1967年6月2日(金曜日)の日本教育テレビのラテ欄

6:40 テストパターン
6:50 NETニュース(協力・朝日)
7:00 おはようゴルフ
7:10 スポーツニュース
7:15 天気予報
7:20 NETニュース(海外ニュース)
7:25 狼少年ケン(再)
7:45 テレビドクター 近藤宏二
8:00 ママと私のおしゃれおしゃべり
吉永小百合 ほか
8:30 木島則夫モーニングショー
C・マリアーノ ほか
9:30 竹腰美代子といっしょに
9:40 小3・4道徳「ろばとおやこ」
10:00 幼児「何になろうか」
10:15 小5理科「水の中の小さな生物」(再)
10:35 小3・4社会「工場のあるところ」(再)
10:55 「とけいの3時くん」(再)
11:15 小1・2理科「かたつむり」
11:30 小6理科「植物のつくり」(再)
11:50 NETニュース(協力・朝日)
12:00 桂小金治アフタヌーンショー
高峰三枝子 吉村公三郎 田村魚業 ほか
13:00 漫才
13:15 歌謡ショー
13:30 えぷろん寄席 ピーチクパーチク
13:45 「青ヶ島紀行」
14:15 劇「恋人たち」(再)
14:45 奥さまチョットひとこと
14:50 スケッチ「筑波山」
15:00 NETニュース(協力・朝日)
15:15 科学者「エアコン」
15:45 海外トピックス
16:00 「顔弓の使用法」根本一男
16:15 カラーバー
16:45 ローハイド「残された父」(再)
(声)小林修 山田康雄 ほか
17:45 東京の空の下
17:52 みんなでみましょう
17:55 秘密探偵クルクル(再)
18:05 こども世界ニュース
18:10 CMロータリー
18:12 天気予報
18:15 まんが海賊クイズ
赤塚不二夫 森田拳次 ほか
司会・黒柳徹子
18:45 NETニュース(協力・朝日)
18:55 芸能ニュース
19:00 公開コメディー「あまから太閤記」
美川憲一 漫画トリオ 白木みのる
財津一郎 ほか
19:30 (カラー)外国テレビまんが
「宇宙怪人ゴースト」
怪獣博士の復讐、人狩りの儀式 ほか
20:00 テレビ演芸館
①「落語」三遊亭歌奴
②「コミック」ドンキーカルテット
③「漫才」宮島一茶 三田朝刊
④「コミック」トリオ・ザ・パンチ
司会・てんぷくトリオ ほか
20:56 NETニュース(協力・朝日)
21:00 挑戦者(続・ある勇気の記録)
「夜が憎い」
永井智雄 高木淳一 滝田裕介
近藤洋介 前田昌明 山田吾一
藤岡重慶 ほか
21:56 NETニュース(協力・朝日)
22:00 (カラー)ワールドゴルフ
ジョージ・ヌドソンvsスタン・レオナード(前)
22:30 真珠の小箱
「本居春庭のこと」
ゲスト・足立巻一
22:45 話題を追って「ああ!マイホーム」榎本猛
23:00 (新)歌のハイライト`67
①北大路欣也 アイ・ジョージ 愛まち子
23:30 NETニュース(協力・朝日)
23:40 スポーツニュース
23:45 おやすみのまえに

ポイントは…
まだ早朝からの放送の需要がなかったせいか?平日でも放送開始は遅かったです。番組も「狼少年ケン」以外は保守的な番組ばかりでした。
当時のNET日本教育テレビは“民放の教育テレビ”というだけあって、9時40分から2時間近くは学校放送中心でした。関西では当時は系列だった毎日放送、福岡県では系列の九州朝日放送ではなくRKB毎日放送がネットしていました。
系列局が極端に少なかったNETでしたが、「モーニングショー」と「アフタヌーンショー」は系列外の地方局でもネットされていました。
夕方16時15分から30分近く「カラーバー」というテストパターンでした。この頃のカラー番組は数えるほどでした。また他局では平日昼間の放送休止はほとんどありませんでした。
2000年頃まで放送が続いた毎日放送制作「真珠の小箱」は当時は金曜日夜10時30分からの放送でした。この体制は“腸捻転解消”まで続きました。
放送終了時間はNHKとほぼ同じ夜11時過ぎでした。他の民放は深夜0時過ぎの放送終了でしたが、当時は深夜放送の需要がなかったのでしょう。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)