた。
●1981年(昭和56年)
阪神タイガースの江本孟紀投手が、「ベンチがアホやから...」と首脳陣を批判し引責引退。
●1981年(昭和56年)
中日の宇野勝選手が対巨人戦で珍プレー。打球をヘディング。ショートを守っていた宇野は、巨人の山本功児が打った打球を捕球しようとしたが、ナイター照明でフライの目算を誤り"ヘディング"してしまった。これで宇野は、「プロ野球珍プレー・好プレー大賞」の常連に。
●1993年(平成 5年)
東京港の芝浦とお台場を結ぶ、東日本最大の吊り橋、レインボーブリッジが開通。橋の長さは798m。
[今日の暦と記念日]
◆ナミビアの日
国連制定の国際デーのひとつ。1990年(平成2年)3月に独立したアフリカ南西部の国、ナミビアの自立を援助しようとするもの。ナミビアは世界有数のウラン、ダイアモンドなど、鉱物資源の豊富な国。
◆ユースホステルの日
ユースホステルの創始者であるアルト・シルマンを記念する日。ドイツで教師をしていたシルマンは、1909年(明治42年)、子供たちと遠足に出掛けたが、突然雨に降られ小学校に雨宿りをすることに。しかし雨はなかなかやまず、結局朝まで小学校で過ごすことになり、シルマンはその経験を生かし低額で、安心して宿泊できる施設を作ることを決意しユースホステルを創設した。
◆レインボーブリッジの日
レインボーブリッジが開通したことにちなみ。
◆Miniバースデーの日
この日、Mini(ミニ)が誕生。Miniは、イギリスのブリティッシュ・モーター・コーポレーションが生産したもので、大衆小型車として革命をもたらした。Miniの専門店である愛知県小牧市の会社が制定した日。
[この頃、こんな季節]
●夏バテは秋にやってくる。
◆朝、夕に過ごしやすくなってきたがまだまだ残暑厳しき折り。さて、ひと夏を過ごして「夏バテ」で食欲不振という方も多かろう。夏の疲れが一気に出てくるのもちょうどこの時期。夏バテは、食欲不振による栄養の偏りや、熱帯夜による睡眠不足などが度重なり、注意をしていても次第に体に負担がかかり起こる。また、「冷房」によって、外気温と室内温の差が大きすぎて、体温調節にかかわる自律神経系の働きが狂ってしまい、夏バテとなることも多い。
◆夏バテと感じたら、"イチ"に「睡眠」。"ニ"に「栄養」。タンパク質の多い、大豆やうなぎ、ビタミンCを多く含む果物やゴボウ。レバー、ニンニクなどを食べよう。
Posted by
うさぎいぬ
at
18:26
│Comments(
0
)