1984年11月10日(土曜日)のテレビ西日本のラテ欄

6:15 話題のひととき
6:45 漢方健康相談
7:00 テクノエイジ
7:15 TNCニュース
7:25 イベントTNC
7:30 一球さん(再)「一球豪打」
8:00 食ライフジョッキー
8:30 土曜!100%
▽驚異のハイテク野菜最前線
▽豪快!!珍プレー村田英雄
▽世界の料理 ほか
9:55 ホット情報
10:00 キンカン素人民謡名人戦
10:30 健保連のすこやかさん
10:45 メイコのくらしと税金
11:00 健康で豊かな食の鍵
11:15 ハロー!奥さま(再)
11:30 みんなのふくおか
11:45 FNN西日本新聞ニュースレポート11:45
12:00 花の新婚カンピューター作戦
「ベッドで新妻よりぬいぐるみ!!」
13:00 さよなら!ぐうたらママ(再)
坂口良子 西川きよし 朝丘雪路
北原佐和子 岩淵健 ほか
14:30 ガイド
14:35 新宿音楽祭
岡田有希子 吉川晃司 荻野目洋子
ザ・グッバイ ほか
15:50 ガイド
15:55 番組案内
16:00 九州ママさんバレーボール優勝大会
16:55 おもしろ演芸館
今いくよ・くるよ
17:25 ガイド
17:30 FNNニュースレポート5:30
キャスター・長尾潤 石野紀代子 ほか
18:00 新トムとジェリー(再)
「消えた恐竜の骨」ほか
18:30 よろしくメカドック
「待ちぼうけパーティー」
19:00 ザ・地球どんぶり!
「決定!来日コアラの名前・中継」
▽3歳で水上スキー達人
▽女腕相撲チャンプ
桂三枝 ほか
19:54 ドタンバのマナー
20:00 オレたちひょうきん族
「海外放送で大評判のひょうきん族」
▽ひろ子と知世の晴れ着姿
▽本物クラッシュギャルズ
▽外人ざんげ ほか
20:54 TNCニュース
21:00 映画情報
21:02 映画「竜二」
(1983年プロダクション・リュージ)
川島透監督
金子正次 永島暎子 もも
北公次 佐藤金造 岩尾正隆
小川亜佐美 菊地健二 銀粉蝶
高橋明 ほか
解説・高島忠夫
22:54 天気予報
23:00 パンチDEデート
▽年上の美女!ハートは?
23:30 FNN西日本新聞ニュースレポート23:30
23:40 スポーツワイドショー・プロ野球ニュース
「ゴルフ斎藤明✕大宮」ほか
24:35 演歌の花道
北島三郎 千昌夫
25:05 イベントTNC(再)
25:10 天気予報

