今日の出来事…1月8日(ロックの日)

[今日が誕生日]
●徳川綱吉(江戸幕府5代将軍・1646年生)
●堀口大學(詩人・1892年生)
●今井正(映画監督《青い山脈》《また逢う日まで》・1912年生)
●森英恵(ファッションデザイナー・1926年生)
●初井言榮(女優・1929年生)
●小山内美江子(脚本家《3年B組金八先生》・1930年生)
●エルヴィス・プレスリー(ミュージシャン・1935年生)
●角川春樹(実業家・1942年生)
●落合信彦(ジャーナリスト・1942年生)
●真屋順子(女優・1942年生)
●小泉純一郎(政治家《第87代・第88代・第89代内閣総理大臣》・1942年生)
●スティーブン・ホーキング(物理学者・1942年生)
●デヴィッド・ボウイ(ミュージシャン・1947年生)
●ロビー・クリーガー(ミュージシャン《ドアーズ》・1947年生)
●木野花(女優・1948年生)
●南佳孝(ミュージシャン・1950年生)
●もんたよしのり(ミュージシャン《ダンシング・オールナイト》・1951年生)
●田尾安志(元プロ野球・1954年生)
●小林浩美(プロゴルファー・1963年生)
●蛍原徹(お笑いタレント《雨上がり決死隊》・1968年生)
●川崎憲次郎(元プロ野球・1971年生)
●田村亮(お笑いタレント《ロンドンブーツ1号2号》・1972年生)
●7代目市川染五郎(歌舞伎役者・1973年生)
●千葉麗子(元タレント・1975年生)
●石月努(ミュージシャン《FANATIC◇CRISIS》・1977年生)
[今日が命日]
●ガリレオ・ガリレイ(伊天文物理学者・1642年没・77歳)
●周恩来(中国政治家・1976年没・77歳)
●三橋美智也(歌手・1996年没・65歳)
●ミッテラン(仏元大統領・1996年没・79歳)
[今日の歴史]
●1932年(昭和 7年)
東京の桜田門外で昭和天皇の馬車行列に手投げ弾が投げつけられる。いわゆる「桜田門不敬事件」である。犯人はその場で逮捕、大審院は死刑の判決を下した。
●1973年(昭和48年)
初来日予定だったローリング・ストーンズの入国を外務省が拒否を発表。外務省は過去の大麻不法所持を理由にメンバーのビザ申請を却下。駐日英国大使や関係者らが陳情を続けたが、公演は幻となった。
●1985年(昭和60年)
日本初の人工衛星さきがけが打ち上げられる。ミッションは惑星空間飛行技術修得など。
●1989年(平成 元年)
元号が「平成」となる。
[今日の暦と記念日]
◆勝負事の日
1月8日の語呂合わせから"イチかバチか"で勝負事の日。スポーツやギャンブルなどの勝負事だけに限らず、転職や恋愛など、人生の勝負を決める日という意味もある。そもそも、「イチかバチか」は、「丁」か「半」か・・・に由来する。「丁」と「半」の文字。その上の部分だけを取った言葉だ。いわゆる、賭け事の「隠語」として使われていたようだ。
◆平成スタートの日
1989年の今日、前日の昭和天皇の崩御を受けて、年号が平成となった。この日から平成は、大化以来247番目の元号として施行された。ちなみに現天皇は125代目。
◆ロックの日
この日奇しくも、エルヴィス・プレスリーとデビッド・ボウイが誕生したことから。
[この頃、こんな季節]
●飛び梅
◆太宰府天満宮本殿右横の飛び梅は、左遷された菅原道真公を慕って一夜のうちに京から飛んできたといわれている。また、兵火で飛び梅が枯れたのを社僧や神職たちが悲しんで、和歌を詠じたところ、これが神の心にかなったのか再び枝葉が栄えて梅の花が咲いたので、生木ながらに香梅殿と崇めて祀ったという伝説もある。「飛び梅」は、例年1月中旬頃から咲き始めるが、寒い日が一週間ぐらい続いた後、暖かい日がやってくるとつぼみを開く。
Posted by
うさぎいぬ
at
13:42
│Comments(
0
)