1988年6月25日(土曜日)の関西地方の昼間のラテ欄

当時の土曜日は学校は半日授業(いわゆる半ドン。カツ丼のハーフサイズという意味ではない)、会社は通常勤務でした。土曜日の昼間の福岡地方は再放送の番組が中心でしたが、関西地方は果たしてどうでしょうか?




【毎日放送】
12:00 花月爆笑劇場「プッツン婆さんとペコ姉さん」
博多淡海 間寛平 ほか
13:00 三枝やすし興奮テレビ
「ベテラン悪役昔は美男の裕次郎」
白木万理 ほか
14:00 `88ミズノオープンゴルフ
解説・岩田禎夫
実況・多田護
〜石川・朱鷺の台CC
15:30 プロ野球中継〜大阪
南海✕日本ハム
解説・穴吹義雄
【中止のとき】
15:30 映画「二人の武蔵」
17:00 じゃりン子チエ(再)
17:30 MBSナウ
▽日本語はご法度、英会話幼稚園の2ヶ月 ほか
【朝日放送】
12:00 おひるのワイド120
「狙われた非行主婦・黄色い
タオルは浮気のサイン!」(再)
酒井和歌子 新克則
並木史朗 水野久美 ほか
14:00 わいわいサタデー
▽大胆な変身!!若奥様七変化美人コンテスト
▽水着審査▽北原ミレイは今⁉
文福 鶴志 ほか
15:50 番組ガイド
15:55 ABCフラッシュニュース
16:00 ワールドプロレスリング
▽遂にベイダー来襲!猪木殺し宣戦布告 ほか
16:55 番組ガイド
17:00 クラブ紳助
「梨元勝の芸能記者魂」ほか◇クイズABC
17:55 いきなりダゴン(終)
「わっ!宇宙樹が飛んでいく」
(声)小宮和枝 ほか
(18:25まで)
【関西テレビ】
12:00 ノックは無用!
「びんびん教頭阿藤海の魅力」
古城都 本郷功次郎 ほか
13:00 ノンストップゲーム
「豪華真珠も奮発!新車100万電話ダイス」
14:00 鶴瓶の1/2女子マラソン
▽快汗!女子大生軍団 ほか
14:30 ムツゴロウ愉快王国(再)
15:05 NY発、熱きゴスペルミュージカル
「ママ、歌わせて…」
15:55 番組ガイド
16:00 タカラヅカ花の指定席
「`88TMP音楽祭永遠のポップス」
平みち 大浦みずき ほか
(中継録画)
17:30 ニュースな夕方
「税制大研究・6つの懸念」
【読売テレビ】
12:00 土曜ワイドスペシャル
「美空ひばりIN東京ドーム不死鳥翔ぶ!!
新しき空に向かって」(再)
▽興奮5万人演歌の女王世紀の復帰コンサート
14:00 土曜ゴールデンドラマ
「不死身の女と殺人同盟」(再)
富士真奈美 上原謙 鶴見辰吾
斉藤とも子 名古屋章 佐藤蛾次郎
小鹿番 ほか
16:00 脱線!こんぴら参り
「タコとうどんと瀬戸大橋」
桂べかこ ほか
16:55 NNNよみうりニュース
17:00 元祖・天才バカボン(再)
「とられたスモウを返すのだ」ほか
(声)山本圭子 ほか
【テレビ大阪】
12:00 なよ子の爽やかゴルフ
12:30 私の美術館 小島悠司
12:45 パ・リーグホット情報
13:00 ゴルフリレーマッチ
桂小益 藤巻潤 ほか
13:30 中村鋭一のゴルフ善哉
14:00 円広志のほっとスタジオ
▽語る秘話に夫婦愛
14:30 痛快とおくスペシャル
浜村さんとのりおくん・スターの
裏話一挙公開
松本伊代 原田大二郎 ほか
16:00 ザッツ・ハリウッド
16:30 アメリカ南部競馬紀行・
フロリダからテキサスへ
17:24 番組ガイド
17:30 ときめきマリンの旅
「スール海の素朴な漁師」
ポイントは…
福岡地方とは違って、土曜日だからといって再放送の番組は少なかったです(全く無い訳ではない)。毎日放送の「花月爆笑劇場」は現在の「よしもと新喜劇」です。毎日放送は南海電鉄グループと繋がりがあるせいか、昼下がりに南海ホークスの中継を放送していました。この日の毎日放送の昼間の再放送は「じゃりン子チエ」のみでした。
朝日放送はテレビ朝日の「独占!女の60分」は非ネットでした(独立局のサンテレビなどでネット)。「おひるのワイド120」というサスペンスドラマの再放送と、バラエティー番組の「わいわいサタデー」は当時の土曜日の鉄板でした。「わいわいサタデー」は大阪駅ビル「アクティ大阪」にあった「ABCエキスタ」から公開放送されていました。ちなみに大阪駅ビルに「朝日放送」と書かれたネオンサインが設置されていて、朝日放送の社屋が大阪駅に移転したと思われて、系列局の社員がタクシーで新大阪駅から大阪駅まで連れて来られたという都市伝説も…。また、「クラブ紳助」は朝日放送では土曜日の夕方に放送されていましたが、九州朝日放送は日曜日の深夜に放送されていました。
関西テレビは「ノックは無用!」と「ノンストップゲーム」は当時の土曜日の鉄板でした。この2つの番組はセットで観覧するようになっていたようです。かなり昔の「笑っていいとも!」と「ライオンのいただきます」をセットで観覧するようになっていたのと同じですね。また「タカラヅカ花の指定席」は阪急グループと繋がりがある関西テレビらしい番組ですね。
“喝!”なのは再放送だらけの読売テレビでしょう。再放送ではないのは「脱線!こんぴら参り」のみで、あとは再放送のオンパレードでした。「元祖・天才バカボン」の再放送はシブいですが、「ガンバの冒険」を引きづっていたせいか?アニメの画風はトラウマになるでしょう。「土曜ゴールデンドラマ」で放送していた「不死身の女と…」は「火曜サスペンス劇場」のようなサブタイトルみたいですが、読売テレビが制作していた「木曜ゴールデンドラマ」の再放送でした。
テレビ大阪はゴルフ番組が多かったです。「パ・リーグホット情報」はシブいですね。ちなみに、びわ湖放送も「パ・リーグホット情報」をネットしていました。びわ湖放送が「パ・リーグ…」をネットしていたのは、びわ湖放送の株主が西武グループの近江鉄道であるからだと思われます。なお、テレビ東京系は土曜日の昼下がりに中央競馬中継を放送していますが、テレビ大阪はKBS京都が古くから中央競馬中継を放送しているため、初めから中央競馬中継は放送していませんでした。また、この日のテレビ大阪は土曜日昼間の再放送の番組はありませんでした。
なお、テレビ大阪を除いて関東キー局と同時ネットの番組は毎日放送の「`88ミズノオープンゴルフ」、朝日放送の「ワールドプロレスリング」、読売テレビの「脱線!こんぴら参り」で、関西テレビは関東キー局と同時ネットの番組はありませんでした。

Posted by
うさぎいぬ
at
12:00
│Comments(
0
)