ポイントは…
当時は「めざましどようび」のような番組は存在せず、保守的な番組ばかりでした。「漢方健康相談」はテレビ東京制作、津村順天堂(現ツムラ)提供の番組でした。とりわけ土曜日の午前中は保守的な番組が中心でしたが、当時の土曜日は少なくとも午前中は普通に学校や会社でした。
「食ライフジョッキー」は、みのもんた司会の番組だったと記憶していますが、Wikipediaにも載っていませんでした。
「新宿音楽祭」はテレビ東京の番組かと思いきや、フジテレビ系列の番組でした(関西テレビや東海テレビなどもネット)。この当時はアーティストの士気を高める?賞レースの大会が多く(良い意味も悪い意味も)いい時代でした。
「ゴールデン洋画劇場」は邦画の放送の時は単に「映画」と表記されていました。これは邦画の放送の時も特にタイトルの改題をやらないテレビ朝日系の「日曜洋画劇場」と対照的でした。
お色気番組の代名詞だった深夜の「オールナイトフジ」を非ネットにしたテレビ西日本は代わりにテレビ東京の「演歌の花道」を放送していました。ちなみに「演歌の花道」はラテ欄には(多)マークが付いていましたのでサブ音声を利用した音声多重放送で、内容はアーティストの歌をカットした伴奏のみだと思われます。
他の在福民放テレビは深夜2時近くまで放送する中、テレビ西日本は放送終了も深夜1時前後と早かったです。あのグレタさんも感心するでしょうね。
タグ :テレビ西日本
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
2009年4月3日(金曜日)のTBSテレビのラテ欄
4:45 JNNニュースバード
5:10 マスターズ魂
5:15 早ズバッ!ナマたまご
5:30 みのもんたの朝ズバッ!
▽ミサイル?発射秒読み北朝鮮が“燃料注入”
▽与野党論客が大激論
▽高齢者積極採用…巨大スーパーがうけるワケ
▽石川遼 ほか
8:30 はなまるマーケット
▽新聞記事で幸せ気分!恒例ハッピーニュース
▽43歳独身俳優の素顔・上川隆也 ほか
9:55 花より男子(再)
「バトルF4解散!!」
井上真央 松本潤 小栗旬 ほか
10:50 もうすぐひるおび!
11:00 ひるおび!
▽JNNニュース・天気予報
▽きょうの新聞チェック
▽11:55 ひるネタ!
▽17歳石川遼最新情報
▽ゴミ屋敷禁止でどうなる
12:55 (新)えなりかずき!そらナビ
▽ズラリ気象予報士▽桜 ほか
13:55 (新)ひるおび!・バンバンバン
▽69歳の板東英二が山登り中継 ほか
14:55 THE NEWS
15:00 (新)ちちんぷいぷい
▽はじめましてなにとぞよろしくお願いします
▽1万2千円で楽しめるお得な旅 ほか
16:53 サカスさん
▽ベッキー行きつけ店
▽生中継デパ地下で値切り合戦柴田&磯野 ほか
17:50 総力報道!THE NEWS
▽あす…テポドン発射から避難は⁉追撃は⁉
日本世界各地を総力取材!検証…ノドンの核搭載
▽高橋尚子が独占取材!石川遼と家族の日常
▽激安を超えた安さ!最強商店街10円
チキンボール行列50円おでん豪華うな丼 ほか
19:50 JNN50周年特番・中居正広のキンスマ
▽世の中には、知らない方が良い事があります
…CM13本レギュラー番組8本…人気絶頂の
タレント・ベッキーの波瀾万丈3時間半SP
…誰にも見せたことのない本当の私を今夜は
金スマだけにお見せします…安住アナが
自宅を直撃…伝説の占い師には見えてしまった…
放送禁止のテープに残された人生最大の屈辱の
出来事…はるな愛がベッキーに語った総額6000万
全身整形の真相禁断の過去
23:24 オールスター感謝祭&DOORS
23:30 NEWS23
キャスター・膳場貴子 ほか
▽侍野球がいよいよ開幕
▽北朝鮮は ほか
23:59 知らないほうが幸せだった事実
▽嵐の相葉初MC!松潤&チュート優樹菜
&マリエが耳をふさぐ事実 ほか
25:25 マスターズ魂
25:30 (新)カード学園
▽トレカゲーム番組
26:00 (新)バスカッシュ!
(声)下野紘 ほか
26:30 (新)戦国BASARA
(声)中井和哉 ほか
27:00 買物図鑑
27:45 JNNニュースバード
(翌朝4:45まで)

ポイントは…
「みのもんたの朝ズバッ!」は日本テレビ系「ズームイン!SUPER」やフジテレビ系「めざましテレビ」などの番組と差別化され、各地の中継よりも、コメンテーターのトークに重点が置かれた番組でした。みのもんた氏自身も、問題を惹起して?テレビから追われてしまいました。
「はなまるマーケット」は現在の「ラヴィット!」のようなテイストの情報番組でした。その事情はお察しください。
この時期に悪名高い「ひるおび!」がスタートしましたが、金曜日は中部日本放送制作の「えなりかずき!そらナビ」と毎日放送制作の「ひるおび!バンバンバン」が編成されました。これは両局が制作していた昼ドラが廃枠になった見返りによるものでした。もっとも「そらナビ」は1年半」、「バンバンバン」は1年で打ち切りになりました。
「ちちんぷいぷい」は毎日放送制作のローカル番組でしたが、金曜日は一部地域にもネットされました。TBSは「関西テイストで良いのでネットしてほしい」とお願いしたのか不明ですが、見事に撃沈してしまいました。徐々にネット局を減らし、ネットしていた宮崎放送や南日本放送も「ゴゴスマ」にネットを切り替えたのも黒歴史でしょう。制作局の毎日放送も「ちちんぷいぷい」を打ち切って「ゴゴスマ」をネットするようになろうとは、この時点では予想してなかったでしょう。
「サカスさん」も黒歴史の情報番組でした。サザエさんに似たようなシルエットのロゴは著作権に厳しい長谷川◯子美術館を挑発するような感じでした。南日本放送も当初はネットしていましたが、低視聴率に業を煮やし、すぐにネットを打ち切り、「水戸黄門」の再放送に切り換えたのも黒歴史でした。
夕方のニュース番組は帰宅したサラリーマンをターゲットにしたのか、夜7時過ぎまで放送していましたが、ナイター中継の足枷になったようです。もっとも、この時期は巨人戦の全国中継は行われなくなっています。
「中居正広のキンスマ」は「JNN50周年」と付きながら、報道番組?とはほど遠い内容でした。3時間半の長丁場は堪えますね。秋田県在住のVBCテレビ様(笑)
深夜の「NEWS23」はワイドニュース番組「総力報道…」の設定のためか、30分程度に短縮されました。蛇足ですが、月曜日から木曜日は「NEWS23」の後に「吉崎金門海峡」というバラエティー番組が設定されました。
タグ :TBSテレビ
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
1
)
1995年12月23日(土曜日)のNHK総合テレビのラテ欄

