今日の出来事…8月17日(プロ野球ナイター記 念日)

[今日が誕生日]
●江沢民(中華人民共和国前国家主席・1926年生)
●笠谷幸生(スキージャンプ《札幌五輪70m級金メダリスト》・1943年生)
●ロバート・デニーロ(俳優・1943年生)
●ベンガル(タレント・俳優・1951年生)
●ネルソン・ピケ(ブラジル元F1レーサー・1952年生)
●エリック・ジョンソン(米ギタリスト・1954年生)
●天野清継(ジャズギタリスト・1956年生)
●ベリンダ・カーライル(米歌手・1958年生)
●赤井英和(俳優・元ボクサー《浪速のロッキー》・1959年生)
●ショーン・ペン(俳優・映画監督・1960年生)
●ジョルジーニョ《本名:ジョルジェ・デ・アモリン・カンポス》(元ブラジルサッカー・1964年生)
●佐竹雅昭(格闘家・1965年生)
●はたけ(ミュージシャン《シャ乱Q》・1968年生)
●ジム・クーリエ(プロテニス・1970年生)
●Kazz(ミュージシャン《元Baby Boo》・1972年生)
●岩崎芳美(競艇選手・1972年生)
●華原朋美(ミュージシャン・タレント・1974年生)
●ティエリ・アンリ(仏サッカー・1977年生)
●高里悟(ミュージシャン《MONGOL800》・1980年生)
●蒼井優(女優・1985年生)
[今日が命日]
●島木健作(作家・1945年没・41歳)
●佐田啓二(俳優《君の名は》・1964年没・37歳)
●高見順(作家・1965年没・58歳)
●新村出(国語学者《広辞苑編纂者》・1967年没・90歳)
●大川博(東映社長・1971年没・74歳)
●E.Hエリック(タレント・2000年没・71歳)
●徳永善也《愛称:クロベエ》(ミュージシャン《元チェッカーズ》・2004年没・40歳)
[今日の歴史]
●888年(仁和 4年)
仁和寺(にんなじ)が落成する。
●1807年(文化 4年)
フルトンが開発した外輪蒸気船の試運転がアメリカのハドソン川で行われる。蒸気の力を利用して動く蒸気船「クラーモント号」でフルトンはニューヨークからオールバニー間の240キロを32時間かけて走った。
●1945年(昭和20年)
インドネシア共和国が独立宣言を行う。
●1949年(昭和24年)
東北本線の松川〜金谷川間で破壊工作による列車転覆事故が起きる。いわゆる松川事件。国鉄(現在のJR)の東北本線松川〜金谷川間で、上り列車が脱線転覆し乗員3人が死亡。レールの釘が抜かれ、共産党員ら20人が逮捕されたが、一貫して冤罪を主張し1963年に全員の無罪が確定した。
●1999年(平成11年)
トルコ西部のイズミト市を中心にマグニチュード7.4の地震発生。犠牲者は1万7000人超。
[今日の暦と記念日]
◆プロ野球ナイター記念日
1948年(昭和23年)のこの日、日本のプロ野球史上初となる「夜間の公式試合」が、横浜ゲーリッグ球場、現在の横浜スタジアムで"ヨルの部"として行われた。対戦カードは、巨人対中日。ナイターの観戦チケットは100円と、結構な料金だったが、超満員の観客で埋まり、信じられないことに、中にはファールグラウンドで観戦した人もいたらしい。
夜8時過ぎ「プレイボール!」。スタジアムは、30万個の電球に照らされた。とは言っても、今の10分の1ほどの明るさで、また、慣れない試合に、トラブルも続出。有名な話では、青田昇選手の「デッドボール事件」。暗くてボールが見えず、青田は、顔面近くにデッドボールを受け、そのまま担架で運ばれ退場。初のナイターの結果は、3対2で中日が巨人を破った。これは、あくまでも余談だが、巨人が負けたのは、巨人の選手が、青田が受けたデッドボールを見て、弱腰になったから・・・とも言われた。ちなみに、ナイターとは和製英語で、英語ではナイトゲームという。
◆パイナップル記念日
「パ(8)イ(1)ナ(7)ップル」の語路合せから。
◆プラチナ パートナーの日
プラチナ・ギルド・インターナショナルという会社が制定した記念日で、"ゴールデンカップル"を超える存在、最高の伴侶を表す"プラチナ パートナー"への感謝の気持ちを表現する機会として、8月17日を"パートナー"と読んで「プラチナ パートナーの日」とした。
[この頃、こんな季節]
●台風の発生、上陸。
◆昭和26年以降の台風の発生数で最も多かったのは、1967年(昭和42年)の39個で、逆に最も少なかったのは、1998年(平成10年)の16個。1971年から2000年の30年での平均では、26.7個だ。月別に見ると、最も多いのが8月の5.5個、次に9月の5.1個となる。
◆台風の中心が北海道、本州、四国、九州の海岸線に達した場合を「台風が上陸した」という。過去のデータからすると、1年間に台風が上陸するのは平均で2.6個。2004年には10個の台風が上陸した記録もある。
◆上陸せずとも、日本の近くを通過する台風による影響は大きい。また、上陸しなくとも台風が日本から300km以内に「接近」すると、被害をもたらすことも多い。
◆台風の平均寿命は、5.2日。中には19日という長生きの台風もある。特に、長生きする台風は夏に多く、不規則な経路をとる傾向がある。
◆過去(1951年以降)台風の上陸が最も早かったのは、1956年(昭和31年)の4月25日で、その年は、鹿児島県大隅半島へ上陸し、最も遅かったのは1990年(平成2年)で、11月30日に和歌山県に上陸した。
Posted by
うさぎいぬ
at
20:53
│Comments(
0
)