今日の出来事…6月2日(甘露煮の日)

[今日が誕生日]
●マルキ・ド・サド(文学者・1740年生)
●エルガー(英作曲家《威風堂々》・1857年生)
●飯干晃一(小説家《仁義なき戦い》・1927年生)
●江森陽弘(キャスター・1932年生)
●小田実(評論家・1932年生)
●平泉成(俳優・1944年生)
●三沢あけみ(歌手・1945年生)
●鷲尾真知子(女優・1949年生)
●島野修(元プロ野球・1950年生)
●神保美喜(女優・1960年生)
●中野栄美子(タレント・1967年生)
●西川大輔(体操・1970年生)
●ペタジーニ(元プロ野球・1971年生)
●アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ(格闘家・1976年生)
●ジャスティン・ロング(俳優・1978年生)
●ナガシマトモコ(ミュージシャン《orange pekoe》・1979年生)
●末續慎吾(陸上・1980年生)
●宮西尚生(プロ野球・1985年生)
[今日が命日]
●織田信長(戦国武将・1582年没・49歳)
●尾形光琳(絵師・1716年没・59歳)
●ルー・ゲーリック(米大リーガー・1941年没・37歳)
●羽田健太郎(ピアニスト・2007年没・58歳)
[今日の歴史]
●1582年(天正10年)
京都・本能寺に宿泊していた織田信長が明智光秀に攻められ自害する。(本能寺の変)
●1780年(安永 9年)
エプソム競馬場で初のダービーステークスが開催される。
●1859年(安政 6年)
米、英、仏、蘭、露の5カ国に対し、横浜港が開港。
●1909年(明治42年)
東京の両国元町に建設された相撲常設館「両国国技館」の開館式が行われる。総工費は、27万円。定員総数は1万3000人。大鉄傘型ドーム建築は、東京の新名所となった。1985年には、両国駅に新国技館が開館した。
●1953年(昭和28年)
英女王、エリザベス2世の戴冠式が行われる。ロンドン中の教会の鐘が鳴らされ礼砲轟く。父王=ジョージ6世の後を継いで前年の1952年に即位したイギリス女王=エリザベス2世の戴冠式がロンドンのウェストミンスター大聖堂で行われた。式典には74ケ国の代表が出席。
●1966年(昭和41年)
アメリカの無人探査機ロケット、サーベイヤー1号が月面軟着陸に成功。
●1975年(昭和50年)
漫画「ドラえもん」で、のび太がドラえもんが出した「日本標準カレンダー」を使って、この日を「ぐうたら感謝の日」という国民の祝日にした。コミックスでは、この日が月曜日になっていたので、時代背景から1975年と推測できる。
●1995年(平成 7年)
大リーガー野茂、日本人投手として30年ぶりの勝利。(日本時間6月3日)近鉄からドジャースに移籍した野茂が、大リーグ入りして7度目の登板となったこの日、メッツ戦に先発し、初勝利を挙げた。日本人としては、村上雅則氏以来30年ぶりの勝利投手となった。
続きを読む
Posted by
うさぎいぬ
at
08:48
│Comments(
0
)