5:00 ふるさとの伝承(再)
5:40 世界の職人芸
5:55 気象情報
6:00 NHKニュース・天気予報
6:15 ふるさと自然発見
6:25 気象情報
6:30 土曜美の朝
6:55 気象情報
7:00 NHKニュースおはよう日本
▽いじめ多発で電話相談
▽予算シリーズ・吉野ケ里遺跡復元へ ほか
8:15 連続テレビ小説・走らんか!
三國一夫 ほか
8:30 NHKニュース
8:35 映画「夢・Dreams」
(1990年・黒澤プロ)
黒澤明監督
寺尾聰 倍賞千恵子
原田美枝子 いかりや長介
根岸季衣 頭師佳孝 ほか
10:35 NHKニュース
10:40 ブナの森の四季・白神山地
11:00 天皇誕生日・皇室この一年
11:30 自然ウォッチ「タンチョウ」
11:45 馬のいる風景
11:50 年末番組案内
11:55 気象情報
12:00 NHKニュース
12:15 バラエティー生活笑百科
布施明 ほか
12:40 ドラマ「大地の子」予告」
12:45 連続テレビ小説・走らんか!(再)
三國一夫 ほか
13:00 NHKニュース
13:05 天皇杯全日本サッカー選手権大会
準決勝
鹿島アントラーズ×名古屋グランパスエイト
解説・松木安太郎
ガンバ大阪×サンフレッチェ広島
解説・木村和司
(中断ニュース14:55〜14:58)
(延長の場合17:00以降変更あり)
17:00 アルプスに生きる・山岳民族
17:30 笑いが一番 爆笑漫才似顔絵漫談
18:00 NHKニュース
18:10 にっぽん列島小さな旅
▽バックシートに幸福のせて宮崎・
観光タクシー25年
18:40 年末番組案内
18:45 首都圏ニュース・天気予報
19:00 NHKニュース7
19:30 土曜特集
「水族館への招待・ようこそ生命の海へ」
▽世界の水族館は今
▽シャチ・シロイルカ・ラッコ
▽あなたもなれる⁉飼育係適性テスト
▽水族館の新たな役割・環境保護
大東めぐみ 島崎和歌子 夢枕獏 ほか
20:45 NHKニュース
20:55 天気予報
21:00 土曜ドラマ
「大地の子⑦長江・内蒙古への左遷・
養父は日本帰国を勧めるが」
山崎豊子原作
仲代達矢 上川隆也 宇津井健
朱旭 蒋文麗 嵐圭史
有川博 永井真理子 ほか
(副音声日本語吹き替え)
22:50 サタデースポーツ
▽特集有馬記念40年思い出の名馬 ほか
23:25 NHKニュース・天気予報
23:35 お笑いダンクシュート
「ネタ一本勝負!成子坂ジャリズム」
関根勤 ほか
24:35 NHKニュース
24:40 戦後50年その時日本は⑥東大全共闘(再)
(25:42終了)

12月23日が「天皇誕生日」という国民の祝日だった当時のNHK総合テレビのポイントは…
放送開始が午前5時。現在とあまり変わっていませんが、当時は終夜放送ではありませんでした。
「バラエティー生活笑百科」は大阪放送局制作の現在も続く法律をテーマにしたバラエティー番組です。司会の笑福亭仁鶴師匠も健在でした。
「天皇杯サッカー準決勝」の試合が2試合連続で中継されていました。サッカーファンは充実した時間でしたが、野球ファンは退屈で仕方なかったでしょう…と言っても、この時期はプロ野球はオフシーズン(「シーズンオフ」ではないよ!)なので、「最下位決定戦」とか「独立リーグとの入れ替え戦」とかはできないでしょう。
「大地の子」は日中共同制作のドラマで、セリフのほとんどが中国語でした。ミュージシャンの永井真理子も出演していたのは意外でしょう。
現在ではNHK総合テレビも(ほぼ)終夜放送をしていますが、当時は終夜放送には無頓着で、深夜1時過ぎには放送を終了していました。なお、関東民放キー局は原則として終夜放送でした。
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)
1982年3月11日(木曜日)の北海道文化放送のラテ欄

