2011年06月20日

今日の出来事…6月20日(ペパーミントデー )


[今日が誕生日]
●テレンス・ヤング(映画監督《007 ロシアより愛をこめて》《暗くなるまで待って》・1915年生)
●勝目梓(作家・1932年生)
●上田馬之助(プロレスラー・1940年生)
●石坂浩二(俳優・1941年生)
●ブライアン・ウィルソン(ミュージシャン《The Beach Boys》・1942年生)
●ライオネル・リッチー(ミューシジャン・1949年生)
●ニコール・キッドマン(女優・1967年生)
●鷺沢萠(作家・1968年生)
●森信行(ミューシジャン《元くるり》・1975年生)
●本山雅志(サッカー・1979年生)
●山田麻衣子(女優・1981年生)
●相武紗季(女優・タレント・1985年生)
●マリエ(モデル・1987年生)

[今日が命日]
●徳川吉宗(江戸幕府8代将軍・1751年没・68歳)
●芦田均(政治家《第47 代内閣総理大臣》・1959年没・71歳)
●青空千夜(漫才師《青空千夜・一夜》・1991年没・60歳)
●早坂茂三(政治評論家・田中角栄秘書・2004年没・73歳)

[今日の歴史]
●1590年(天正18年)
ローマに派遣されていた少年使節団が長崎に帰国(天正少年遣欧使節)。日本に最初の活字印刷機が輸入される。この時同行したイタリア人の宣教師が、キリスト教の布教活動に役立てようと「活字印刷機」を持ち込んだ。ちなみに帰国した少年使節団は、全員洋服姿で帰国。
●1654年(承応 3年)
江戸幕府が江戸市中の水不足解消のために開削した「玉川上水」完成。全長43キロ。
●1899年(明治32年)
初の日本製映画が歌舞伎座で上映される。
●1958年(昭和33年)
原水爆禁止を訴える平和行進、広島〜東京間1000キロがスタート。広島の原爆慰霊碑前を出発。8月11日に東京都大田区の六郷橋に到着。
●1960年(昭和35年)
日本初のロングたばこ「ハイライト」が発売。当時70円、デザインは和田誠。
●1972年(昭和47年)
田中角栄の「日本列島改造論」刊行。「工業再配置」「地域開発」を訴えた。
●1988年(昭和63年)
アメリカとの貿易摩擦の焦点だった、牛肉・オレンジ輸入自由化問題が決着。
●1991年(平成 3年)
東北新幹線の上野〜東京間開業。都心3.6キロ区間だが、新幹線は東京駅を接点に、岩手県の盛岡から福岡県の博多までが繋がった。

[今日の暦と記念日]
◆ペパーミントデー
かつて北海道の北見市は、ハッカの生産が世界の70%を誇った。そこで、北見市の町づくり研究会が、この日を「ペパーミントデー」と設定、香りの町づくりを目指して運動を続けている。20日としたのは、「はつか」と「ハッカ」の語呂合わせ。北見でハッカの生産が始まったのは、明治35年頃からで、明治40年代になると、北見市の作付面積は、全国の85%以上を占めるようになり、北見はハッカ景気に沸き、また、ヨーロッパにまで輸出されるようになる。北見をはじめてとする北海道でハッカ栽培が盛んになったのには、屯田兵制度にもあった。
ハッカは、北海道に入植した屯田兵たちによって東北から伝えられ、1904年(明治37年)に屯田兵制度が廃止されると、3割は、寒さに耐え切れずに北海道を去るが、残った人たちの中には、「ハッカ栽培に賭けてみよう!」と栽培を続け、やがては、世界一の生産量を誇るまでになる。
◆世界難民の日
2000年12月4日、国連総会で毎年6月20日を 「世界難民の日」(World Refugee Day)とすることを決議。この日は、もともとOAU(アフリカ統一機構)難民条約の発効を記念する「アフリカ難民の日」(Africa Refugee Day)だったことから、改めて、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)をはじめとする国連機関やNGO(非政府組織)による活動に理解と支援を深める日とするため制定された。

[この頃、こんな季節]
●雨の季節
◆梅雨時の主役、『梅雨前線』。これはオホーツク海高気圧の寒気と、太平洋高気圧の暖かい空気がぶつかり合って発生している。天気図に書かれた梅雨(停滞)前線の位置で、雨が降るかどうかのだいたいの判断がつく。前線の北側およそ300Kmまでが雨が降っていて、さらにその北側200Kmが曇りのことが多い。
◆すなわち福岡の場合、平均的に見ると、鹿児島の屋久島より南に前線があれば、曇りか晴れのことが多く、それより北上すると雨が降りやすくなる。ちなみに、暖かく湿った空気のことを「湿舌(しつぜつ)」と言う。あたかも、舌のように入りこんでくる塊で水分を大量に含んでいるため、大雨の元となる。
◆このころ南から吹く湿った風を「黒南風(くろはえ)」と言う。また、梅雨の中頃に吹く荒れた風を「荒南風(あらはえ)」、さらに、梅雨明けのころに南から吹く風を「白南風(しらはえ)」と呼ぶ。南から爽やかな風が吹けば、待ちに待った夏がやって来る。




Posted by うさぎいぬ at 11:46 Comments( 0 )