今日の出来事…8月8日(フジテレビの日)

[今日が誕生日]
●ヴィクター・ヤング(映画音楽作曲家《シェーン》《80日間世界一周》)
●10代目岩井半四郎(歌舞伎役者・1927年生)
●ロミ山田(歌手・タレント・1933年生)
●ダスティン・ホフマン(米俳優・1937年生)
●中島貞夫(映画監督《極道の女たち》・1934年生)
●前田美波里(女優・1948年生)
●押井守(映像作家《イノセンス》・1951年生)
●池畑慎之介《ピーター》(タレント・俳優・1952年生)
●松本匡史(元プロ野球・1954年生)
●新井素子(SF作家・1960年生)
●北天佑勝彦(元大相撲力士・1960年生)
●DJ Koo《ディージェイ・コー》(DJ・ミュージシャン《TRF》・1961年生)
●東野幸治(お笑いタレント・1967年生)
●天海祐希(女優・1967年生)
●フェイ・ウォン《王菲》(歌手・1969年生)
●山下徹大(俳優《加山雄三の子》・1975年生)
●猫ひろし(お笑いタレント・1977年生)
●白石美帆(女優・スポーツキャスター・1978年生)
●飯田圭織(タレント《元モーニング娘。》・1981年生)
●ロジャー・フェデラー(スイスプロテニス・1981年生)
●金原ひとみ(芥川賞作家《蛇にピアス》・1983年生)
●ケイティ・ラング(女優《ハリー・ポッターシリーズ》・1987年生)
[今日が命日]
●世阿弥(猿楽師・1443年没)
●柳田国男(民俗学者・1962年没・87歳)
●いわさきちひろ(絵本作家・1974年没・55歳)
●村山聖(将棋棋士・1998年没・29歳)
●フェイ・レイ(女優《キングコング》2004年没・96歳)
[今日の歴史]
●1900年(明治33年)
テニスの第一回デビスカップ開催。純銀製の優勝杯の寄贈者、ボストンのデビスに因む。
●1967年(昭和42年)
東南アジア諸国連合(ASEAN)設立宣言。(通称「バンコク宣言」)
●1968年(昭和43年)
札幌医大の和田寿郎教授が日本初の心臓移植手術を行う。しかし、患者は移植から83日目に死亡。その後、1999年に大阪大が臓器移植法に基づき実施するまで行われなかった。
●1973年(昭和48年)
韓国・新民党前議員金大中氏が東京のホテルで、5人組の男に誘拐される。13日にソウルで解放。
●1974年(昭和49年)
ニクソン大統領がウォーターゲート事件の責任を取って辞任表明。フォード副大統領が昇格し、第38代大統領に就任。現職大統領の任期途中の辞任は初。
●2008年(平成20年)
縁起が良いとされる"8"並びに、北京五輪開幕。
[今日の暦と記念日]
◆そろばんの日
そろばんの玉をはじく時、パチパチという音をたてるところからこの日になったもので1968年(昭和43年)に全国珠算教育連盟が制定した。
◆ひげの日
ひげの形「8の字」はパパにも通じることから、髭剃り用品メーカーの日本ワーナーランバート社シック事業部が1978年(昭和53年)に制定。この日「ひげナンバーワンコンテスト」などのイベントを実施。
◆パパイヤの日
8月8日の語呂合わせからアメリカのハワイ州パパイヤ管理委員会日本事務所が創設した日。
◆親孝行の日
親孝行全国推進運動本部が1989年(平成元年)に制定。「ハハ(母)」、「パパ(父)」の語路合せ。
◆地球歌の日
歌手の菅原やすのり氏が、歌を通じて地球上の人々が手を取り合い、平和な世界を築いていくことを願って作った日。8は心の輪であり、丸い地球を象徴していることから8月8日となった。
◆タコの日
タコの足が8本だから。
◆プチプチの日
ポリエチレンの膜で空気を包み、無数の気泡をシート状にした緩衛材「プチプチ」の登録商標を持つ名古屋の会社が、並んだ「プチプチ」の粒が8に見えることと、潰すと「パチパチ」と音がすることから制定。ちなみにプチプチの種類には○の他、ハート型もある。
◆葉っぱの日
8月8日と"葉っぱ"の語呂合わせで。野菜不足を補うため青汁を飲もう!という主旨。
◆歯並びの日
矯正歯科医会が矯正歯科治療の正しい知識の啓発や普及活動の一環として制定。8月8日の8(ハ)並びと、"ハッハッハッ"の笑い声から。
◆屋根の日
2003年(平成15年)、全日本瓦工事業連盟などが制定。屋根は家を風雨や日光、太陽熱から守る重要なもの。消費者側に屋根の重要性を伝えようと、屋根の形が漢字の"八"に似ていることなどから。
◆ちょうちょうの日
沖縄県の本部町にある観光施設などが制定。本部町にいる蝶は約48種類とされ、沖縄県屈指の蝶の生息地。生息するコノハチョウ、フタオチョウは天然記念物となっている。8の字を横にすると蝶が羽を広げた形に似ていることと、蝶が好きな葉っぱの語呂合わせから。
◆フジテレビの日
リモコンポジションが8チャンネル(地デジ・アナログとも)で、8を並べた日だから。
◆スマイルの日
ハ・ハ・ハ・・・と笑って欲しいから。8の字が並ぶ今日は、「スマイルの日」。さて、素敵な笑顔を作るためには、口の両端、"口角"をキュッと上げることがポイント。キュッと上げるために、割り箸を口に真一文字に挟んで、「イ・イ・イ」と発声しながら口の周りの筋肉を鍛える「割り箸ストレッチ」なるものもあるとか・・・。
◆まるはちの日
名古屋市の市章が○に八であることから、名古屋市が1996年(平成8年)に制定。名古屋市内各地でイベントが行われる。
◆ぱちんこの日
日本遊技機工業組合が制定。パチンコの名の由来となった、玉を弾く音「パチパチ」の語呂合せ。
[この頃、こんな季節]
●熱中症にご用心
◆熱中症は、暑さで体内の水分や塩分が失われて生じるさまざまな障害の総称だ。顔色が悪くなり、めまいや一過性の意識消失を起こす「熱失神」。全身の倦怠感や頭痛、吐き気などがみられる「熱疲労」。足や腕、腹部の筋肉にけいれんと痛みを生じる「熱けいれん」。脳の体温調節中枢が麻痺し、意識障害が起きる「熱射病」の4つに大きくわけられる。8月に入り、暑さ続きで体力も弱まっているし、注意が必要だ。予防策は、こまめな水分補給。汗とともに塩分も体から失われているから塩分の摂取も必要。
◆炎天下での長時間の外出や激しい運動はできるだけ避け、外出時は直射日光に当たらないように、帽子をかぶったり日傘を差すなどしよう。もちろん、充分な睡眠と食事も大切だ。
Posted by
うさぎいぬ
at
18:05
│Comments(
0
)
遊学館高校、初戦突破(^O^)/

Posted by
うさぎいぬ
at
15:29
│Comments(
0
)
第三試合


外野席上段の席は涼しい浜風が吹いて心地よいです。ただし陽射しが厳しいのは変わらないですけど。
Posted by
うさぎいぬ
at
14:10
│Comments(
0
)
北大津高校、初戦突破(^O^)/


石川代表の遊学館高校も初戦突破してほしいですね(^-^)
Posted by
うさぎいぬ
at
10:28
│Comments(
0
)