6:15 天気予報
6:20 進めやスモーキー
6:50 スキuhb
6:55 漁場を守る
7:10 生活百科
7:15 FNNテレビ朝刊
7:30 ママとあそぼう!ピンポンパン
「さよならまであと21日」
井上佳子 ほか
8:00 ひらけ!ポンキッキ
「凹凸」荒川美奈子 ほか
8:30 小川宏ショー
▽ドリフ涙!仲本の妻急死
▽女で対決?西田vs武田
▽徹子の艷 山本陽子 ほか
9:55 すこやか赤ちゃん
10:00 剣と風と子守唄(再)
「還らざる黄金」三船敏郎 ほか
10:50 ゼロの焦点(再)(終)
土田早苗 下條正巳 ほか
11:25 ザ・スターパレード
11:45 道庁だより
11:50 FNNニュース
11:55 道新ニュース
12:00 笑ってる場合ですよ!
▽誰でものど自慢▽さんまの減点マネージャー
B&B 明石家さんま 東京乾電池
大滝裕子 ほか
13:00 ライオン奥様劇場「私は後妻よⅡ」
市毛良枝 初井言栄 ほか
13:30 THKドラマ・どっきり花嫁
深水真紀子 加藤浩子 中島久之 ほか
14:00 青春の証明(再)
緒形拳 多岐川裕美 有馬稲子
名高達郎 藤村美保 ハナ肇 ほか
14:55 FNN奥さまニュース
15:00 3時のあなた
▽緊急追求!プロボクシング薬物仕掛け事件 ほか
15:55 ほかほか家族
16:00 私は泣かない(再)
市毛良枝 初井言栄 ほか
16:30 魔法のマコちゃん(再)
「グラウンドの天使」
17:00 ハクション大魔王(再)
「大モテクイズ旅行の巻」ほか
17:30 トムとジェリー(再)
「魔術師ネズミ」ほか
18:00 FNNニュースレポート6:00
キャスター・山川千秋 近藤唯之
18:30 テレビ道新6:30
富永守雄編集委員 ほか
18:54 天気ジョッキー 今千賀子
19:00 新竹取物語1000年女王
「暗黒彗星の呪い」
19:30 とび出せものまね大作戦
「横井庄一ついに登場バカウケ夢の競演」
20:00 おあねえさん
三田佳子 中村敦夫 月丘夢路
江夏夕子 相本久美子 村井国夫
牟田悌三 ほか
20:54 FNN道新ニュース
21:00 同心暁蘭之介
「恐怖の町」
杉良太郎 伊東四朗 伴淳三郎
岡田英次 青木義則 ほか
21:54 宍戸錠のくいしん坊!万才
22:00 木曜スペシャル
「衝撃!ニューヨーク婦人警官24時」
▽恐怖!地下鉄殺人現場直撃
▽潜入ハーレム麻薬売春 ほか
22:54 天気予報
23:00 FNNニュースレポート23:00
キャスター・俵孝太郎
23:15 スポーツワイドショー・プロ野球ニュース
24:00 テニスパワフルレッスン
24:05 それゆけスマート
「将軍たちは医者に弱い」
ドン・アダムス ほか

ポイントは…
東日本は日の出が早い事もあってか?放送開始時間も早かったです。ちなみにサガテレビなどは7時過ぎの放送開始でした。
「母と子のフジテレビ」の代名詞だった「ママとあそぼう!ピンポンパン」の最終回まで、あと21日と迫っていました。出演者の子どもたちが木のモニュメントに置いているおもちゃを取りに行くシーンは印象に残っている人もいるでしょう。
現在の夕方は尺の長いニュース番組やローカル情報番組で占められていますが、当時はアニメの再放送がメインでした。秋田県在住のVBCテレビ様は懐かしく感じるでしょう。
夜10時の「木曜スペシャル」は日本テレビ系のものではなく、東京12チャンネルの「金曜スペシャル」のものだと思われます。フジテレビでは夜10時は「三枝の爆笑美女対談」、夜10時30分は「シオノギ・ミュージックフェア」でしたが、「ミュージックフェア」のネットから外された北海道文化放送は「三枝の爆笑美女対談」を時差ネットにしていました。ちなみに東海テレビも「ミュージックフェア」のネットから外されて、その枠は東京12チャンネルの「ミエと良子のおしゃべり泥棒」を時差ネットしていました。
タグ :北海道文化放送
Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)